2010年10月31日
照り焼きハンバーグ

今夜の献立は
照り焼きハンバーグ
大根おろしにシソの細切りを乗せました。
ジャミラーズも、大喜びでペロッと食べました。
ちなみに、青じそ、、、
庭で今も青々育っています!(@_@;)
暖かいんでしょうね〜
2010年10月28日
お兄ちゃんの試合~東部少年柔道大会~
お兄ちゃんの柔道の試合
その前に、柔道クラブのTシャツ、揃って写真
撮りました。

なかなかしっかりした生地で、プリントもきれいに
してもらってあって、色も良かったです。
これですべてコミコミで、1枚1400円なんて
激安です~~
東部全域の大会なので、普段あまり対戦しない
強豪チームと相対する大会です。
揃いのTシャツで我々親たちも、応援に熱が
入りました。
あ、私はいつも静か~に動画撮っているだけですが、、、
ということで、いつもの通り、お時間の
ある方だけ、クリックしてくださいね。
団体戦の初戦。
相手は小さな3人組でしたが、強いチームです。
バネが強く、お兄ちゃんは何度も跳ね返されましたが、
辛くも抑え込み一本勝ち。
次は更に輪をかけて強いチーム。
明らかに気合いが違います。
お兄ちゃんは恐ろしさを跳ね飛ばすように
走って向かって行って、そのままギャグのように
飛ばされて一本負け。
お時間のない方も、この動画なら
クリックしても大丈夫です。笑
午後から個人戦。
お兄ちゃんが見当たらないので、探すと
壁に寄り掛かって、真っ青な顔で床を眺めて
いました。
肩に手をまわして、緊張してるの?と尋ねると
『うん、、、』
その様子を見ていた、同じ年の他の道場の子どもたちが
集まってきました。
『どうしたの?』
え?緊張してるんだって、、、
『あぁ!俺もいっつも緊張するよ!』
『俺も!』
『僕もだよ!』
ほら!皆も緊張してるんだって、
お兄ちゃんだけじゃないんだよ。
と言ったら、にっこり笑って、その子たちと一緒に
向こうへ歩いて行きました。
相手はやはり強く、負けて終了。
子どもたちの塊の中に、そっと戻り、
そして涙を拭いているのが見えました。
お兄ちゃんは、それでいいと思います。
ああだ、こうだと私たちが言わなくても、
お兄ちゃんは何でもわかっていると思います。
その前に、柔道クラブのTシャツ、揃って写真
撮りました。
なかなかしっかりした生地で、プリントもきれいに
してもらってあって、色も良かったです。
これですべてコミコミで、1枚1400円なんて
激安です~~
東部全域の大会なので、普段あまり対戦しない
強豪チームと相対する大会です。
揃いのTシャツで我々親たちも、応援に熱が
入りました。
あ、私はいつも静か~に動画撮っているだけですが、、、
ということで、いつもの通り、お時間の
ある方だけ、クリックしてくださいね。
団体戦の初戦。
相手は小さな3人組でしたが、強いチームです。
バネが強く、お兄ちゃんは何度も跳ね返されましたが、
辛くも抑え込み一本勝ち。
次は更に輪をかけて強いチーム。
明らかに気合いが違います。
お兄ちゃんは恐ろしさを跳ね飛ばすように
走って向かって行って、そのままギャグのように
飛ばされて一本負け。
お時間のない方も、この動画なら
クリックしても大丈夫です。笑
午後から個人戦。
お兄ちゃんが見当たらないので、探すと
壁に寄り掛かって、真っ青な顔で床を眺めて
いました。
肩に手をまわして、緊張してるの?と尋ねると
『うん、、、』
その様子を見ていた、同じ年の他の道場の子どもたちが
集まってきました。
『どうしたの?』
え?緊張してるんだって、、、
『あぁ!俺もいっつも緊張するよ!』
『俺も!』
『僕もだよ!』
ほら!皆も緊張してるんだって、
お兄ちゃんだけじゃないんだよ。
と言ったら、にっこり笑って、その子たちと一緒に
向こうへ歩いて行きました。
相手はやはり強く、負けて終了。
子どもたちの塊の中に、そっと戻り、
そして涙を拭いているのが見えました。
お兄ちゃんは、それでいいと思います。
ああだ、こうだと私たちが言わなくても、
お兄ちゃんは何でもわかっていると思います。
2010年10月27日
大仁のレモントリーさんで、、、
昨日は、大仁のレモントリーさんで
大切な人とランチをしました。
そのために、風邪治しに病院へ駆け込んで治しました。
今年の2月に同じお店で初めて食事した彼女、
masaさんです。
http://faro.i-ra.jp/e186046.html
実は、その前にお店に入ろうとしたら、近所のA子さんが
私を見つけて手を振って笑っていました。
彼女は、私とお父ちゃんが西伊豆へ工房を建てよう!と
決めるきっかけになった、役場の課長さんの奥様です。
課長はすぐにがんで亡くなって、それから10年くらい
経ちます。
以前、お嬢さんが嫁いでいくに当たり、ガラスの花器を
作りに来た記事を書いた時、カエルさんが
『そのお嬢さんは、
僕の先輩の息子さんと結婚します。』
と、教えてくれたのをこの間お葬式の弔辞を、初めに
読んでいらっしゃる方の文面を聞いていて思い出しました。
まさに、その方がカエルさんの先輩でした。
確か、以前A子さんがうちに連れて来てくださって、
ご夫婦でガラスを吹きに来てくれたのでした。
不思議なめぐり合わせです。
こんな不思議な話を、A子さんにしたくて願っていたのですが、
まさにちょうど会うことができました。
しかも、彼女は『今から婦人科の検診受けるのよ』と
女性3人でランチ中でした。
私も、がん検診ちゃんと受けようと決めて、この間
初めて乳がんの検診を申し込んだところでした。
『元気で、A子さんはずっと元気でいてね。』
とお願いして別れました。
ニ階へあがると、masaさんが待っていてくれました。
なぜ同じ店にしたかと言うと、前回あまりにも盛りだくさんで
話しこみすぎて、
食べ終わったのは、料理が冷めた後。
味も全然覚えていない、、、という終わり方が残念だったため。
今回はちゃんと味わって食べましょうね!
と言ったのに、やっぱり二人とも、べらべらしゃべり倒して
料理冷め冷め、、、笑

