2011年05月15日
山田町 大川君からの手紙
おととい、白い封筒が届きました。
すぐに、私が送った封筒だと気付きました。
この間、山田町の大沢小学校へ送った柔道着と共に
同封した手紙の中に、返信用の切手を貼った封筒を
同封しておいたのです。
ドキドキしました。
だって、「もういらない」と言う場合には、お手数ですが
その旨ご返信くださいと書いたから。
『あんなお古の柔道着、迷惑です』
って書いてあったどうしよう、、、
この間、イタリア語の先生にこの話をしたのです。
先生は、GWに陸前高田へボランティアに行かれていました。
だから、現実を見て来ています。
ミカンを送るのは良かったようですが、
柔道着と一緒ではマズかったようです。
それにたった10個では、たぶん誰も手を付けないと。
避難所の皆に公平に行き渡らないものは、だれも
気を使って手を付けないそうです。
『新品の柔道着を送った方が良かったでしょうね。』
と言われてしまいました。
やっぱりそうだよな~新品がいいよな~
と、ちょっと落ち込んでいたのでした。

恐る恐る読んでみました。
私が毎日小学生新聞の記事を読んで気にかけていた
大川君からの手紙と、昨年度まで担任だった先生から
の手紙でした。
先生からの手紙には
「荷物の宛名が、“町関係者様”と書かれていたので、
そのまま避難所責任者の方に渡そうと思った。」
と、まず書かれていました。
実は、宅急便の方に、
『被災地へ送るには、相手先の電話番号がないと困る。
しかも避難所になっている学校だと、土日に着いた場合、
具体的に誰に宛てて送るのか表示してもらわないと困る。』
と、始め引き取ってくれなかったのです。
すぐに電話番号を検索して、送り状に書き込みました。
そこでふと、ええい!直接電話してしまえ!と、
大沢小学校へ電話をかけてみたのです。
教頭先生は、始め困っていらっしゃいました。
「学校のことではなく、校外活動についてなので、
柔道着が迷惑かそうでないか、判断できない。」
というのです。
私は、それまでの経緯をお話して、編集長さんから
『ぜひ!送ってやってほしい』と言われたし、捨てられるのを
承知で送りたいんですが、、、と伝えると、教頭先生は
それならば、ぜひ送ってくださいと言ってくださいました。
土日でも町のものが常駐していますから
宛名はなくても結構です。
と言うことだったので、あえて“町関係者”と書いて、
”柔道着と、大川君への手紙が入っている”と
内容物の詳細を書きました。
避難所の方へ運ばれてしまう可能性がありましたが、
先生は、送り状の端に”大川君への手紙”という
文字を見つけてくれました。
ビックリされたそうです。
その時先生の傍に、まさに大川君本人がいたのだそうです。
その日、TBSの取材班が、大川君達が書いていた
新聞について取材を申し込んでいて、卒業した
大沢小学校へ、大川君が呼ばれていたのだと。
ああ、すごい!
何なんだろう?この奇跡的な出来事は、、、
大川君の双子の弟さんと3人で箱を開けてみると、
中から柔道着が出て来て、皆で大喜びだったそうです。
その場面を取材班も撮影していたそうです。
本当に奇跡的な瞬間だったでしょうね。
すぐに柔道クラブの監督さんに連絡をしてくださって、
監督さんも大喜びしてくださったそうです。
私が起こしたアクションは、子どもたちへの励みに
きっとなるはずと書いてくださいました。

大川君からの手紙まで、もらえると思わなかったので、
本当に嬉しかったです。
拡大すると、全文を読んでいただけます。
彼はお祖父さんを亡くし、今なおお祖母さんと
伯父さんの行方がわからないままです。
柔道着は1着あるから、小学校のスポーツ少年団へ
渡したいと書かれてあって、何だか泣けてきました。
うちのお兄ちゃんが書いた絵と手紙にも、
お礼を書いてくれていました。
柔道着と共に、私は
”皆さんの故郷がいつか元の通り美しく再生し、
皆さんが立派な若者になって、町を支える姿を
いつか見てみたい。”
と手紙に書いて送りました。
彼からの返事を読んで、その想いは一層強くなりました。
ずっと応援したいなと思うのです。
彼だけじゃない。
たくさんの悲しんでいる人たちを、ずっとずっと
応援したいと思うのです。
柔道着をくださった方々、本当にありがとうございました。
皆さんの思いを私は橋渡ししただけです。
何にも見返りはありませんが、このブログでこうして
経過をご報告しますので、時々ご覧ください。
まだまだ贈りたいと思いますので、引き続きご協力のほど
皆さまよろしくお願いいたします。
すぐに、私が送った封筒だと気付きました。
この間、山田町の大沢小学校へ送った柔道着と共に
同封した手紙の中に、返信用の切手を貼った封筒を
同封しておいたのです。
ドキドキしました。
だって、「もういらない」と言う場合には、お手数ですが
その旨ご返信くださいと書いたから。
『あんなお古の柔道着、迷惑です』
って書いてあったどうしよう、、、
この間、イタリア語の先生にこの話をしたのです。
先生は、GWに陸前高田へボランティアに行かれていました。
だから、現実を見て来ています。
ミカンを送るのは良かったようですが、
