スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年03月01日

渡辺憲二先生のアトリエ

今日は、約1ヵ月ぶりにイタリア語の授業でした。


渡辺憲二先生が、新しいアトリエを完成させて、併設のギャラリーで
展覧会をされていたので、授業はお休みだったのです。

私は、今日初めてアトリエにお邪魔しました。


ダルマストーブを囲んでの授業は、なかなか良いものでした。(^-^)


授業を終えたあと、先生にギャラリーを見せていただきました。






優しいBGMまで流してくださって、直接作品について説明を受けました。

実は、5年もイタリア語を習っていながら、先生の
作品を拝見するのも、今日が初めてでした、、、


キラキラ光る大理石や、山の稜線が浮かんだような石材、
木彫のように柔らかそうな石、、、


それぞれをモチーフに合わせて使い分けていらっしゃいます。


この後、商談の約束があった私は、早々に退室
しなければいけなくて残念でした。

また今度じっくり見せていただこうと思います。
  


2010年10月27日

大仁のレモントリーさんで、、、

昨日は、大仁のレモントリーさんで
大切な人とランチをしました。

そのために、風邪治しに病院へ駆け込んで治しました。


今年の2月に同じお店で初めて食事した彼女、
masaさんです。

http://faro.i-ra.jp/e186046.html


実は、その前にお店に入ろうとしたら、近所のA子さんが
私を見つけて手を振って笑っていました。

彼女は、私とお父ちゃんが西伊豆へ工房を建てよう!
決めるきっかけになった、役場の課長さんの奥様です。

課長はすぐにがんで亡くなって、それから10年くらい
経ちます。

以前、お嬢さんが嫁いでいくに当たり、ガラスの花器を
作りに来た記事
を書いた時、カエルさんが

『そのお嬢さんは、
僕の先輩の息子さんと結婚します。』


と、教えてくれたのをこの間お葬式の弔辞を、初めに
読んでいらっしゃる方の文面を聞いていて思い出しました。
まさに、その方がカエルさんの先輩でした。

確か、以前A子さんがうちに連れて来てくださって、
ご夫婦でガラスを吹きに来てくれたのでした。

不思議なめぐり合わせです。

こんな不思議な話を、A子さんにしたくて願っていたのですが、
まさにちょうど会うことができました。

しかも、彼女は『今から婦人科の検診受けるのよ』
女性3人でランチ中でした。

私も、がん検診ちゃんと受けようと決めて、この間
初めて乳がんの検診を申し込んだところでした。


『元気で、A子さんはずっと元気でいてね。』

とお願いして別れました。


ニ階へあがると、masaさんが待っていてくれました。

なぜ同じ店にしたかと言うと、前回あまりにも盛りだくさんで
話しこみすぎて
食べ終わったのは、料理が冷めた後
味も全然覚えていない、、、という終わり方が残念だったため。

今回はちゃんと味わって食べましょうね!

と言ったのに、やっぱり二人とも、べらべらしゃべり倒して
料理冷め冷め、、、笑




ランチは、AとBがあって、パスタかご飯ものかという選択。

私とmasaさんは全く好みが違うようで、
被ることはありません。笑


私が頼んだのは、茄子とエビのクリームパスタだったかな?
名前もろくろく聞かずに、しゃべってた。

ソースはアメリケーヌみたいでした。
相変わらず、ニンニクとトウガラシが利いていて、
すごくおいしかったです。

デザートもあるんですが、写真撮るのすっかり忘れるほど
やっぱりしゃべっていました。

同じ年の彼女とは生き方もまるで違うけど、だからこそ
毎回得られるものがあって、時間を共にできるのはとても
うれしいです。

今回も、泣いて笑ってあっという間に時間が経ってしまいました。




『この間は、遅くなってお父ちゃんに叱られたようだから、
今日は、3時にはたんたんさん帰さないと!って
思ってきたのに~~』

と、masaさんは言いましたが、
時間は4時過ぎていました。笑

いいんです。
前回は保育園のお迎えどーすんだ!!って
怒られただけ。
函南に牧草も買いに言ったし、、、

今日はすぐに帰るもん!