ランチは、AとBがあって、パスタかご飯ものかという選択。
私とmasaさんは全く好みが違うようで、
被ることはありません。笑
私が頼んだのは、茄子とエビのクリームパスタだったかな?
名前もろくろく聞かずに、しゃべってた。
ソースはアメリケーヌみたいでした。
相変わらず、ニンニクとトウガラシが利いていて、
すごくおいしかったです。
デザートもあるんですが、写真撮るのすっかり忘れるほど
やっぱりしゃべっていました。
同じ年の彼女とは生き方もまるで違うけど、だからこそ
毎回得られるものがあって、時間を共にできるのはとても
うれしいです。
今回も、泣いて笑ってあっという間に時間が経ってしまいました。

『この間は、遅くなってお父ちゃんに叱られたようだから、
今日は、3時にはたんたんさん帰さないと!って
思ってきたのに~~』
と、masaさんは言いましたが、
時間は4時過ぎていました。笑
いいんです。
前回は保育園のお迎えどーすんだ!!って
怒られただけ。
函南に牧草も買いに言ったし、、、
今日はすぐに帰るもん!
でも、罪悪感からか、ケーキをお土産に。
チョコ好きなジャミラ君はショコラ。
お父ちゃんはマロン。
私もマロンが良いけど、お兄ちゃんがどー出るか
わからんから、イチゴとマロン両方買うか、、、

