2008年10月31日
ええ~!ダメなの??
この間、西伊豆へ来てくれた、ガラス学校での友達、なおみちゃん。
その時の記事
ご主人のお仕事の関係で、そのあとすぐにオーストラリアへ、、、
どうしてるかな~と気にしていたら、メールが届きました。
mixiに入ったからと招待状を送ってくれたのです。
わ~とうとう、ワタクシにも
mixiの招待状がっ!!

大喜びで早速申込みのフォームに入力、、、
ん??携帯メールアドレスの入力??
持ってないから飛ばす、、、
当然エラー
問い合わせしたら、
携帯持ってない人は入れないって。

そんな~

母親に‘なり済まし’でやってほしいと頼んだら、
「難しいからよくわからん

お父ちゃんに話したら、
そんなに俺ら、時代に乗り遅れてる??
と、しばらく考え込んでいました。
なんだか腑に落ちない、、、
数年前は、企業などの
‘ネット環境整ってないと参加できないキャンペーン’
とかって変な話だよなと思っていましたが、
今は携帯がないとダメなの??
携帯持ってないといけないの?



2008年10月31日
マシュマロラヴァーズ
秋を通り越して、冬のような寒さが朝晩やってきますね。
そろそろ、この飲み物の出番です~
私の大好きな、「マシュマロラヴァーズ」

ココアの袋に、マシュマロの袋が添付されているインスタント。
だから、1箱に6回分くらいしか入っていない。
1杯分が、100円ちょっとしてしまうので、我が家では
少しずつ飲んでいます。
カップに開けると、このように
マシュマロがココアを覆うくらい。

ジャミラーズはココアには必ずマシュマロが
ついているものと思い込んでいます。
この間、丹後へ行くときに三島駅で、ドトールに入りました。
出てきたココアを覗いたジャミラが一言、、、
「ママ、これ‘トーフ’入ってないよ、、、」

豆腐じゃねーよ



2008年10月30日
長泉特産・四ッ溝柿

まきば便で、柿が届きました。
西伊豆へは必ず手土産持参でお越しくださる
あの方からです。
実は、、、我が家はあまり柿を好まない家族です。

でも、、、
この柿、すっごいおいしい!!

ジャミラは、お父ちゃんにりんご飴のようにしてもらい、
かぶりつきでした、、、
いつもありがとうございます!!

はるどんママさんにもおすそわけ~
そして、、、
お父ちゃんは、これにウイスキー

『う~ん、、、何だか高級なお菓子食べてるみたい!

と、安酒でずいぶん安上がりな人だなと
思いながら眺めていました。

しかし、フラッシュ焚くと、真白ね~髪が、、、
こりゃ、保育園のお友達も
「ジャミラのおじいちゃん!」って、
呼びかけるよね、、、




Posted by たんたん at
22:51
│カエルさんありがとう
2008年10月29日
全国に誇れる、西伊豆の宝
今日は、西伊豆町の新生児手形制作の日でした。
年に2回に分けて、半年間で生まれた西伊豆の赤ちゃんの
お誕生祝いに、町内のガラス工房で作ったガラス製の手形を
町からプレゼントしています。
これは、私たち、FAROが西伊豆町に越してくるときに、
町に対してこんなことをしたいですと、
要望を出していたものが通った形です。
なので、かれこれ10年経ちます。

初めは私たちの手形だけだったのが、移住してきた
先輩や、友達の友達などがどんどん違ったデザインで
手形を作り始めました。
今では、いろいろなデザインのものを、お母さん方に選んで
もらうことができるようになりました。
これらはゴリラグラスガレージ(GGG)さんの手形。
壁に掛けることもできます。
こちらは同じくGGGさんの今回新たに登場した、ジャー型。
中に記念品や写真を入れることができるそうです。
抜けた歯や、へその緒なんて入れるといいですね~
こちらは、皆さんご存じの、私たちFAROの手形です。
さすがに10年ともなると、手形を粘土に採るのも
メチャクチャ素早くなって

