2009年05月03日

伝説の人

 伝説の人 
ジャミラ君、
保育園から花束を持ち帰りました。

先月紹介した、薔薇櫻田のお花畑が、GWには
お花摘み放題顔05になるのです。

萎れていたけど、グラスに入れたら、すぐに
ピシッと立ち上がりました。



今朝は、目覚まし代わりに鳴るラジオから、
忌野清志郎さん死去のニュースが聞こえてきました。顔11

ああ、何となく予感がしていたのですが、
すごく残念な気持ちで、ベッドから起き上がりました。

お父ちゃんも、開口一番、
 「たばこの歌のおじさん、死んじゃったよ」 
ジャミラーズに話していました。



以前、こんな記事を書きましたが、、、

http://faro.i-ra.jp/e43722.html



ガラス学校の友達の、オンボロランドクルーザー顔07に乗せてもらうと、
中にある大きなラジカセから、いつも「雨上がりの夜空に」
流れて、車に乗っている(お父ちゃんを含む)みんなが、
大合唱マイクしていたあのころを思い出します。

「僕の好きなおじさん」は、
私が高校生の時の美術の先生を思い出します。

胃ガンを患って復帰後も、出ない声をマイクで絞り出し、
熱心に授業をされていました。
ちょこちょこ時間を見ては、カステラを食べていらっ
しゃったのを思い出します。

「トランジスタラジオ」は、自分が登校拒否気味の時
思い出します。

学校へ向かっても、途中で帰ってきたりしました。
学校へは行かず、絵画教室へ行って4階の屋上で
ひたすら浜松の空を眺めている日もありました。



ああ、そうやって、みんなの思い出にそっと寄り添うように
彼の歌があるのでしょうね。

みんながもっともっとそばにいてほしい!と
願う人は、どうして早く逝ってしまうのか、、、
いや、彼らは私たちに、その先を自分で考えるようにと
伝説となってしまうのか、、、



ヨボヨボになって、「あの人は、昔はすごかったんだ」と
噂されるより「あの人は早く逝ってしまったけど
彼の残したものは、今でもすごい」
って言われる
伝説の人に、、、


生で見たことはなかったけど、彼が生きているうちに
どんな人だったかを知っておくことができて幸せでした。

5歳にして「たばこの歌、聞きたい」とせがむ、
ジャミラの青春にもきっと彼の歌は、そばにあるのでしょうね。

ありがとう、清志郎さん
また会いましょう。



同じカテゴリー(La musica)の記事画像
命日
名曲
私たち、お別れなんですね
カダン カダン カダン
鳥肌立ちました〜
下ネタ???
同じカテゴリー(La musica)の記事
 命日 (2012-05-02 23:56)
 名曲 (2011-09-15 17:20)
 私たち、お別れなんですね (2011-04-21 23:12)
 カダン カダン カダン (2010-09-21 08:32)
 鳥肌立ちました〜 (2010-07-08 17:00)
 下ネタ??? (2010-03-30 12:00)

Posted by たんたん at 23:08 │La musica
この記事へのコメント
ワタチの青春、大塚博道、そして尾崎豊。
そして清志郎が逝く。ワタチの世界では
泉谷か清志郎なのだ。
あんな夜に発射できないなんてイェイェ。
泣けてきます、自分とかぶります。
Posted by 西いずラ at 2009年05月03日 23:19
***西いずラさん***

大塚博道さんと言う方は知らなかったので、
今、過ぎ去りし思い出はを聞いてきました。

素敵な声と、歌でした。

泉谷さんは、まだまだがんばってくれそうですね。

今日の月は、ジンライムのように溶けていますよ。
Posted by たんたんたんたん at 2009年05月03日 23:33
もう一人シークレットいました!
「初恋」村下孝蔵の「五月雨は緑色の」って言えば誰でしょう?
ピンポン!村下孝蔵って答えが出てます。
ワタチの昔のアレがゆう子って曲って思いだすと
泣けます。夕陽で泣いて夕暮れでないて
懐かしくてないて、ゆう子で泣いて寂しい。
50のおじさんでも昔を思って大泣きです。

今度歌いましょうか!大塚博通を。
あの「ダスティンホフマンになりたかったよ」を?
それか、ワタチのバイトしていた喫茶店が舞台の
「学生街の喫茶店」
どうですか歌えません?
Posted by 西いずラ at 2009年05月03日 23:58
***西いずラさん***

そういえば去年、村下さんの記事を書いたとき、
西いずラさんが、ゆうこを聞くと泣けるって書いてくれたので、
聞いてみましたよ。

西いずラさんには、とっても大切な歌なんですね、きっと。
そして、大切なひとだったんですね。アレ、、、

きっみとよく、このみせっに、きたものさぁ~
ですよね??

大体歌詞は知っていますよ。

この間まで、テレビでフォークソングのCDベストの
CMで、この曲のさわりだけ流れていたので、
ジャミラーズも知ってますよ。
Posted by たんたんたんたん at 2009年05月04日 00:11
おはようございます。
おニャン子世代のメンタンピンです。
RCは高校時代に社会問題を取り上げたアルバム『COVERS』が
衝撃的でしたね。
個人的には『I LIKE YOU』ですね。
燃え尽きたロッカーに合掌。

学生街の喫茶店って昔ひょうきんベストテンで松尾伴内と
ラッシャー板前が『ゲロ』って名前でモノマネしてたよ(笑)

自分の青春は若い頃の長渕剛です。
Posted by メンタンピン at 2009年05月04日 09:29
***メンタンピンさん***

長淵さんですかー

おニャンコ世代と言うと、私と同じくらいですかね~

私は吹奏楽部の活動が遅くて、見られませんでしたが
定期演奏会で、セーラー服を脱がさないでを演奏しました。

ひょうきん族は、今スカパーで見られるので、ジャミラーズと
毎週大爆笑しています。

役場の夕焼け王子が、「ひょうきん族って、何すか??」と
言った時に、世代間のギャップを感じました、、、(泣)
Posted by たんたんたんたん at 2009年05月05日 21:12

削除
伝説の人