2012年03月01日
神代の湯さんの御献立レシピ
この間、フェイスブックで神代の湯さんの御献立の
写真を見て、何と簡単で美味しそうなレシピだろう!と
驚いたのです。
さっぱりシャキシャキじゃがいもの酢の物
で、『私もやってみよう~』ってコメント入れたら、
翌日、そのレシピに必需品である神代さん
お勧めの寿司酢が届いたのです!!

丸正酢醸造元さんのお酢です。
寿司酢になっているので、すでに味が付いています。
そのままでも、飲めそうな美味しいお味です。

え~~~!神代さん、申し訳ない。
そんなわけで、その夜さっそくジャガイモを細千切りに
して、水にさらしてから熱湯でさらっとゆでたのです。
その上に先ほどのお酢をかけるだけでできるのですが、
あらかじめ神代さんから
『たんたんちゃん、
隠し味にしょうが汁だよ!』
と、教わっていました。
そこで秘密兵器登場~!!

この間100均で見つけた、最近はやりの
”しょうがスプーン”
簡単に、汚れものもあまり出さずに生姜が絞れます!
便利~~~~
ということで、

お酢と混ぜ混ぜすればすぐに完成~

ジャミラ君は、案の条、
『これ、何???』
と、食べても分からなかった様子。笑
お父ちゃんは、美味い美味い!って
モリモリ食べてくれました。
本当に、おっしゃる通り
『これ、何??』
っていう変身の仕方です。
とっても簡単で、おいしいレシピ。
教えていただいた上に、調味料まで
本当にありがとうございました。
みなさんも、ぜひお試しくださいね~
あ、お酢は、神代の湯さんの通販ページでも
お求めいただけますよ!
写真を見て、何と簡単で美味しそうなレシピだろう!と
驚いたのです。
さっぱりシャキシャキじゃがいもの酢の物
で、『私もやってみよう~』ってコメント入れたら、
翌日、そのレシピに必需品である神代さん
お勧めの寿司酢が届いたのです!!

丸正酢醸造元さんのお酢です。
寿司酢になっているので、すでに味が付いています。
そのままでも、飲めそうな美味しいお味です。

え~~~!神代さん、申し訳ない。
そんなわけで、その夜さっそくジャガイモを細千切りに
して、水にさらしてから熱湯でさらっとゆでたのです。
その上に先ほどのお酢をかけるだけでできるのですが、
あらかじめ神代さんから
『たんたんちゃん、
隠し味にしょうが汁だよ!』
と、教わっていました。
そこで秘密兵器登場~!!

この間100均で見つけた、最近はやりの
”しょうがスプーン”
簡単に、汚れものもあまり出さずに生姜が絞れます!
便利~~~~
ということで、

お酢と混ぜ混ぜすればすぐに完成~

ジャミラ君は、案の条、
『これ、何???』
と、食べても分からなかった様子。笑
お父ちゃんは、美味い美味い!って
モリモリ食べてくれました。
本当に、おっしゃる通り
『これ、何??』
っていう変身の仕方です。
とっても簡単で、おいしいレシピ。
教えていただいた上に、調味料まで
本当にありがとうございました。
みなさんも、ぜひお試しくださいね~
あ、お酢は、神代の湯さんの通販ページでも
お求めいただけますよ!
2011年11月09日
Viva !中伊豆!!
今日は、中伊豆の神代の湯さんへ、配達に行きました。
すでにハイカロリーの強力なストーブが着いていて、
暖かかったです~~
帰りにお土産まで頂いちゃって、何しに行ったんだか、、、
神代さん、嫁ッ子さん、いつも本当にありがとうございます。
で、帰り道にふと思い出しました。
この間、弓道場でおばさまが差し入れしてくださったお団子が、
それはそれは柔らかくて、美味しかったのですが、
たしか修善寺のお店で買った、、、
とおっしゃっていたのです。
確か、修善寺駅のTUTAYAさんの裏って言っていたな~
探しによったら、ありました!

