2012年12月12日
トイレ考
博物館でトイレに入った。
ドアを開けて、閉めようと振り向いた瞬間、
『ギギギ、、、』
と、お化け屋敷のような軋む音が背後から聞こえて、
ビクッと振りかえると、
便座蓋が自動で開いていた、、、
その後、何度も何度も同じ恐怖を味わった私、、、(-ω-)
いい加減学習しろよ!
と、そのたび自分を叱った。
で、そのたび、目に留まる予備トイレットペーパー。
“エベレスト”

なぜエベレスト、、、(-ω-)
”65m巻き”という文字を
(たった65m、、、(゜U。)?)
と、読んでしまう、、、、(笑)
帰り道、沼津サービスエリアの、美しいトイレに
わー!素敵!(≧ω≦)
用を足し、さて、、、

一瞬どれを押せばいいか混乱する私、、、
昔、まだ小さかった息子が、やっぱりサービスエリアのバリアフリートイレで、
『緊急』
のボタンを押してしまい、マズい!と、外に出たら
パトライトがクルクル周り、
お姉さんが血相変えて飛んできたのを思い出します。(笑)
日本の公共トイレは、アミューズメント空間ですね!(//∀//)
ドアを開けて、閉めようと振り向いた瞬間、
『ギギギ、、、』
と、お化け屋敷のような軋む音が背後から聞こえて、
ビクッと振りかえると、
便座蓋が自動で開いていた、、、
その後、何度も何度も同じ恐怖を味わった私、、、(-ω-)
いい加減学習しろよ!
と、そのたび自分を叱った。
で、そのたび、目に留まる予備トイレットペーパー。
“エベレスト”

なぜエベレスト、、、(-ω-)
”65m巻き”という文字を
(たった65m、、、(゜U。)?)
と、読んでしまう、、、、(笑)
帰り道、沼津サービスエリアの、美しいトイレに
わー!素敵!(≧ω≦)
用を足し、さて、、、

一瞬どれを押せばいいか混乱する私、、、
昔、まだ小さかった息子が、やっぱりサービスエリアのバリアフリートイレで、
『緊急』
のボタンを押してしまい、マズい!と、外に出たら
パトライトがクルクル周り、
お姉さんが血相変えて飛んできたのを思い出します。(笑)
日本の公共トイレは、アミューズメント空間ですね!(//∀//)
タグ :田舎暮らしとクラフトトイレ
2012年09月15日
眼科医へ、、、

今日は午後から車で10分ほどのところにある、眼科へお兄ちゃんと行きました。
昨年末ごろから、お兄ちゃんの視力が落ちて、春の検診でひっかかったのです。
私は3年前にここで
『白内障』
の診断を受けたまま放置していたので、ついでに検査を、、、
お兄ちゃんは、近視に乱視も入っていました。
したがって、メガネの近親者は1人も居ない私ではなく、『元』近視乱視のお父ちゃんからの遺伝だとはっきりしました。
ここのクリニックは、珍しく土日だけの診察日で、
僻地に眼科医を!
の信念で、院長先生が静岡から通ってくださっています。
高齢者が多く、交通の便が悪い地域ですから、当然大繁盛で先生も何人かいらっしゃいます。
気さくな先生は、私と同い年か年下みたいで、いきなり
『○○ちゃん、その後調子どう?(^-^)』
と、かなりフレンドリー(笑)
でもって、検査を終えた私のカルテを見て、
『○○ちゃん、全く問題ないよ!
もうなんでもないよ、良かったなあ!
よし、握手だ!(^-^)』
と、硬い握手を交わしてきました。(笑)
白内障が治るなんてこと、あるのかな?
左右、0.7程度だったお兄ちゃんには、どんな治療が望みか尋ねていました。
今後の治療方針のリストアップと、それぞれのメリットデメリットを書いた紙を渡してくれたので、とりあえず半年点眼を選択してみました。
田舎は良い治療が受けられないと思われがちだけど、他にも、遠くから先生が通ってきてくださっている小さな病院が近所に2軒もあります。
こんなふうに志が高い先生達がいてくださって、本当に有難いなあと思います。(^-^)
田舎バンザイ\(^O^)/
2012年06月06日
2012年05月29日
2012年05月03日
ポポーの花

丹後のおじいちゃんのお葬式の時、庭から持ち帰ったポポーの苗。
あれから幾年も経ちましたが、なかなか花が付きませんでした。
京都のおばちゃんによれば、チョコレート色の花が咲くのだそうで、おじいちゃんの家の傍で育った従姉妹によれば、バナナのような実が成るはずなのだそうです。
『美味ないで、、、』
というコメント付きでしたが、、、(笑)
やまめさんに一昨年差し上げたら、この前花が咲いた!と記事に書いてありました。
本当にチョコレート色の花なんだ、、、
と嬉しかったのですが、お父ちゃんが庭で
『これ、何?(゜U。)?』
と指差した先に、まさしくチョコレート色の花がっ!Σ( ̄□ ̄;)
おぉ!
一輪だけだから、実はならないと思うけど、嬉しい開花でした。(^-^)