でも、罪悪感からか、ケーキをお土産に。

チョコ好きなジャミラ君はショコラ。
お父ちゃんはマロン。
私もマロンが良いけど、お兄ちゃんがどー出るか
わからんから、イチゴとマロン両方買うか、、、




帰ったら、お父ちゃん怒らずに「お帰り」と言ってくれました。

ジャミラ君は、

『キャンドル着けるぅ~~~!!』

と、部屋を暗くしてジェルキャンドル持ってきました。笑

楽しい時間をありがとうございました。
masaさん、今度は別の店で、しゃべり倒しましょうね!


masaさん、面白い人なんです。

『たんたんさんに誕生日まで会えないだろうから』って
もうプレゼントくださったんですよ!

2か月も先なのに、、、大笑

それはまた後日~
  


2010年04月16日

ジャミラ君の卒園遠足~サイクルスポーツセンターその2

その1に続き、、、


午前中いっぱい、いろんな遊具に乗って遊び、
ひと段落したところで、お弁当。




あ!はるどんママさんと、お弁当箱一緒!


これは、その前に私がお誕生日プレゼントにと、
差し上げたのです。

http://faro.i-ra.jp/e83388.html

誘い合わせて持って行ったわけではなかったので、
偶然で、でもはるどんママさんの心遣いに
うれしく思いました。


で、腹ごしらえして、いよいよ自転車!




広い駐輪場で、好みの自転車を選べます。
2人乗りタンデム車もあります。

乗れない子には、補助輪付きもありますし、
幼児と一緒に乗る自転車もありました。

いざ!




緑の中を、軽やかにサイクリング。

しかし、少々長いコースだったせいか、中間地点で
なぜか転び、べそかきながら運転中ジャミラ君。




自転車それでも投げ出さず、乗り切りました。

このあと、巨大迷路で散々遊んだみんなです。

だけど、はるどんとはるどんママさんがなかなか
来ませんでした。

大分経ってから来たので、どこで何していたのか
尋ねたら、、、


何と!さっきの駐輪所の所で、スタッフの方に
乗れない子たちが指導を受けていた
そうです。

それで、、、
はるどん達乗れなかった3人が、
あっさり乗れるようになったんですって!

そんな感動的な場面をカメラに収められなくて、
すごく残念でした。

子どももお母さんも、とっても嬉しい瞬間だったでしょうね~




さあ、おもしろ自転車コーナーです。

この、逆に走らなくてはいけない自転車、、、

どーやっても乗れませんでした。

体育大学卒のはるどんママさんでも無理でした。




「たんたんちゃんも、撮ってあげるよ~」

と、撮ってくれました。

この自転車、結構乗り心地が良かったです。

私が自転車あれこれ乗って遊んでいるうちに、





ジャミラ君は、大好きなお友達が、はるどんと
ペアで自転車に乗っていて、自分はのけ者だと
すねていました。笑

下唇が、飛び出しているのが見えますね~爆




でもすぐに、立ち直る。

これは、バナナの自転車




本命のお友達が一緒に乗ってくれたら、
満面の笑み。




これは、上下に動くイルカの自転車です。

他にも、笑える自転車いっぱいありました。

自転車に乗れないお子さんも、大人も、
スタッフの方のアドバイスで、あっさり
乗れるようになるかもしれません!

とっても楽しい施設でした。

夏には流れるプールも大盛況なんですよ!
またぜひ!行ってみたいと思います。


伊豆のお勧めスポットです!
  


2010年04月15日

ジャミラ君の卒園遠足~サイクルスポーツセンターその1



ずいぶん前になっちゃったけど、ジャミラ君とはるどん
保育園の卒園遠足に行ってきました。

修善寺のサイクルスポーツセンター

完全インドア派の私。
しぶしぶ行ったのです。

しかも、フリーパス、なかなか高い

雨降って、三津シーパラダイスにならないかな~
運動会の前の子どものように願っていました。


が、当日はドピーカン!



