2009年03月30日
今度の土日は、黄金崎に来てね。

今度の土曜日の4月4日、
西伊豆町夕陽のまちづくりイベント(宇久須地区)
『黄金色の調べ』 が
西伊豆町宇久須の黄金崎で開催されます。

このちらしは、biroちゃん制作です。


これは、私たち西伊豆在住ガラス作家制作の
キャンドルホルダーが並ぶんですよ。
ちなみに我々主催のキャンドルナイトの様子はこちらです。
http://www.f-faro.com/CANDLE01.html
これはもちろん、ご存じまっさんさん達のことですね~

私は初めて聞きます~
それから、まさかの
先着100名様 おしるこサービス


これは、私の住む地区のおばちゃんたちと私が制作~

更にまさかまさかの

先着100名様 カレーライスサービス



これは、黄金崎クリスタルパークさんのカレーですぞ!

日 時 4月4日(土)17時~19時
場 所 黄金崎公園(研修センター周辺)
※問い合わせ 西伊豆町教育委員会(萩本)
0558-56-0211

ゴミばさみ持ってきてくれるとありがたいな~
夕陽を見て、桜を愛でながらのキャンドルのあかりに癒される。
ギターとまっさんさんの歌声が響く黄金崎。
おしることカレーでお腹があったまって、
そして、周りのみなさんと談笑する時間。
ぜひぜひ、暖かな格好で、大切な方とお出かけください。
翌日の午前中は同じ場所で、さくら祭りが開かれます
これはまたあとで記事にしますね。
2009年03月29日
アオリイカ
昨日の夜遅く、久美ちゃんから電話。
下の弟が釣りでこっちに来ているそうで、
24時間営業のスタンドを探しているとのこと。
んなもん、ないよ~
24時間休んでるようなスタンドならあるけどさ。
こんな遅くに開いてる所なんかないよ!
そして弟から同じ要件の電話。
「爆釣だったら、時間も忘れて釣ろうって来たんだけど、
釣れないしすっげー寒いし、やめて車で寝ようと思ったんだけど
ガソリンが無くなっちゃってさ。
」
もうこう言われたら、うちへおいでと言うしかない。
しかも、弟だけでなく、甥と姪、弟の同僚2人もいっしょ
。
大慌てで、開かずの間を掃除し、蒲団を出し、リビングも掃除。
夜中にぞろぞろやってきた5人。
甥と姪は蒲団が足りなくて、寝袋に突っ込んだ。
『そこの近所の釣り具屋でさー
「磐田から来たんですけど、イカ、今どうですかねぇ~?」
って聞いたら
「ちゃ~んと調べてこなきゃダメだよ!
今頃イカ釣る奴なんかいないよ。
1か月早いよ!
」』
と、強い口調で叱られたそうだ。
それで、3人のテンションは下がり、一気に寒く
なってしまったそう。
大のオヤジ3人で、なにやってんだか、、、
弟は、掛川で主にバス釣りしてるんだけど、秋から
エギングを始めたらしい。
1人が”山羊に会いたかった”と言う。
『俺、動物好き
なんです』
ふ~ん
・
・
・
『あ、お姉ちゃん、こいつ、ライオンに食われただに。
』
・
・
・
へ??ライオン??
『ええ、サファリパークに務めていた時、ライオンに
こことここを嚙まれて、頭にもホラ』
うわ~ 額にき、傷が!!
『あばら骨もないし、背骨をまっすぐにする腱もダメになったので、
いつも肩が落ちている状態で、肩こりひどいんです
』
と、彼は笑う、、、
「ええ~~~???
あの、同僚の飼育員のミスで、扉が閉まってないのに、
開けられちゃって、食べられた
っていうニュースの、あの人??
本物??本人???マジっすか???」
『ええ
』
と、彼は照れくさそうに、、、ってか、照れるような話ではないよな。
雌ライオンにガブッと嚙まれて、隣の雄ライオンのところに
餌
として
引きずって行かれる所を、奇跡的にライオンと彼の間に
柵が降りてきて、引き離されたそう。
20歳そこそこで、とんでもない事故にあった彼。
「柵が降りてきてほんとにラッキーだったね~
」と言った瞬間、
その柵が幸運だった以前に
ライオンに食われてるのが不幸だよな、、、
何だかわからなくなってきた。
お父ちゃんなんか「サイン貰わなきゃ!」と言ったくらい。
ライオンに食われたことがある人に会うなんて、
たぶんそうそうあることではないな、、、すごい
で、夜中の1時半まで馬鹿話
して、彼らはまた
5時に出かけて行った。
甥と姪を残して、、、

