2008年11月09日
聖和祭も大盛況~
昨日の、聖和保育園の聖和祭。
かつてないほどの大盛況でした。

これが、私の一押しのカレー

これで、100円!100円ですよ!
大人サイズで!!

実は、前日お母さんたちと給食の先生で準備しておいたカレーが
なぜかダメになっていて、一度はカレー無しと決定。

だけど、給食の先生と、
お母さん方の強力タッグで、
大いそぎでカレーを作りなおすことに。
私もいっしょにカレー作り手伝いましたが、見事時間に
間に合うように完成~

みんなのチームワークの素晴らしさに感動~

こちらも、激ウマのとり飯。
これも100円!100円ですよ!
奥さん!!
これ、、、私は手伝いしていたら買えなかった、、、トホホ

飲食コーナーは、立ち食いの人が出るほどの込みよう。
味の良さの証明ですね~

こいつらは、階段でさつまいもフライを食べています。
これ、お砂糖じゃなくて、お塩を振るんです。
おいしいんですよ~50円
バスの運転手、薮田さんは絵が趣味です。
お絵かきコーナーは子どもたちでいっぱい。
こちらは、紙粘土で飾りを作りましょうコーナー
紙すきコーナーは、お父ちゃんがお手伝い。
トイレットペーパーを溶かしたものを、枠に流してハガキを作ります。
すでにリサイクル製品であるトイレットペーパーで紙を作るというのは、
エコの逆行のような矛盾を感じますが(笑)
でも、子どもたちは、大喜びで「紙ってこういう風にできるんだ~」って
喜んでいました。
大人も満足、子どもも満足の聖和祭。
またお知らせしますから、来年はぜひ!皆さんお出かけくださいね。



2008年11月09日
ふるさと祭り、盛況でした~
今日のふるさと祭り、大盛況でした!!
この寒空に、オープン前から待っているお客様がいました。
私たち、西伊豆ガラス作家の会のブースには、
さすがに寒くてお客様が、あまり寄り付きませんでしたが、、、

やはり、食べ物のブースは、大人気。
気がついたら、食べたかったものが売り切れていました、、、

どんどん寒くなって、凍える思いでしたが、誰か彼かが
少しずつ買ってくださいました。

準備し終えると、うしろから
「たんたんさんですよね??」と、
尋ねる方が、、、
天城声さんのお友達で、カメラマンのきよしさんです。
*biroちゃん、写真借りました~*
天城声さんの記事で、よくわさビーチクが、天城の風景を
バックに写真が撮られているんですが、それを撮っているのが、
彼だそうです。
天城声さんのブログで、私のことを知ったそうです。
はまぞうでブログを書いていらっしゃるそうで、私もですよ!と、
盛り上がりました。
今日は、天城連峰太鼓の写真を撮りに来たそうです。
biroちゃんも紹介して、ここでもサプラ伊豆~

私たちのブースは私と、GGGの生島さん御夫妻と、息子さんの遊君、
鹿住さんでした。
遊君、、、
おきゃくさまをしげしげ眺めていました(笑)
前髪が、サイコーにかわいい。


この遊君と、ネイチャーガイドの達志さんとくららさんちの
てんてんと、ゆうゆは、同じ保育園なんですよ。

てんてんは、キャッキャ言って、パパから逃げ回っていました。
かわいかったです。


我が家のジャミラーズは、というと、、、
実は昨日の夜、ジャミラがお父ちゃんを怒らせて、
『明日は、家で留守番だからな!!!


と、怒鳴られ、お兄ちゃんだけ連れてきました。
ひとりであちこち遊んで、『ジャミラに』と、仮面ライダーソフビと、
クワガタのおもちゃを、自分の小遣いで買ってやっていました。
優しいです。

どんどん、どんどん寒くなり、震えるほどです。
隣のミネストローネを何とかゲットして、食べました。
ガーリックトーストもついて200円。

焦げくさかったけど、、、

それから、、、
おいしぃ~biroちゃんの焼きそば食べました。

もうひとつ最後にギリギリ買えたのが、さんま寿司。
これは、こぶが巻いてあって、400円。
おいしいんですよ~
やっぱり、食べ物は早めに買いに行かないとだめね~と
心の底から思いました。