10年前は、あ~でもない、こ~でもないとなかなか採れず、
そのうち赤ちゃんが嫌がって泣き出してしまったものです。

こちらは、光箱さんの手形
これは、クリスタルパークにお勤めの稗田さんの作品。
ステンドグラスのお家になっていて、ママからのメッセージ
なんかも彫ってもらえます。
たくさんの赤ちゃんを見られる機会でもあり、毎回とても
楽しみです。
今回は、おとなしく手形をとらせてくれる子ばっかりでした。

こちらは、最近町内で話題の「ライズ・カフェ」さんです。
ぼくちゃん、ニコニコでとってもかわいかった~


ずいぶん前のことに思えるけど、ジャミラーズだって
こんなだったのよね~
こちらのママは、ジャミラの保育園の給食の先生。

産休中です。
ジャミラの保育園の先生方は、給食の先生でも、
全園児の名前を覚えてくれています。
このお二人、同じようにずりながら近付き、スカイダイブの
スタイルで何事かテレパシー

そのうち片方が、大泣きしだしました。

どんなメッセージを送ったのでしょうか??(笑)
ガラスの手形が完成したら、町の樹であるつばきの苗木と
共に、役場でプレゼントされます。
こんな誕生祝い、全国探してもなかなかないですよね~
全国に誇れる西伊豆の宝!
どうかずっと贈り続けることができますように~

<



2008年10月28日
素晴らしい出会いが続く遠州の旅
20年ぶりの再会
その1
たまごふわふわ
その2に続き、、、
その1
たまごふわふわ
その2に続き、、、
国文祭が始まるまで、何時間も待たされた
。
警備が厳重なのだ。
たくさんの要人が来るらしく、事前に誰が入場するのか、
どんな車が出入りするのか、厳しく制限されている。
我々は朝の9時までに入場するよう言われていたので、
13時開演までやることがなかった。
まわりにある、数少ないブースに 「ふじのくにゆうゆうnet」 という団体があった。

子どもに県内の施設が体験を提供し、体験した子どもたちは
ポイントをもらえる。
50ポイントたまったら、認定証をもらえたり、オリジナル
グッズをもらえたりするそうだ。
要は県内の体験学習スポットを提供するサイト。
うちのような個人のガラス工房も、参加できるんでしょうか?と
伺ったところ、親切に申込書をくださった。
書き込みながら、いろいろとスタッフの方と話したら、
ふじのくにゆうゆうnetは、
県教育委員会の生涯学習推進センターが
起こしたサイトなんだそう。
実は今の西伊豆町の小学校の教頭先生が、
前に赴任していたそうで、おまけに先生は、
うちのそばに住んでいる方だった。
女性スタッフの方が、「その先生の机にね、とってもかわいい
ガラスのかたつむりがあって、
毎日いいな~いいな~と思っていたら、
離任するときに、職員みんなに
かたつむりを1つづつ、くださったんですよ~
」
と、うれしそうに話してくださいました。
『なんですか、西伊豆の方が作ったんだって、
大事に大事にされていたんですよ』
「そうですか~
実は、そのかたつむり主人が作っているんですよ」
とお話しすると
『え”ぇ~~~~!!
』と、
叫んで大喜びされました。

これのこと

こんなところで、ご本人の奥さんと会えるなんて!!と
本当に喜んでくださいました。
そのまま、西伊豆町のブースに来てもらって、ガラスのストラップ作り
体験をしていただきました。
教頭先生にも会いに、ぜひお越しくださいねというと、
きっと!と誓ってくださいました。
帰宅してお父ちゃんに、この出会いの話をしたら、
とても喜んでくれました。(顔が)
なんだか、24日といい25日といい、おかげさまで
仕事で来たはずのに、友達やら知人やら、この方のように
作品を持っていてくださった方やら、総勢8人との出会いを
与えられた、素晴らしい2日間でした。
実は後日談があるんですよ~
こちら
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 その他ペットブログ
にほんブログ村 ガラス工芸

