2012年03月05日
『吉田類 の酒場放浪記』

お父ちゃんが、時々観ている番組。
詩人の吉田さんが、関東の小さな居酒屋を訪れては、最後には呂律が回らない時があるほど、肴や酒を楽しむ番組。
他人が飲んで食べているのを見るだけなんだけど、吉田さんのキャラクターが、かなりツボで、いつも大爆笑。(≧▼≦)
とっても幸せそうに肴を口に頬張る様は、こちらの顔もニターってなってしまう。
そして、紹介されるお店は、小さなおばあちゃんが1人で切り盛りしていたりする、レトロなお店だったりして、時として切なくなる。
お父ちゃんがこの間、ラジオで
夫が、この番組が好きで見ているのが理解できない!
他人が酔っぱらっているだけの番組の、一体何が楽しいのか!
っていう、どこかの奥さんのメールが読み上げられてたよ。と言って笑ってました。
全くそのとおりなんだけどね?(≧▼≦)
楽しい番組なのです。
お父ちゃんは毎回、
『あー!
あんな店、近くに無くて良かったぁ。
あったら、毎晩入り浸りだったよ、、、(≧▼≦)』
と、自分に言います。
下戸だけど、あんなに美味しそうな焼き鳥や一品料理、私も食べに行きたいなあ、、、って、私も毎回羨ましく観ています。
2012年03月02日
チェブラーシカ大好き

スーパーあおきさんで見つけてしまった、、、(≧▼≦)
でも本当は、何十年も前の、オリジナルのチェブラーシカが好きです。
DVD持っているほど!
そして私の携帯は、チェブラーシカの着せ替えが標準装備なんです!(≧▼≦)
さて、私の購買意欲をくすぐるこのココア、、、
かなりお安くなっているけど、、、
いかんいかん!
その手に乗って、いつも散財するではないか!(-ω-)
2011年07月25日
小さいものフェチ


仕事でちょっと使おうと、組み立て式のテーブルを出してきました。
足を付けようと六角棒を出して広げたら、
うわ〜!
こんな小さな六角もあるんだ!
お父ちゃんに
『これ可愛いぃ〜(≧▼≦)』
って言ったら、
『はあ?』
『だって、こんなに小さくても、六角形なんだよぉ!』
って言ったら、
『おかしいんじゃない?』
と、呆れて出ていかれてしまいました。
それでも、
(こんな小さな六角使うものって、どんな部品だろー?(≧▼≦))
と、ワクワクして眺めた私です。
豆本や、小さいトランプや、小さいこけし、、、
小さい時から、小さいものが大好きな私です。
おかしいですか?(゜U。)?
2011年05月03日
自分へのお土産
毎年、岐阜へ行ったら、うららかさんで
自分の為に器を買います。
オーナーの泰子さんがセレクトした、
作家ものの器がたくさんで、見ていて飽きないくらいです。
高いものは買えないけど、じっくり選んで
買い求めて帰ってきます。

今年は、こんな風にレースのような模様が
描かれたカップにしました。
『昨年買われたお皿と、たぶん同じ作家さんですよ!』
と、言われて、何だか嬉しくなりました。
この窯元は、若手の作家が何人かでやっているところで、
特にその人の名前は出ず、窯元の名前しかわかりません。
だけど、器の成型から絵付けまで、一人の作家が
担当されているそうです。
同じ人が作った作品から、自然とにじみ出る味わいが、
私には届いてくるんだな~って、、、
それを感じ取れて、嬉しかったのです。
私も、作品に作者名が書かれていなくても、そんな風に
誰かの心にマッチするような作品が作りたいな~
って思いながら帰ってきました。
『カップの底に、いろいろ絵が描かれていたんですよ!』
と、買う時に教えてもらいました。

私のカップの底には、”リボン”の絵が。
他にも錨のマークとか、カップそれぞれに
違う絵が描いてあったんですって!
楽しい方だな~って思いました。
お茶を飲むのが楽しみです!
あ、お父ちゃんに割られないように、
気をつけなくちゃ、、、
http://faro.i-ra.jp/e110655.html
自分の為に器を買います。
オーナーの泰子さんがセレクトした、
作家ものの器がたくさんで、見ていて飽きないくらいです。
高いものは買えないけど、じっくり選んで
買い求めて帰ってきます。
今年は、こんな風にレースのような模様が
描かれたカップにしました。
『昨年買われたお皿と、たぶん同じ作家さんですよ!』
と、言われて、何だか嬉しくなりました。
この窯元は、若手の作家が何人かでやっているところで、
特にその人の名前は出ず、窯元の名前しかわかりません。
だけど、器の成型から絵付けまで、一人の作家が
担当されているそうです。
同じ人が作った作品から、自然とにじみ出る味わいが、
私には届いてくるんだな~って、、、
それを感じ取れて、嬉しかったのです。
私も、作品に作者名が書かれていなくても、そんな風に
誰かの心にマッチするような作品が作りたいな~
って思いながら帰ってきました。
『カップの底に、いろいろ絵が描かれていたんですよ!』
と、買う時に教えてもらいました。
私のカップの底には、”リボン”の絵が。
他にも錨のマークとか、カップそれぞれに
違う絵が描いてあったんですって!
楽しい方だな~って思いました。
お茶を飲むのが楽しみです!
あ、お父ちゃんに割られないように、
気をつけなくちゃ、、、
http://faro.i-ra.jp/e110655.html