9時頃、久美ちゃんからのメールで、このシャメ。
おお~釣れてんじゃん!
昨日の釣り具屋行って、見せびらかしてこい!
って
お父ちゃんが言った。
そのころ甥は、寝袋のなかでおねしょ
していた、、、


お昼に帰ってきた3人。
結局釣れたのはこの1匹だけ。
お昼はイカスパゲッティーにしようと包丁を入れたけど、
アオリイカって、かつてない形だな。
エンぺラが横に付いてるから、どうやってさばいていいか、
観察しながら切ったので、スゲ―時間かかっちゃった。

お腹から、こんな不思議なものが出てきました。
何だか透き通っていて、ガラスのようできれい。
乾くと塩ビみたいになっちゃうけど。
スパゲッティを食べさせて、お帰り頂きました。
掃除と洗濯とまかないで、疲れました。
『又来る』って、、、
下の弟が釣りでこっちに来ているそうで、
24時間営業のスタンドを探しているとのこと。
んなもん、ないよ~

24時間休んでるようなスタンドならあるけどさ。
こんな遅くに開いてる所なんかないよ!

そして弟から同じ要件の電話。
「爆釣だったら、時間も忘れて釣ろうって来たんだけど、
釣れないしすっげー寒いし、やめて車で寝ようと思ったんだけど
ガソリンが無くなっちゃってさ。

もうこう言われたら、うちへおいでと言うしかない。
しかも、弟だけでなく、甥と姪、弟の同僚2人もいっしょ

大慌てで、開かずの間を掃除し、蒲団を出し、リビングも掃除。
夜中にぞろぞろやってきた5人。
甥と姪は蒲団が足りなくて、寝袋に突っ込んだ。
『そこの近所の釣り具屋でさー
「磐田から来たんですけど、イカ、今どうですかねぇ~?」
って聞いたら
「ちゃ~んと調べてこなきゃダメだよ!
今頃イカ釣る奴なんかいないよ。
1か月早いよ!

と、強い口調で叱られたそうだ。

それで、3人のテンションは下がり、一気に寒く

大のオヤジ3人で、なにやってんだか、、、

弟は、掛川で主にバス釣りしてるんだけど、秋から
エギングを始めたらしい。
1人が”山羊に会いたかった”と言う。
『俺、動物好き

ふ~ん
・
・
・
『あ、お姉ちゃん、こいつ、ライオンに食われただに。

・
・
・
へ??ライオン??
『ええ、サファリパークに務めていた時、ライオンに
こことここを嚙まれて、頭にもホラ』
うわ~ 額にき、傷が!!

『あばら骨もないし、背骨をまっすぐにする腱もダメになったので、
いつも肩が落ちている状態で、肩こりひどいんです

と、彼は笑う、、、
「ええ~~~???
あの、同僚の飼育員のミスで、扉が閉まってないのに、
開けられちゃって、食べられた

本物??本人???マジっすか???」
『ええ

と、彼は照れくさそうに、、、ってか、照れるような話ではないよな。
雌ライオンにガブッと嚙まれて、隣の雄ライオンのところに
餌


柵が降りてきて、引き離されたそう。
20歳そこそこで、とんでもない事故にあった彼。
「柵が降りてきてほんとにラッキーだったね~

その柵が幸運だった以前に
ライオンに食われてるのが不幸だよな、、、
何だかわからなくなってきた。

お父ちゃんなんか「サイン貰わなきゃ!」と言ったくらい。
ライオンに食われたことがある人に会うなんて、
たぶんそうそうあることではないな、、、すごい
で、夜中の1時半まで馬鹿話

5時に出かけて行った。
甥と姪を残して、、、

9時頃、久美ちゃんからのメールで、このシャメ。
おお~釣れてんじゃん!