線路際に、ひょっこり!
『和楽』さんです。
http://www.justmystage.com/home/waraku/
お店に入って、迷わず団子!と注文しました。
お財布と相談して、6本。

よくばり団子、、、と名付けられたこのお団子は
中にあんこが入っているみたらしです。
これは絶対!ジャミラーズが喜ぶだろうと思い、
見せたところ、、、

こんな風や、、、

こんな風に食べてました。笑

更に、残ったみたらしに、彼らだけに買って行った
あん団子を落とし、
オリジナルの『よくばり団子』
を作っていました。
お兄ちゃんなんか、トレーに残ったみたらしを
更に指で舐めきって、大満足って顔してました。笑
神代さんによると、栗むし羊羹もおススメだそうです!
静岡県伊豆市柏久保1355
電話:0558-72-4717
アクセス:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」下車徒歩3分
営業時間:9:00~18:00
定休日:木曜日
で、
団子を買う前に、修善寺~伊東線にある、
『農の駅』
に立ち寄りました。
http://www.k2.dion.ne.jp/~meguri/nounoeki.html
他県ナンバーの車がどんどん入ってきていました。
生産者の名前の書かれた、産直品がいっぱい!
新鮮でお手頃な野菜や、お惣菜を買って帰りました。

で、晩ご飯のメインは、農の駅で買ってきたレンコンと、
これはスーパーで買った砂肝との炒め物。
それから、なめこ汁、ホウレンソウのおひたしでした。
とっても美味しかったです。
伊豆市柏久保108
電話 0558-72-4462
営業 9:00~18:00
休み なし
Viva! 中伊豆!!
すでにハイカロリーの強力なストーブが着いていて、
暖かかったです~~
帰りにお土産まで頂いちゃって、何しに行ったんだか、、、
神代さん、嫁ッ子さん、いつも本当にありがとうございます。
で、帰り道にふと思い出しました。
この間、弓道場でおばさまが差し入れしてくださったお団子が、
それはそれは柔らかくて、美味しかったのですが、
たしか修善寺のお店で買った、、、
とおっしゃっていたのです。
確か、修善寺駅のTUTAYAさんの裏って言っていたな~
探しによったら、ありました!
線路際に、ひょっこり!
『和楽』さんです。
http://www.justmystage.com/home/waraku/
お店に入って、迷わず団子!と注文しました。
お財布と相談して、6本。

よくばり団子、、、と名付けられたこのお団子は
中にあんこが入っているみたらしです。
これは絶対!ジャミラーズが喜ぶだろうと思い、
見せたところ、、、
こんな風や、、、
こんな風に食べてました。笑
更に、残ったみたらしに、彼らだけに買って行った
あん団子を落とし、
オリジナルの『よくばり団子』
を作っていました。
お兄ちゃんなんか、トレーに残ったみたらしを
更に指で舐めきって、大満足って顔してました。笑
神代さんによると、栗むし羊羹もおススメだそうです!
静岡県伊豆市柏久保1355
電話:0558-72-4717
アクセス:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」下車徒歩3分
営業時間:9:00~18:00
定休日:木曜日
で、
団子を買う前に、修善寺~伊東線にある、
『農の駅』
に立ち寄りました。
http://www.k2.dion.ne.jp/~meguri/nounoeki.html
他県ナンバーの車がどんどん入ってきていました。
生産者の名前の書かれた、産直品がいっぱい!
新鮮でお手頃な野菜や、お惣菜を買って帰りました。
で、晩ご飯のメインは、農の駅で買ってきたレンコンと、
これはスーパーで買った砂肝との炒め物。
それから、なめこ汁、ホウレンソウのおひたしでした。
とっても美味しかったです。
伊豆市柏久保108
電話 0558-72-4462
営業 9:00~18:00
休み なし
Viva! 中伊豆!!
2011年10月10日
合格祝いに“ケセラセラ”さんのケーキ。( ≧▼≦)


2日の弓道講習会に行く途中、交差点を曲がって弓道場に登る場所に、あの“ケセラセラ”さんが建っているのを見つけました。
以前は、別の場所にありました。
ソフィアパパさんとママさんが、『美味しい!』と、よく紹介されていて、いつか買いに行きたいなあと思っていたら、知らない間にどこかに移転していました。
ここだったんだ!
と、見つけたのを喜びながら、
(今度の審査で初段合格したら、お祝いに買って帰るぞ!)
と、心に誓っていました。
で、無事合格したので、帰りに寄ったら、、、
悲しいかな、連休でショーケースは空っぽ、、、(T_T)
かろうじて抹茶ロールケーキと、ベイクドチーズケーキが数個残っていたので、買って帰りました。
『初段なんて、ママすごいな!』
とジャミラーズが喜んでくれましたが、大人の初段は簡単らしい、、、(笑)
ジャミラーズも今日は1日、柔道の稽古で頑張ってきました。
親子でこれからも精進します!(^-^)
2011年08月30日
ところてん



biroちゃんから、手作りのところてんと、マグロをいただきました。
ジャミラ君はところてん大好き。
すぐに食べたいとせがみました。(笑)
お酢と醤油を自分好みに注いで、
『ママ!
海苔ちょうだい!』
なかなか“通”な7歳です。(≧▼≦)
biroちゃん、いつもありがとう!(^-^)