2012年03月18日
能登島からの風

数日前、電話が鳴りました。
『あ、あの、、、
わたし、能登島の案山子窯の、、、
山田です。』
えっ!?
うわ〜(≧▼≦)本当に山田さん??
どうしたんですか?
『ん、今ね、多分近くまで来てるんだよね。
公民館のとこ。
ちょっと寄ってもいい?』
え?ここまで来てるんですか?
ぜひ、寄ってください。
しばらくすると、軽自動車がやって来ました。
窓から、メガネと髭の懐かしい笑顔が覗いて、とっても嬉しかったです。
山田さんは、私達が能登島に就職したとき、隣で活動されていた陶芸家です。
工房へちょくちょく訪ねて行ったり、いろいろ教えていただいたりして、大変お世話になりました。
のぼり窯を作られた時は、お父ちゃんも窯番させてもらった思い出があります。
ご家族とも仲良くしていただいて、3番目のお子さんは、私が働いているところを見学コーナーでよく見ていました。
だからよく話をして仲良くなり、私のことを
『たんたん』
と呼んで慕ってくれました。
今でも彼女が作ってくれた、アシカの焼き物を持っています。
今のジャミラ君位の年だったと思います。
そんな彼女も美大の大学院を出て、26歳になったそうです。
私達が西伊豆へ越してから、一度だけ能登島へ行って、山田さんを訪ねたのは、かれこれ10年も前のことです。
何で突然西伊豆へ?
と尋ねたら、
『んーとにかく、今年は能登島が寒くてね、、、
暖かい所へ行きたいなあって、、、(^-^)
あとね、箱根を見たかったの。
マラソンが好きでね、ボクも走るんだけどね!
駅伝のコースを見てみたかったの!』
そ、それだけで、飛び出してきたんですか??
びっくり。
まあ、理由はどうあれ、昔とちっとも変わらない笑顔と語り口を見ることができて、本当に嬉しかったです。
『いいねぇ、、、
伊豆って良いところだねぇ、、、
たんたんも変わらんねぇ、、、
明るい声が電話から聞こえたときね、嬉しかったよぉ。(^-^)』
私もお父ちゃんも、私達のこと忘れないで、わざわざ寄ってくださったことが本当に嬉しかったです。
でも、
その日のうちに帰りたいから、、、
と、ほんの10分ほどで、風のように去っていきました。
後には、“能登”とラベルの貼られたワインが残りました。
能登島も、本当に良いところです。
たくさんの思い出が詰まった島。
また行きたいなあ、、、
2012年02月04日
甘いキャベツ

カネジョウさんから、パリパリのキャベツをいただきました!
浜松のお友達から送られたものだそうです。
初日は、コンソメで他の野菜と煮込み。
次の日は、たくさん刻んで“コールスロー”にしました。
噛めば噛むほど、甘味が増して、美味しい〜!(≧▼≦)
カネジョウさん、いつもありがとうございます。
ごちそうさまでした!
2012年01月30日
スカイプ・ダウンロード中
一昨日、昨日とイベント会場に来てくれた
20年来の親友、なおみちゃん。
数年前ご主人のお仕事で、オーストラリアに住んでいました。
2年ほど日本にいましたが、昨年再びアメリカへ。
お正月に、ビザを取りに帰国しました。
帰国までに、なおみちゃんや小さな彼女の子ども達と
会えるかと思っていたけど、なかなかうまくいかず
残念がっていたら、隣駅だからとイベント会場に
来てくれると言ってくれました。
『たんたん、
例え会えなくても、今は“スカイプ”で、
顔見ながら話せる時代なんだよ!(^-^)
そうだ!新しいの買ったから、
古い方のカメラ、会場に持って行くよ!』
と、持ってきてくれました。

で、ただ今ダウンロード中〜
便利な世の中になりましたね!
『あ、これ、テキサス土産。
酒のつまみに合うから、
『食べ過ぎないように!』
って言っておいて!(^m^)』
と、お父ちゃんに伝言を預かってまいりました。(笑)

その伝言と共に、お父ちゃんに袋を渡しました。
しばらく眺めていましたが、我慢できずに袋を開け、
食べたら、、、
もー止まらない、止まらない、、、(笑)
『チキショー!
なおみの奴、
俺を太らせようって魂胆だな?』
と笑いながら悪態ついてました。(笑)
で、美味しいものは、ジャミラーズにすぐにとられちゃうので
『ジャミラ、
これ、“テキサスに住む虫”だって、、、
でも美味しいらしいぞ。
食べてみ!』
と、大ボラ吹いて見せたら、ジャミラ君
『オェ、、、
いらない、、、(*_*)』
だって。(笑)
お父ちゃん、そこまでするか?(゜U。)?
なおみちゃん、会えてとっても嬉しかったよ。
いつも本当にありがとう。
慣れない外国で、苦労が絶えないだろうけど、
どうかみんな元気で暮らしてください。
また会おうね〜ヽ(´▽`)
20年来の親友、なおみちゃん。
数年前ご主人のお仕事で、オーストラリアに住んでいました。
2年ほど日本にいましたが、昨年再びアメリカへ。
お正月に、ビザを取りに帰国しました。
帰国までに、なおみちゃんや小さな彼女の子ども達と
会えるかと思っていたけど、なかなかうまくいかず
残念がっていたら、隣駅だからとイベント会場に
来てくれると言ってくれました。
『たんたん、
例え会えなくても、今は“スカイプ”で、
顔見ながら話せる時代なんだよ!(^-^)
そうだ!新しいの買ったから、
古い方のカメラ、会場に持って行くよ!』
と、持ってきてくれました。