昨日の釣り具屋行って、見せびらかしてこい!

お父ちゃんが言った。
そのころ甥は、寝袋のなかでおねしょ



お昼に帰ってきた3人。
結局釣れたのはこの1匹だけ。
お昼はイカスパゲッティーにしようと包丁を入れたけど、
アオリイカって、かつてない形だな。
エンぺラが横に付いてるから、どうやってさばいていいか、
観察しながら切ったので、スゲ―時間かかっちゃった。

お腹から、こんな不思議なものが出てきました。
何だか透き通っていて、ガラスのようできれい。

乾くと塩ビみたいになっちゃうけど。

スパゲッティを食べさせて、お帰り頂きました。
掃除と洗濯とまかないで、疲れました。

『又来る』って、、、

2009年03月29日
メダカ
軒先に置いてある睡蓮鉢。
中に数匹のメダカがいます。
最近、メスのお腹が大きいな~と思っていたら、、、
卵をうみつけていました。

これから、秋までガンガン生み続けます。
稚魚もどんどん増えるんですが、
結局残るのはこれくらい。
自然ってちゃんとできてるんですね。
2009年03月28日
まつがい

「ねえ、時、、、、
昨日ママねぇ、、、後ろからお客さんに
「あれ、ブタですか??」って
言われたのよね。


「誰でも間違いはあると思うけど、、、
まっさか!山羊のこと、ブタと間違えると思う??
お客さんにそう言われて、かなり笑ったお母さんも
ひどいと思わない??


「今も、何だかお母さんが
私の顔見て笑ってるんだけど、
なんか変?アタシ、、、


「ねえ!ちょっと聞いてんの!!


(ひぃ~~

笑こらえるの辛いなぁ~

2009年03月26日
弓道始めて1か月半です。
櫻田の花畑へ行って、古道具屋さんへ寄り、
それでもまだ時間があったので、弓道場へ、、、

この写真は、前に撮ってもらったものです。
自分の姿を客観的に見ることが大切だそうです。
矢が上向いていますね、、、やれやれ
誰もいない神社の境内。
鳥のさえずりと、風の音。
揺れる木々。
どピーカン。

30分だけでしたが、射に没頭。
全てを忘れ、
ひたすら自分と向き合う時間。
私にとっては弓道だけど、人によっては違う方法で
その時間を生み出すのでしょうね。
恋い焦がれた弓道と再会できて、私は幸せです。

自然の音以外に何も聞こえない境内に、
「パーン!」と的を射る音が響きます。
4射して、2中でした。
おお!しかもど真ん中ですね~
ここ数週間、的中から遠ざかっていたので、
うれしかったです。
それでもまだ時間があったので、弓道場へ、、、

この写真は、前に撮ってもらったものです。
自分の姿を客観的に見ることが大切だそうです。
矢が上向いていますね、、、やれやれ

誰もいない神社の境内。
鳥のさえずりと、風の音。
揺れる木々。
どピーカン。


30分だけでしたが、射に没頭。
全てを忘れ、
ひたすら自分と向き合う時間。
私にとっては弓道だけど、人によっては違う方法で
その時間を生み出すのでしょうね。
恋い焦がれた弓道と再会できて、私は幸せです。
自然の音以外に何も聞こえない境内に、
「パーン!」と的を射る音が響きます。
4射して、2中でした。
おお!しかもど真ん中ですね~

ここ数週間、的中から遠ざかっていたので、
うれしかったです。