2008年10月28日
素晴らしい出会いが続く遠州の旅
20年ぶりの再会
その1
たまごふわふわ
その2に続き、、、
その1
たまごふわふわ
その2に続き、、、
国文祭が始まるまで、何時間も待たされた
。
警備が厳重なのだ。
たくさんの要人が来るらしく、事前に誰が入場するのか、
どんな車が出入りするのか、厳しく制限されている。
我々は朝の9時までに入場するよう言われていたので、
13時開演までやることがなかった。
まわりにある、数少ないブースに 「ふじのくにゆうゆうnet」 という団体があった。

子どもに県内の施設が体験を提供し、体験した子どもたちは
ポイントをもらえる。
50ポイントたまったら、認定証をもらえたり、オリジナル
グッズをもらえたりするそうだ。
要は県内の体験学習スポットを提供するサイト。
うちのような個人のガラス工房も、参加できるんでしょうか?と
伺ったところ、親切に申込書をくださった。
書き込みながら、いろいろとスタッフの方と話したら、
ふじのくにゆうゆうnetは、
県教育委員会の生涯学習推進センターが
起こしたサイトなんだそう。
実は今の西伊豆町の小学校の教頭先生が、
前に赴任していたそうで、おまけに先生は、
うちのそばに住んでいる方だった。
女性スタッフの方が、「その先生の机にね、とってもかわいい
ガラスのかたつむりがあって、
毎日いいな~いいな~と思っていたら、
離任するときに、職員みんなに
かたつむりを1つづつ、くださったんですよ~
」
と、うれしそうに話してくださいました。
『なんですか、西伊豆の方が作ったんだって、
大事に大事にされていたんですよ』
「そうですか~
実は、そのかたつむり主人が作っているんですよ」
とお話しすると
『え”ぇ~~~~!!
』と、
叫んで大喜びされました。

これのこと

こんなところで、ご本人の奥さんと会えるなんて!!と
本当に喜んでくださいました。
そのまま、西伊豆町のブースに来てもらって、ガラスのストラップ作り
体験をしていただきました。
教頭先生にも会いに、ぜひお越しくださいねというと、
きっと!と誓ってくださいました。
帰宅してお父ちゃんに、この出会いの話をしたら、
とても喜んでくれました。(顔が)
なんだか、24日といい25日といい、おかげさまで
仕事で来たはずのに、友達やら知人やら、この方のように
作品を持っていてくださった方やら、総勢8人との出会いを
与えられた、素晴らしい2日間でした。
実は後日談があるんですよ~
こちら
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 その他ペットブログ
にほんブログ村 ガラス工芸

警備が厳重なのだ。
たくさんの要人が来るらしく、事前に誰が入場するのか、
どんな車が出入りするのか、厳しく制限されている。
我々は朝の9時までに入場するよう言われていたので、
13時開演までやることがなかった。
まわりにある、数少ないブースに 「ふじのくにゆうゆうnet」 という団体があった。
子どもに県内の施設が体験を提供し、体験した子どもたちは
ポイントをもらえる。
50ポイントたまったら、認定証をもらえたり、オリジナル
グッズをもらえたりするそうだ。
要は県内の体験学習スポットを提供するサイト。
うちのような個人のガラス工房も、参加できるんでしょうか?と
伺ったところ、親切に申込書をくださった。
書き込みながら、いろいろとスタッフの方と話したら、
ふじのくにゆうゆうnetは、
県教育委員会の生涯学習推進センターが
起こしたサイトなんだそう。
実は今の西伊豆町の小学校の教頭先生が、
前に赴任していたそうで、おまけに先生は、
うちのそばに住んでいる方だった。
女性スタッフの方が、「その先生の机にね、とってもかわいい
ガラスのかたつむりがあって、
毎日いいな~いいな~と思っていたら、
離任するときに、職員みんなに
かたつむりを1つづつ、くださったんですよ~

と、うれしそうに話してくださいました。
『なんですか、西伊豆の方が作ったんだって、
大事に大事にされていたんですよ』
「そうですか~
実は、そのかたつむり主人が作っているんですよ」
とお話しすると
『え”ぇ~~~~!!

叫んで大喜びされました。

これのこと


こんなところで、ご本人の奥さんと会えるなんて!!と
本当に喜んでくださいました。
そのまま、西伊豆町のブースに来てもらって、ガラスのストラップ作り
体験をしていただきました。
教頭先生にも会いに、ぜひお越しくださいねというと、
きっと!と誓ってくださいました。
帰宅してお父ちゃんに、この出会いの話をしたら、
とても喜んでくれました。(顔が)
なんだか、24日といい25日といい、おかげさまで
仕事で来たはずのに、友達やら知人やら、この方のように
作品を持っていてくださった方やら、総勢8人との出会いを
与えられた、素晴らしい2日間でした。

実は後日談があるんですよ~
こちら



Posted by たんたん at 21:53
│i viaggi
この記事へのコメント
たんたんさんの出会いはホント素敵ですね。
お父ちゃんの喜んだ顔想像しちゃいました。
教頭先生、かたつむりたくさん持っていたんですか?
私ならあげないんだけど・・・(笑)
お父ちゃんの喜んだ顔想像しちゃいました。
教頭先生、かたつむりたくさん持っていたんですか?
私ならあげないんだけど・・・(笑)
Posted by FPひまわり
at 2008年10月28日 22:01

