2010年07月01日

AED



意識確認
意識なし
周りの人に119番、AED要請気道確保
見て、聞いて、感じて10数えながら呼吸確認
呼吸なし
心肺蘇生
人工呼吸2回マッサージ30回を繰り返し
AED到着

1歳以上なら使用可能


必ず先に電源をON
パッドを装着

体が濡れていたら拭く
ペースメーカーから3センチ離す
胸毛が濃い人は最悪剃る
小さい子どもは、前後装着でもいい
(心臓を挟めばいい)

コネクターを差し込む
音声に従って、続ける


あくまでもAEDは、心臓を回復させるものであり、呼吸はまた別途必要

パパが倒れた時、AEDが傍にあったら良かったのに、、、(T_T)


同じカテゴリー(大事なこと)の記事画像
自分の身体も災害に備える
夏の終わりのメッセージ
お墓参り
デリケートな問題
大好きなiMac  逝ってしまいました(T_T)
そんなこと気にしない
同じカテゴリー(大事なこと)の記事
 自分の身体も災害に備える (2012-09-01 21:29)
 夏の終わりのメッセージ (2012-08-30 09:24)
 お墓参り (2012-07-29 22:13)
 デリケートな問題 (2012-03-07 15:47)
 大好きなiMac 逝ってしまいました(T_T) (2011-11-26 09:44)
 そんなこと気にしない (2011-10-16 21:32)

Posted by たんたん at 15:42 │大事なこと
この記事へのコメント
おや?まだ人工呼吸がありましたか??
毎年、毎年、レスキュー方法が変わってしまい、どれが正しいのか分からなくなってしまいますよね(^_^;)

因みに、胸毛が濃い人の場合、剃る余裕がないと思うのでAEDのパッドでベリッ!!と脱毛するように抜くと良いそうです。
パッドは予備の為に多めに入れてあるそうです☆
Posted by あかね at 2010年07月01日 18:16
今は良いよな~(-.-)
オラが消防団入団当初は、この顔を
覆うシートが無く、生でしたよ(@_@;)

貴重なファーストキッスを
この人形に奪はれてしまいましたーー;
Posted by 桃太郎 at 2010年07月01日 21:52
***あかねちゃん***

そうそう!家へ帰ってテキスト読んだら、
人工呼吸は省いて良いと改正されたって書いてありました。

省いて大丈夫か~~??

私が免許を取った時、2~3時間救命の講習を受けないと
いけませんでした。
その時は、2回人工呼吸15回マッサージで習いました。
昨日は、2回人工呼吸で30回に改正されていました。

本当にややこしいです。

胸毛のことは、はるどんママさんが教えてくれました。

お父ちゃんは、

「もしもの時のために、俺、胸毛剃っといた方がいいかな~」

って、マジ悩んていました。笑


***桃太郎さん***

初キッスが、救命救急講習だなんて、、、

奥手なんですね~笑

口のカバー、ない時はハンカチで!なんて教習所で
習った記憶があるけど、このカバー自体もいつも持っている
わけではないしね、、、

生おじさんが倒れていたら、かなり躊躇すると思う。
ということで、人工呼吸省いて良し!の改正は
女子には助かるかな~笑
Posted by たんたんたんたん at 2010年07月02日 23:35

削除
AED