スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年03月06日

家族写真



今日の午前中は、若いご夫婦がお越しになりました。

誕生死のお子さんのお位牌のご相談にみえたのです。

挨拶をして、ではどういうデザインをご希望ですか?と
尋ねながら進めていくと、ご主人が自然に、お子さんを
どういう経緯で亡くしたのかを話してくださいました。


「実は先月の、、、」

と、ご主人の口から言葉が出たとたん、奥様はもう涙が
ポタポタと止まらず、私も思わず泣いてしまいました。

破水して、陣痛促進剤を打ち、陣痛に耐えたのですが、
なかなか生まれてこず、「ちょっと休みましょう」と
いう流れになったころ、今度はお腹の中の赤ちゃんに
異変が起こり、急きょ帝王切開を試みたのですが
すでに遅かったのだそうです。

私も、お兄ちゃんの時に同じように前期破水で促進剤を
打ったので、どんなに陣痛が苦しいか知っています。

苦しい思いをした後、手術して、赤ちゃんの泣き声が
聞けなかったなんて、本当に辛すぎます。


お写真を見せてくださいました。

実は、こんなにお位牌を作っている私ですが、
天使ちゃんの写真を見せていただくのは初めてです。

唇が紫色にはなっていましたが、本当に眠って
いるような、丸々とふっくらとしたかわいい男の子でした。

誰もが子どもの誕生の時に病院で撮ってもらうのと同じように、
ママに抱っこされて、パパも写真に入るように
横から顔をのぞかせて、3人一緒の写真。

だけど、ママもパパも目を真っ赤にして泣いています。

「こんなに大きかったんだね~
もうちょっとだったね~」

と、思わずつぶやいてしまいました。

「パパそっくりですね!」

と言うと、うれしそうに笑ってくれました。

アルバムをめくると、次の次の写真は、さっきと
同じ3人の写真でしたが、今度はパパもママも
微笑んでいます。
とっても素敵な笑顔で、赤ちゃんも微笑んでいる
ように見えました。

3人一緒に笑う初めての写真が、3人一緒に笑う最後の写真。

気づくと、パパも泣いていました。
3人で涙を拭いて、デザインの話に入りました。

オレンジ色と、青を使いたいと、パパの希望。

元気なイメージにしたいとおっしゃるので、だったら
暖色系に絞って、進めては?と言う提案を呑んでくださいました。

レモン色と、オレンジをチョイスして、どんな風がいいか、
簡単なスケッチをお見せしました。

とりあえずやってみて、気に入らなければ、また
違う取り合わせでやりましょうということになりました。

香炉も合わせて頼みたいとおっしゃったので、
これも色を選んでくださいとお願いしました。

どうしようか、、、何色がいいかな?

とお二人で悩んでいました。

台の形もこんなのもあるんですよと、ご提案すると
パパが

「俺にはわからないから、こういうのは、ママに、、、」

と、奥様に振りました。

生身のお子さんのパパとママにはなれなかったけど、
ちゃんと天使ちゃんのパパとママなんだなと、とても
感動しました。

きっと、またいつかお子さんに「パパ!ママ!」と
呼んでもらえる日が来るといいなと思いました。

1時間以上にわたって、あれこれご相談しました。

帰り際、ご主人がふと思い出したように話してくださいました。

「手術中、控室にいたんです。
そしたら、手術室から「ギャー」って鳴き声が
聞こえたんで(あ!生まれたかな?)って思ったんです。

後で聞いたら、「そんな声、上げてない」って言われて、、、」

誕生死ですから、赤ちゃんは産声を上げるはずがありません。

だけど、きっとパパに「生まれたよ!」って知らせたかったんですね。


自分たちの赤ちゃんが、生まれてくることだけしか
考えていなかっただろうお二人。

今はただ、悲しみと苦しみを2人で乗り越えようとする
愛の深さを、去っていくお二人の背中に見ました。
  


Posted by たんたん at 23:02まわりでの出来事

2010年03月06日

ジャミラ君の稼ぎ

今日は、2つのファミリーが吹きガラス体験
お越しくださいました。

2組目の家族は、お父さん、お母さん、お嬢さんと息子さん、
そしておじいちゃんの5人。

お父さんたちは多分、私たちと同じ40歳代。


「実は、今日はクリスタルビューさんに泊まるんで、
それでいろいろ見ていたら、こちらのカエルのガラスが
出ていて、そこからご連絡させていただいたんです、、、」


ああ、そうですか~
ほほえみカエルちゃんが、マスコットみたいに
使ってもらっていますもんね~

クリスタルビューホテルさんのじゃらんnetブログ


「それで、こちらのブログも観てきました、、、

あの、、、髪の毛切ったんですよね!」




え???あ”!!!えっと、、、

今日は雨の湿気で、加藤登紀子みたいでしょう~

ははははー

と、引きつった笑いを先にかましておきましたが、

「いえ、お似合いですよ」

と、慰められ、、、


お客様が緊張したり、暇をもてあましたりしないように、
いつも私はお客様と、たわいない話をするのですが、
おじいちゃんは、堂ヶ島の某ホテルが大層お気に入りで、
昔は1年に1度は泊まったねと、娘さんである、子どもたちの
お母さんに話しかけていました。

お住まいは茨城
遠いのに、毎年お越しになるのはよっぽどです。

どうしてそんなにお気に召したんですか?

「そりゃなんてったって、サービスがいい!
伊東の有名ホテルに泊まったが、あそこは
会計が済んだら、もう知らんぷりだ。

だけど、○○は違う。
み~~んなで並んでさ、手を振ってくれる。」



ああ、、そうですね~あそこは。
というか、今では堂ヶ島のホテル全体がそうですね。

「あと、宿で出る、伊予かんがウマい!」

ちょっとここには「?」マークが浮かんだのですが、
(なぜなら、このあたりなら、ぽんかんが主流だ)
茨城の方では、柑橘類が採れないのかな?と、
静岡県民にはわからない重要なポイント
教えていただきました。


で、ちょうど貰ったばかりの、デコポンかな?袋いっぱい
あったので、どうぞと差し上げました。

我が家ではあまり、ぽんかんなどの種のあるみかん類
食べません。みかんなら食べるんだけど、、、

あ!カエルさんに頂いた、あのグレープフルーツ
「ウメ―ウメ―」言って、むさぼるように食ってましたよ!
ジャミラーズ、、、笑


そうしたら、帰りがけにお父さんが戻ってきて、


「これどうぞ!お子さんたちに。





茨木はピーナッツが有名なんです。
子どもさんには、イチゴ味がいいかと思って、、、」





ピンク色の砂糖がついたピーナッツ。

イチゴって書いてある~




お客様が行ってしまうと、すぐに袋を開けてくれとせがみ、
バクバク食べていました。

「この、赤くなってる
(イチゴ香料が濃くついているところ)
のを食べると、酸っぱくておいしいよ~」


だって、、、


家に戻り、テレビとゲーム三昧だった、パジャママン
お兄ちゃんを見て、お父ちゃんが


「ジャミラを見てみろ!

工房でお客さんとお話しして、イチゴピーナッツ
ゲット
してきたのに、
お前は何やってたんだ、一日中!!」


と、怒鳴っていました。
(もちろん、顔は笑ってましたよ。)


そう言うお父ちゃんも、20歳のお嬢さんに向かって、

「中学何年生ですか?」

って聞いたんだって!


シツレ~イ
  


Posted by たんたん at 22:00いただきもの~