***ひまわりさん***
あんなに知り合いに出会うたびになると思わなかったので、
正直驚くと同時に、大変疲れました。
みんなが久しぶりなので、積もる話がありすぎて、、、(笑)
でも、こういう出会い方は、最近ブログを始めてから
特に多くなりました。
なんだろう??イーラの神様が私に何かさせようとしてる??(笑)
教頭先生、工房までお越しくださって、スタッフ方の為に
かたつむりをたくさん買ってくださったんですよ。
先生もいくつか手元に持っているそうです。
とっても嬉しいお話でした。
あんなに知り合いに出会うたびになると思わなかったので、
正直驚くと同時に、大変疲れました。
みんなが久しぶりなので、積もる話がありすぎて、、、(笑)
でも、こういう出会い方は、最近ブログを始めてから
特に多くなりました。
なんだろう??イーラの神様が私に何かさせようとしてる??(笑)
教頭先生、工房までお越しくださって、スタッフ方の為に
かたつむりをたくさん買ってくださったんですよ。
先生もいくつか手元に持っているそうです。
とっても嬉しいお話でした。
Posted by たんたん
at 2008年10月28日 22:03

生きているということは こういう事なんでしょうね~♪
たくさんの人に支えられて 私達って生活しているんですものね (^。^)
素敵な なんだか~心あたたまる・・お話 ありがとうございました ♪
たくさんの人に支えられて 私達って生活しているんですものね (^。^)
素敵な なんだか~心あたたまる・・お話 ありがとうございました ♪
Posted by あび
at 2008年10月28日 22:13

***あびさん***
不思議ですね~
自宅からも、実家からも遠く離れた、ちょっと特殊な場所で
知り合いに次々出会うんですから!!
実は、初めに会った石垣君に、この展覧会楽しいよと教えられ、
良いな~私も出店してみたいな~と言ったら、
「たくさんの人が出したくて待ってるんだって!
でも、口コミみたいな感じで、なかなか知らない人は
入れてもらえないそうだよ」といわれてがっかりしていたのです。
それで最後に出会った、森さん。
彼女と出会ったきっかけを作ってくれた方が、実は
この文化展の仕掛け人だと教えてもらいました。
「私と彼の力でなんとかできるわよ~」と言っていただき、
なんだか、偶然にしては出来過ぎ~と、ちょっとコワくなって
しまいました、、、
実際許されるかどうかわかりませんが、
そういう意味でも、とっても大事な出会いがたくさんありました。
本当に、皆さんに感謝~な気持ちで帰宅しました。
不思議ですね~
自宅からも、実家からも遠く離れた、ちょっと特殊な場所で
知り合いに次々出会うんですから!!
実は、初めに会った石垣君に、この展覧会楽しいよと教えられ、
良いな~私も出店してみたいな~と言ったら、
「たくさんの人が出したくて待ってるんだって!
でも、口コミみたいな感じで、なかなか知らない人は
入れてもらえないそうだよ」といわれてがっかりしていたのです。
それで最後に出会った、森さん。
彼女と出会ったきっかけを作ってくれた方が、実は
この文化展の仕掛け人だと教えてもらいました。
「私と彼の力でなんとかできるわよ~」と言っていただき、
なんだか、偶然にしては出来過ぎ~と、ちょっとコワくなって
しまいました、、、
実際許されるかどうかわかりませんが、
そういう意味でも、とっても大事な出会いがたくさんありました。
本当に、皆さんに感謝~な気持ちで帰宅しました。
Posted by たんたん
at 2008年10月28日 22:34

国文祭では、大変お世話になりました。
さっそく会員になっていただき、スタッフ一同感謝しています。
また体験学習や、イベント等の学習プログラムがあれば、ぜひ登録させてください。
ガラスのストラップは、光の加減や、方向で、もう見るたびに違った色合いを見せてくれる不思議で素敵なストラップです(^o^) 大切にします。ありがとうございました。
今も机の上で、「フレー!、フレー!」とみんなの仕事を応援し続けてくれるかたつむりは、ファロのみなさまのご活躍を知ってから、ますますパワーアップしているように見えます。こちらにお越しの際は、静岡県総合教育センター「あすなろ」の「ふじのくにゆうゆうnet情報コーナー」に是非、お寄りくださいね。
さっそく会員になっていただき、スタッフ一同感謝しています。
また体験学習や、イベント等の学習プログラムがあれば、ぜひ登録させてください。
ガラスのストラップは、光の加減や、方向で、もう見るたびに違った色合いを見せてくれる不思議で素敵なストラップです(^o^) 大切にします。ありがとうございました。
今も机の上で、「フレー!、フレー!」とみんなの仕事を応援し続けてくれるかたつむりは、ファロのみなさまのご活躍を知ってから、ますますパワーアップしているように見えます。こちらにお越しの際は、静岡県総合教育センター「あすなろ」の「ふじのくにゆうゆうnet情報コーナー」に是非、お寄りくださいね。
Posted by ふじのくにゆうゆう at 2008年11月10日 14:05
***ふじのくにゆうゆうさん***
コメント、ありがとうございます。
実はこの間、清野先生からメールをいただきました。
詳しいことは、記事にしたのでご覧下さいね~
http://faro.i-ra.jp/e63444.html
とっても不思議な御縁が重なっているのを知って、
本当に素晴らしい経験でした。
今後とも、よろしくお願いいたします!!
コメント、ありがとうございます。
実はこの間、清野先生からメールをいただきました。
詳しいことは、記事にしたのでご覧下さいね~
http://faro.i-ra.jp/e63444.html
とっても不思議な御縁が重なっているのを知って、
本当に素晴らしい経験でした。
今後とも、よろしくお願いいたします!!
Posted by たんたん
at 2008年11月10日 23:39
