2009年01月12日

密かな楽しみ

密かな楽しみ

どんど焼きをやるにあたって、強力な助っ人
飛んできてくれるんです。face05

おばあちゃんたち。

朝早くから、食べ物の仕込みをてきぱきとこなして
くれます。

彼女たちがいなかったら、私たちは全く動けないのです。

まかないや、どんど焼きで配る団子やおしるこは、
ぜ~んぶおばあちゃんたちが用意してくれるんです!


あるおばあちゃんは、だんごと、おしるこ担当。
ある人は、カレーやスパゲッティ担当、、、

なんて、それぞれに得意分野があり、
何十年も鍛えた技で、あっという間に
仕事をこなすんです。

できあがる食べ物はどれも最高においしい!heart 02
おふくろの味、まさにその一言に尽きる。

本当に手際が良くて、感心するんです。


密かな楽しみ

私が好きなのは、彼女たちの仕事ぶりを見ること
だけではなくて、私の知らないことを教えてくれる
ことです。

去年は、すいとん粉の使い方を教えてもらいました。

「お味噌汁に入れてもおいしいのよ。
その時は、水で洗わなくてもいいわよ。」


今年は、スパゲッティの味付け方法を見せてもらいました。

大根の漬物に、本漬けと生漬けがあるとか、
昭和49年に大きな地震があって、ちょうど
歳の神で子どもたちが公民館に泊まりこんでいた
ので、ぞっとしたとか、お話を聞いていると本当に
楽しい。

仕事で来れないうちのお父ちゃんが
「おなか空かせているだろうから」と、
カレーやおしるこを鍋いっぱい持たせて
くださったり、心配りも素敵face05

来年は何を吸収できるかな~と
いつも密かに楽しみにしている私です。



同じカテゴリー(大事なこと)の記事画像
自分の身体も災害に備える
夏の終わりのメッセージ
お墓参り
デリケートな問題
大好きなiMac  逝ってしまいました(T_T)
そんなこと気にしない
同じカテゴリー(大事なこと)の記事
 自分の身体も災害に備える (2012-09-01 21:29)
 夏の終わりのメッセージ (2012-08-30 09:24)
 お墓参り (2012-07-29 22:13)
 デリケートな問題 (2012-03-07 15:47)
 大好きなiMac 逝ってしまいました(T_T) (2011-11-26 09:44)
 そんなこと気にしない (2011-10-16 21:32)

Posted by たんたん at 22:27 │大事なこと
この記事へのコメント
地震の話ですが、昭和53年1月14日の伊豆大島近海地震の事では
ないでしょうか。昭和49年は、才の神自体が途絶えていた時期です。
宇久須地区の才の神の復活は昭和50年の柴地区からです。
その後月原地区 その他の地区で復活したと思います。
昔は1月14日の夜才の神 泊まって 15日朝どんど焼きでした。
賀茂村沿革誌を見ても昭和49年に地震の記録は無いですね。
Posted by カネジョウカネジョウ at 2009年01月12日 23:14
***カネジョウさん***

それがね、おばあちゃんたちの意見では、49年です。
私がお腹にいる時に地震があったって聞いたよという、
49年生まれのお母さんが居たので、正しいと思います。
Posted by たんたん at 2009年01月13日 08:17
たんたんさん
こんにちは(^o^)/
先ほどFAXで体験依頼を送信しました。
ご返事、私のブログのほうに書き込んでいただけれけっこうですので・・・

※ご主人作の足付きグラスはありますか?見てみたいのですが・・
 ロックを楽しむときに良いかなと(^^ゞ
 
 それからたんたんさんの参考作品天使のロウソク立て
 (この前伺った時に1ついただいたもの)
 このローソクを刺す突起の無いものは、、ありますか?
 もしくは作れますか?
 作ることが出来るのなら最少個数はいくつから?
 またお値段は?

 あかりぶくろ、、ダイヤ柄キャンドルホルダーは
 在庫がありますか?

 いろいろぶしつけな質問で申し訳ありません(^^ゞ
Posted by すーさん at 2009年01月15日 16:54
***すーさんさん***

了解しました。
先ほどコメント欄に書き込みました。

足付きグラス、キャンドルホルダーは
在庫がございます。

突起のないものも、作ることは可能です。
1個でもいいですよ。
値段は変わらないですが、、、

出は!お会いできるのを楽しみにしています。
Posted by たんたんたんたん at 2009年01月16日 00:17

削除
密かな楽しみ