で、ただ今ダウンロード中〜
便利な世の中になりましたね!
『あ、これ、テキサス土産。
酒のつまみに合うから、
『食べ過ぎないように!』
って言っておいて!(^m^)』
と、お父ちゃんに伝言を預かってまいりました。(笑)

その伝言と共に、お父ちゃんに袋を渡しました。
しばらく眺めていましたが、我慢できずに袋を開け、
食べたら、、、
もー止まらない、止まらない、、、(笑)
『チキショー!
なおみの奴、
俺を太らせようって魂胆だな?』
と笑いながら悪態ついてました。(笑)
で、美味しいものは、ジャミラーズにすぐにとられちゃうので
『ジャミラ、
これ、“テキサスに住む虫”だって、、、
でも美味しいらしいぞ。
食べてみ!』
と、大ボラ吹いて見せたら、ジャミラ君
『オェ、、、
いらない、、、(*_*)』
だって。(笑)
お父ちゃん、そこまでするか?(゜U。)?
なおみちゃん、会えてとっても嬉しかったよ。
いつも本当にありがとう。
慣れない外国で、苦労が絶えないだろうけど、
どうかみんな元気で暮らしてください。
また会おうね〜ヽ(´▽`)
2012年01月06日
忙しい1日

皆様からたくさんの年賀状頂きまして、ありがとうございます。
パソコンが壊れて、宛先が分からなくなった方もあり、頂いてから送ったりして遅れています。
ごめんなさい、、、(T_T)
今日は、ジャミラーズそれぞれにやまめさんから年賀状が届きました。(^-^)
彼ら向けに、違うクイズがついていて、二人して交換しながら楽しんでいました。
いつも可愛がって下さって、ありがとうございます。(^-^)
今日はジャミラ君は、下校後日本脳炎の注射を受けてきました。
去年の
『日本農園って、どこ?』
と聞いたお兄ちゃんのようなボケを期待しましたが、特になく、、、(笑)
風邪でずっと会えなかったお友達とも会えたようで、学校も楽しかったみたい。
私が突き付けたお金を、無言で受け取ったお父ちゃんは、初泳ぎに黙って出かけていきました。
フン!( ̄^ ̄)
予防接種から帰った私は、夜にお兄ちゃんのPTAの会議です。
来期は最上級生になるので、各役員の会長を選出しなくてはいけません。
昨年もめにもめた会長選びは、しぶしぶ1人のお父さんが手を挙げてくれて、やっと決まりました。
場を早く終わらせたい一心で『誰もやらないなら私がやります!』と、飛び出してきた私は、なりゆき上
“PTA副会長”
になってしまったのです、、、(T_T)
頑張ります。
2011年12月30日
愛をありがとう!
今朝も、お父ちゃんの号令の下、みんなで大掃除中です。
例年は、私一人で寒風吹きすさぶ中、正月前に正月気分満々の男どもを横目にやってきた大掃除です。
今年は、お父ちゃんが率先して行動しているので、いい加減は許されません。(笑)
私もかなり必死で、もうヘロヘロ、、、(T_T)
年賀状は、明日取り掛かるとします、、、
さて昨日は、たくさんの頂き物をしました。
まず朝に、電話が鳴りました。
近所のU先生からでした。
ご夫婦共に教員で、特に奥様には西伊豆に越してからすぐに書道教室で知り合ってから、ずっと励ましていただいて大変お世話になっています。
『昨日、河津の実家で採れたばかりの野菜、食べない?』
きゃー(。≧∇≦。)
頂きますぅ〜

キャベツ、白菜、しいたけ、大根、ほうれん草。
どれも丸々として美味しそう。
特にほうれん草は、長さ40センチもあるほど!(@_@;)

甘いミカンと、桜草の苗までいただいて、本当に感激しました。
ことあるごとに受ける、西伊豆のこうした優しさが心に染みて、私は田舎に越してきて良かったといつも思うのです。
U先生、いつもありがとうございます。
それからしばらくして、クール便で荷物が届きました。
カエルママさんからでした。

この間、美味しいイチゴをいっぱい頂いたのに、

気にしないで!(^-^)
と、さらっと。
カエルさんが、私達家族を元気付けようと時々送ってくれた“愛の宅急便”は、カエルさん亡き後も続けようと思っている、、、と話してくださいました。
あぁ、本当に今でもカエルさんが送ってくれたような、そんな気がして心が熱くなりました。
カエルママさん、本当にありがとう。
その後、やまめさんがいらして干し柿くださって、、、
思いがけず、たくさんの美味しい食べ物を頂くことになりました。