警備が厳重なのだ。
たくさんの要人が来るらしく、事前に誰が入場するのか、
どんな車が出入りするのか、厳しく制限されている。
我々は朝の9時までに入場するよう言われていたので、
13時開演までやることがなかった。
まわりにある、数少ないブースに 「ふじのくにゆうゆうnet」 という団体があった。
子どもに県内の施設が体験を提供し、体験した子どもたちは
ポイントをもらえる。
50ポイントたまったら、認定証をもらえたり、オリジナル
グッズをもらえたりするそうだ。
要は県内の体験学習スポットを提供するサイト。
うちのような個人のガラス工房も、参加できるんでしょうか?と
伺ったところ、親切に申込書をくださった。
書き込みながら、いろいろとスタッフの方と話したら、
ふじのくにゆうゆうnetは、
県教育委員会の生涯学習推進センターが
起こしたサイトなんだそう。
実は今の西伊豆町の小学校の教頭先生が、
前に赴任していたそうで、おまけに先生は、
うちのそばに住んでいる方だった。
女性スタッフの方が、「その先生の机にね、とってもかわいい
ガラスのかたつむりがあって、
毎日いいな~いいな~と思っていたら、
離任するときに、職員みんなに
かたつむりを1つづつ、くださったんですよ~

と、うれしそうに話してくださいました。
『なんですか、西伊豆の方が作ったんだって、
大事に大事にされていたんですよ』
「そうですか~
実は、そのかたつむり主人が作っているんですよ」
とお話しすると
『え”ぇ~~~~!!

叫んで大喜びされました。

これのこと


こんなところで、ご本人の奥さんと会えるなんて!!と
本当に喜んでくださいました。
そのまま、西伊豆町のブースに来てもらって、ガラスのストラップ作り
体験をしていただきました。
教頭先生にも会いに、ぜひお越しくださいねというと、
きっと!と誓ってくださいました。
帰宅してお父ちゃんに、この出会いの話をしたら、
とても喜んでくれました。(顔が)
なんだか、24日といい25日といい、おかげさまで
仕事で来たはずのに、友達やら知人やら、この方のように
作品を持っていてくださった方やら、総勢8人との出会いを
与えられた、素晴らしい2日間でした。

実は後日談があるんですよ~
こちら



最近のコメント
やまめ / お兄ちゃんの修学旅行のお土産
いちご / 長い間、ありがとうございま・・・
FARO / 長い間、ありがとうございま・・・
meg / 長い間、ありがとうございま・・・
たんたん / 長い間、ありがとうございま・・・
キーエナルジー / 長い間、ありがとうございま・・・
あんちゃん / 長い間、ありがとうございま・・・
たんたん / 長い間、ありがとうございま・・・
ソフィアパパ / 長い間、ありがとうございま・・・
もりたママ / 長い間、ありがとうございま・・・
最近の記事
長い間、ありがとうございました。 (1/27)
トイレ考 (12/12)
数量限定 (12/7)
ラブリーボーン (11/28)
ストーブ解禁 (11/27)
弐段昇段と古着の着物 (11/17)
船原峠からの夕陽 (11/12)
子ども会の旅行 (11/10)
命日 (11/8)
僕の誕生日~~~ (11/7)
カテゴリ
はじめまして (3)
ジャミラーズ (348)
まわりでの出来事 (314)
つぶやき (161)
やぎ (170)
猫 (82)
静岡県の口コミ (102)
└
西伊豆口コミ (116)
└
西伊豆以外の伊豆で遊ぶ、食べる、楽しむ (10)
└
伊豆の特産品 (3)
└
伊豆のおいしい (24)
└
富士周辺の特産品 (2)
└
中伊豆で遊ぶ・食べる・楽しむ (11)
└
静岡市周辺で遊ぶ・食べる・楽しむ (16)
└
遠州で遊ぶ・食べる・楽しむ (31)
いただきもの~ (112)
おいしい (109)
大事なこと (66)
La famiglia (48)
お気に (28)
i viaggi (60)
i film (21)
カエルさんありがとう (38)
ブロガー名鑑 (42)
気になること (20)
へ~ (30)
てづくり (19)
cielo (47)
La musica (16)
その他おしらせ (7)
イタリア (8)
le parole (6)
弓道 (28)
i amici (4)
お気に入り
過去記事
読者登録
QRコード

ブログ内検索