帰ったら、お父ちゃん怒らずに「お帰り」と言ってくれました。
ジャミラ君は、
『キャンドル着けるぅ~~~!!』
と、部屋を暗くしてジェルキャンドル持ってきました。笑
楽しい時間をありがとうございました。
masaさん、今度は別の店で、しゃべり倒しましょうね!
masaさん、面白い人なんです。
『たんたんさんに誕生日まで会えないだろうから』って
もうプレゼントくださったんですよ!
2か月も先なのに、、、大笑
それはまた後日~
大切な人とランチをしました。
そのために、風邪治しに病院へ駆け込んで治しました。
今年の2月に同じお店で初めて食事した彼女、
masaさんです。
http://faro.i-ra.jp/e186046.html
実は、その前にお店に入ろうとしたら、近所のA子さんが
私を見つけて手を振って笑っていました。
彼女は、私とお父ちゃんが西伊豆へ工房を建てよう!と
決めるきっかけになった、役場の課長さんの奥様です。
課長はすぐにがんで亡くなって、それから10年くらい
経ちます。
以前、お嬢さんが嫁いでいくに当たり、ガラスの花器を
作りに来た記事を書いた時、カエルさんが
『そのお嬢さんは、
僕の先輩の息子さんと結婚します。』
と、教えてくれたのをこの間お葬式の弔辞を、初めに
読んでいらっしゃる方の文面を聞いていて思い出しました。
まさに、その方がカエルさんの先輩でした。
確か、以前A子さんがうちに連れて来てくださって、
ご夫婦でガラスを吹きに来てくれたのでした。
不思議なめぐり合わせです。
こんな不思議な話を、A子さんにしたくて願っていたのですが、
まさにちょうど会うことができました。
しかも、彼女は『今から婦人科の検診受けるのよ』と
女性3人でランチ中でした。
私も、がん検診ちゃんと受けようと決めて、この間
初めて乳がんの検診を申し込んだところでした。
『元気で、A子さんはずっと元気でいてね。』
とお願いして別れました。
ニ階へあがると、masaさんが待っていてくれました。
なぜ同じ店にしたかと言うと、前回あまりにも盛りだくさんで
話しこみすぎて、
食べ終わったのは、料理が冷めた後。
味も全然覚えていない、、、という終わり方が残念だったため。
今回はちゃんと味わって食べましょうね!
と言ったのに、やっぱり二人とも、べらべらしゃべり倒して
料理冷め冷め、、、笑
ランチは、AとBがあって、パスタかご飯ものかという選択。
私とmasaさんは全く好みが違うようで、
被ることはありません。笑
私が頼んだのは、茄子とエビのクリームパスタだったかな?
名前もろくろく聞かずに、しゃべってた。
ソースはアメリケーヌみたいでした。
相変わらず、ニンニクとトウガラシが利いていて、
すごくおいしかったです。
デザートもあるんですが、写真撮るのすっかり忘れるほど
やっぱりしゃべっていました。
同じ年の彼女とは生き方もまるで違うけど、だからこそ
毎回得られるものがあって、時間を共にできるのはとても
うれしいです。
今回も、泣いて笑ってあっという間に時間が経ってしまいました。
『この間は、遅くなってお父ちゃんに叱られたようだから、
今日は、3時にはたんたんさん帰さないと!って
思ってきたのに~~』
と、masaさんは言いましたが、
時間は4時過ぎていました。笑
いいんです。
前回は保育園のお迎えどーすんだ!!って
怒られただけ。
函南に牧草も買いに言ったし、、、
今日はすぐに帰るもん!
でも、罪悪感からか、ケーキをお土産に。
チョコ好きなジャミラ君はショコラ。
お父ちゃんはマロン。
私もマロンが良いけど、お兄ちゃんがどー出るか
わからんから、イチゴとマロン両方買うか、、、
帰ったら、お父ちゃん怒らずに「お帰り」と言ってくれました。
ジャミラ君は、
『キャンドル着けるぅ~~~!!』
と、部屋を暗くしてジェルキャンドル持ってきました。笑
楽しい時間をありがとうございました。
masaさん、今度は別の店で、しゃべり倒しましょうね!
masaさん、面白い人なんです。
『たんたんさんに誕生日まで会えないだろうから』って
もうプレゼントくださったんですよ!
2か月も先なのに、、、大笑
それはまた後日~
Posted by たんたん at
22:05
│中伊豆で遊ぶ・食べる・楽しむ