晩ご飯は、カエルママからのしらす干しとU先生からのほうれん草を炒め、カエルママさんちの隣の魚屋さんの美味しい豚肉(笑)を焼きました。
ここの魚屋さん、魚はもちろん、お肉がとっても美味しいのです。
今回は、味噌漬けのロース。

お父ちゃんもジャミラーズも、ウハウハ食べ、お兄ちゃんは何と!
ご飯3杯も食べました!Σ( ̄□ ̄;)
新記録です。
U先生のお母さんのほうれん草も、びっくりするほど甘くて驚きました。
美味しいもので、お腹も心もいっぱいに満たされたところで、『コンコンコン』と、玄関をノックする音、、、
はるどんママさんとはるどんが、たくさんのヤクルトやヨーグルトを持って来てくれました。

お友達のノルマ達成のお手伝いに買ったそうですが、
『明日福島に帰るし、賞味期限切れちゃうから、、、』
と、わざわざヤクルト好きな我が家に配達するべく、伊東から仕事の後にはるばる来てくれたのです。
急いで、さっき食べたおかずを再び作り、2人に食べてもらいました。(^-^)
美味しい!と、2人も大喜びで食べてくれました。(≧▼≦)
多くの方に支えられて私達は生きているていうことを、年始めから年の瀬まで、ずっと感じながら過ごした一年でした。
頂いたご恩は、また違う形や場所や人に分けて、愛の輪を広げていきたいと強く思います。
皆さん、たくさんの愛を本当にありがとうございます。(^-^)
幸せな一年でした。
例年は、私一人で寒風吹きすさぶ中、正月前に正月気分満々の男どもを横目にやってきた大掃除です。
今年は、お父ちゃんが率先して行動しているので、いい加減は許されません。(笑)
私もかなり必死で、もうヘロヘロ、、、(T_T)
年賀状は、明日取り掛かるとします、、、
さて昨日は、たくさんの頂き物をしました。
まず朝に、電話が鳴りました。
近所のU先生からでした。
ご夫婦共に教員で、特に奥様には西伊豆に越してからすぐに書道教室で知り合ってから、ずっと励ましていただいて大変お世話になっています。
『昨日、河津の実家で採れたばかりの野菜、食べない?』
きゃー(。≧∇≦。)
頂きますぅ〜

キャベツ、白菜、しいたけ、大根、ほうれん草。
どれも丸々として美味しそう。
特にほうれん草は、長さ40センチもあるほど!(@_@;)

甘いミカンと、桜草の苗までいただいて、本当に感激しました。
ことあるごとに受ける、西伊豆のこうした優しさが心に染みて、私は田舎に越してきて良かったといつも思うのです。
U先生、いつもありがとうございます。
それからしばらくして、クール便で荷物が届きました。
カエルママさんからでした。

この間、美味しいイチゴをいっぱい頂いたのに、

気にしないで!(^-^)
と、さらっと。
カエルさんが、私達家族を元気付けようと時々送ってくれた“愛の宅急便”は、カエルさん亡き後も続けようと思っている、、、と話してくださいました。
あぁ、本当に今でもカエルさんが送ってくれたような、そんな気がして心が熱くなりました。
カエルママさん、本当にありがとう。
その後、やまめさんがいらして干し柿くださって、、、
思いがけず、たくさんの美味しい食べ物を頂くことになりました。

晩ご飯は、カエルママからのしらす干しとU先生からのほうれん草を炒め、カエルママさんちの隣の魚屋さんの美味しい豚肉(笑)を焼きました。
ここの魚屋さん、魚はもちろん、お肉がとっても美味しいのです。
今回は、味噌漬けのロース。

お父ちゃんもジャミラーズも、ウハウハ食べ、お兄ちゃんは何と!
ご飯3杯も食べました!Σ( ̄□ ̄;)
新記録です。
U先生のお母さんのほうれん草も、びっくりするほど甘くて驚きました。
美味しいもので、お腹も心もいっぱいに満たされたところで、『コンコンコン』と、玄関をノックする音、、、
はるどんママさんとはるどんが、たくさんのヤクルトやヨーグルトを持って来てくれました。

お友達のノルマ達成のお手伝いに買ったそうですが、
『明日福島に帰るし、賞味期限切れちゃうから、、、』
と、わざわざヤクルト好きな我が家に配達するべく、伊東から仕事の後にはるばる来てくれたのです。
急いで、さっき食べたおかずを再び作り、2人に食べてもらいました。(^-^)
美味しい!と、2人も大喜びで食べてくれました。(≧▼≦)
多くの方に支えられて私達は生きているていうことを、年始めから年の瀬まで、ずっと感じながら過ごした一年でした。
頂いたご恩は、また違う形や場所や人に分けて、愛の輪を広げていきたいと強く思います。
皆さん、たくさんの愛を本当にありがとうございます。(^-^)
幸せな一年でした。