2011年03月15日
2011年03月15日
負けないぞー

きっと今日は停電すると思って、カネジョウさんに今度は別の装置を借りに行きました。
手前で、清ちゃんの顔を見に寄りました。
話題は当然“停電”の話。
清ちゃんちは、酒屋さんですが、食料品や雑貨も扱っています。
アイスクリームが溶けないか心配していました。
ここは海の傍なので、地震の時は津波に気を揉んだそうです。
周りでは、避難しようかどうしようかと、まだ話し合っているおばさんたちがいたそうです。
その人達を急かしながら、自分の親戚で、寝たきりの人を何人も連れて避難するのが大変だったそうです。
何事もなく帰ってきてからテレビで見た東北の惨状は、皆さんの津波に対する意識を大きく変えたでしょうね。
山側の私たちは、そんなことになっているとは梅雨知らず、呑気に構えていました。
なんてあれこれ話していたら、お爺さんが入り口から顔を入れて
『電池、あるかい?』
清ちゃんが
『ごめん、もうないよ。
電池、何にもないの?』
と尋ねると、
『いや、あるんだけどさ。
昨日は、修善寺まで言ったんだけど、どっこも売り切れでさ。
入るのに大渋滞だったし、、、』
と、言い残して帰っていきました。
電池、あるのにまだ欲しがるんだ、、、
何処へ行っても、買い占めで品物がないそうです。
私もそろそろスーパーまで、お肉や野菜を買いに行こうかなーと思っていたけど、止めて清ちゃんとこで、玉ねぎとじゃがいもとピーマン買って帰りました。
もしも、顔見知りの人が必要のない買い占めをしているのを見てしまったら、、、
自分自身が、買い占めに走ってしまったら、、、
それが恐ろしい。
パンはあと2斤くらいならマシンで焼けるし、米はあるし、電池は元々、避難グッズで置いてあるしね。
金曜日、おうちコープのお兄さんが、いつもの笑顔で卵や牛乳を届けてくれるのを待つことにします。(^-^)
清ちゃんが、停電は自分も困るのに、『大変だけど頑張ってね!』と言ってくれたのが、嬉しかったです。
カネジョウさんは、『こんな時は、お互い様だからさ!』と、自分も必要な機械を貸してくれました。
車のバッテリーから電気を作るものらしいですが、うちの電磁ポンプや、プロコンまで動くかどうか?実験して時間が来るのを待っていました。
水道も電気を使うらしく、広報では、水が出にくくなる旨、放送がありました。
そうか、、、水道にも影響あるんだ、、、
今か今かと待っていたけど、さっき、『今日の停電は中止』と放送がありました。
あードキドキした。(@_@;)
この分では、伊豆へ観光に来ようと考える人はごくごく少数でしょうね。
観光シーズンを目の前にして、困難な場面にみんなが立ち向かいます。
負けないぞーo(^-^)o