ジャミラ君は、夢にまで見たジェットコースター
乗れるとあって、もうはしゃぎっぱなし。

5歳が乗れるんだから、大したジェットコースターでは
ない
と、たかをくくっていた私。




ジャミラ君も、心配など微塵も感じない様子で、
乗りこんでいましたが、この笑顔で降りてきて、
そのあと、コッショリ


「ジャミラ、もう乗らない、、、
おしっこ漏れるかと思った、、、」


と小声でつぶやきました。

私も、はるどんママさんを無理やり乗せて
私の方が、散々悲鳴をあげて、

「2度と乗るか!」

と捨てゼリフ吐いて、降りてきました。


そのあと、
「滑り台で下の方へ降りていきます」
と先生。

滑り台って、、、




これか~

この間、日本平動物園で乗ったぞ!
また乗れるなんて、うれしい。

だけど、かなり直線が多くて、スピード出まくり

「両手でコントロール」

って、今年40歳のオバサンにも難しかったよ。


でも、みんながものすごい笑顔で降りてくるのを
写真に撮るのがとても楽しかったです。

はるどんママさんの笑顔もサイコーでした。




降りた先にはなんと!スペースシャトル

大きくて、写真撮れなかった。




下では、NASAの皆さんが、忙しそうにしていました。



サイクルボート。

ジャミラとその友達は、鯉に夢中で
私ひとり、必死にペダルを漕ぐ漕ぐ、、、

落ちたら、食われそうでした。




その池の周りには、サイクルモノレール。

結構高くて、コワかった。
ジャミラ君も、黙~っていたから、きっと怖かったんだと思う。

もうここで、私はすでにヘトヘトでした、、、


続く


  


2010年02月17日

ドキドキ、バクバクの1日でした。~その1~

昨日は、数か月も前からランチの約束をしていた方と、
大仁のレモントリーさんでお会いしました。

何をお土産にしようか、これまた数か月考えて
いたのですが、やっぱりマイブーム(古!)の
フライングキャップにしました。




この「オートミール」と言う名前の生地を見たとき、
(彼女にぴったり!)と思ったのです。

ジャミラーズのもので2回練習し、自分のもので型を
修正できたので、この4回目はかなり自分でも満足の
いくデザインになりました。




リバーシブルなんですが、私が思う彼女の
イメージが、エレガントな大人の女性なので、
ストライプは、あくまで遊びです。

麻が入っているので、シャリっとしていて、素敵です。




(プレゼントなのに、かぶってます、、、)

気に入ってくださったかどうかはわかりませんが、
「かわいい!」と、声をあげていましたよ。


同じ年の彼女
何度かお会いしたことはあるのですが、2人だけで
お話しするのは昨日が初めてでした。

挨拶して座る前に、彼女が

「今日は、何だかドキドキして、、、、」


と切り出したので、実は私も朝から何を着て行こうかと、
ソワソワ
してヘンな感じでしたと告白し、2人で大笑いして
ランチが始まりました。

とってもおいしい食事でしたが、大切な時間だったので
写真はあえて撮りませんでした。
かなりお勧めです。

ランチは1200円で、ドリンクとデザート付きで最高でした。

生ハムとブロッコリーのスパをチョイスしたのですが、
にんにくとトウガラシが効いていて、エリンギと
ブロッコリーがシャキシャキとして、極めつけは
バジルの風味


すっごくおいしい!

シフォンケーキもボリュームたっぷり!

ドリアと、クレーム ブリュレも選べました。

お客様は女性がほとんどで、いっぱいでした。
ちょっと検索すると、たくさん記事が出てくる、
かなりな有名店です。

待ち合わせが13時。
それからお互い堰を切ったようにしゃべり
倒して
、泣いて笑って気づいたら16時を回っていました。

思った以上に素敵な時間でした。
やっぱり、こうしてお話しすべき、大切なものを
持っている方
だとわかりました。
とってもうれしかったです。


ではまた!と、別れた私は、お父ちゃんのおつかい
遂行すべく、更に北へ、、、


続く、、、


レモントリーさん