柔道着と一緒ではマズかったようです。
それにたった10個では、たぶん誰も手を付けないと。
避難所の皆に公平に行き渡らないものは、だれも
気を使って手を付けないそうです。
『新品の柔道着を送った方が良かったでしょうね。』
と言われてしまいました。
やっぱりそうだよな~新品がいいよな~
と、ちょっと落ち込んでいたのでした。
恐る恐る読んでみました。
私が毎日小学生新聞の記事を読んで気にかけていた
大川君からの手紙と、昨年度まで担任だった先生から
の手紙でした。
先生からの手紙には
「荷物の宛名が、“町関係者様”と書かれていたので、
そのまま避難所責任者の方に渡そうと思った。」
と、まず書かれていました。
実は、宅急便の方に、
『被災地へ送るには、相手先の電話番号がないと困る。
しかも避難所になっている学校だと、土日に着いた場合、
具体的に誰に宛てて送るのか表示してもらわないと困る。』
と、始め引き取ってくれなかったのです。
すぐに電話番号を検索して、送り状に書き込みました。
そこでふと、ええい!直接電話してしまえ!と、
大沢小学校へ電話をかけてみたのです。
教頭先生は、始め困っていらっしゃいました。
「学校のことではなく、校外活動についてなので、
柔道着が迷惑かそうでないか、判断できない。」
というのです。
私は、それまでの経緯をお話して、編集長さんから
『ぜひ!送ってやってほしい』と言われたし、捨てられるのを
承知で送りたいんですが、、、と伝えると、教頭先生は
それならば、ぜひ送ってくださいと言ってくださいました。
土日でも町のものが常駐していますから
宛名はなくても結構です。
と言うことだったので、あえて“町関係者”と書いて、
”柔道着と、大川君への手紙が入っている”と
内容物の詳細を書きました。
避難所の方へ運ばれてしまう可能性がありましたが、
先生は、送り状の端に”大川君への手紙”という
文字を見つけてくれました。
ビックリされたそうです。
その時先生の傍に、まさに大川君本人がいたのだそうです。
その日、TBSの取材班が、大川君達が書いていた
新聞について取材を申し込んでいて、卒業した
大沢小学校へ、大川君が呼ばれていたのだと。
ああ、すごい!
何なんだろう?この奇跡的な出来事は、、、
大川君の双子の弟さんと3人で箱を開けてみると、
中から柔道着が出て来て、皆で大喜びだったそうです。
その場面を取材班も撮影していたそうです。
本当に奇跡的な瞬間だったでしょうね。
すぐに柔道クラブの監督さんに連絡をしてくださって、
監督さんも大喜びしてくださったそうです。
私が起こしたアクションは、子どもたちへの励みに
きっとなるはずと書いてくださいました。
大川君からの手紙まで、もらえると思わなかったので、
本当に嬉しかったです。
拡大すると、全文を読んでいただけます。
彼はお祖父さんを亡くし、今なおお祖母さんと
伯父さんの行方がわからないままです。
柔道着は1着あるから、小学校のスポーツ少年団へ
渡したいと書かれてあって、何だか泣けてきました。
うちのお兄ちゃんが書いた絵と手紙にも、
お礼を書いてくれていました。
柔道着と共に、私は
”皆さんの故郷がいつか元の通り美しく再生し、
皆さんが立派な若者になって、町を支える姿を
いつか見てみたい。”
と手紙に書いて送りました。
彼からの返事を読んで、その想いは一層強くなりました。
ずっと応援したいなと思うのです。
彼だけじゃない。
たくさんの悲しんでいる人たちを、ずっとずっと
応援したいと思うのです。
柔道着をくださった方々、本当にありがとうございました。
皆さんの思いを私は橋渡ししただけです。
何にも見返りはありませんが、このブログでこうして
経過をご報告しますので、時々ご覧ください。
まだまだ贈りたいと思いますので、引き続きご協力のほど
皆さまよろしくお願いいたします。
Posted by たんたん at 01:31
│大事なこと
この記事へのコメント
素晴らしい。
必然なんですね。
なにもかも。
ほんとに、ありがとうございます。
必然なんですね。
なにもかも。
ほんとに、ありがとうございます。
Posted by 万里 at 2011年05月15日 07:49
よかったです。でもきっと喜んでもらえると信じていました。
Posted by きゅうり猫 at 2011年05月15日 14:56
**万里さん***
本当に、必然だな~~~ってしみじみ思います。
何でしょうね?
何なんだろう??
最近、こんな出会いが多くて、ちょっとコワい。
***きゅうり猫さん***
良かったです!本当に嬉しい出来事でした。
私に、柔道着を託してくださった方の気持ちも
ちゃんと届いたというのが、一番の喜びです!!
本当に、必然だな~~~ってしみじみ思います。
何でしょうね?
何なんだろう??
最近、こんな出会いが多くて、ちょっとコワい。
***きゅうり猫さん***
良かったです!本当に嬉しい出来事でした。
私に、柔道着を託してくださった方の気持ちも
ちゃんと届いたというのが、一番の喜びです!!
Posted by たんたん
at 2011年05月17日 22:28
