2008年08月19日
どんな暮らししているのか、、、
先日、NHKで安久 悠さんの特番を、お父ちゃんと観ました。
流れる歌はすべて口ずさめるし、好きな歌だし、本当に素晴らしい
作詞家なんだな~と、しみじみ聴いていました。
そして、彼が詩に込めた思いが紹介されていました。
「人の実に何気ない日常を歌に込められないか、
また、そこに何かメッセージを込めることができないか?」
「美空ひばりによって完成されたといわれている歌謡曲は、
本当に他の手法がないのか?」
「日本人の精神性は、本当に『怨み』と『自虐性』だけなのか?」
などなど、、、たくさんの課題を自らに課して、
日々大量の詩を考えていたんだと、本当に感嘆しました。
それから、歌番組のセットを作っていた裏方さんが言うには、
安久 悠さんの歌のセットは、歌を聴くだけで
情景が浮かんできてとても作りやすかった
と言うことでした。
それを聞いていて、お父ちゃんも大きくうなづいていました。
それと彼の作詞についてのキーワードに『曖昧』というのが
紹介されていました。
あまり詳しく情景を描かず、それぞれの聞き手に任せる手法です。
お父ちゃんは、日本人は曖昧だと、よく外国の人が言ったり、
コメンテーターの人なんかが言うのが嫌いです。
『曖昧のどこが悪い?

相手のことをおもんぱかって、わざとはっきりしなかったり、
合わせたりするのは、いいことじゃないのか?』と、よく
ブツブツテレビに向かって怒っているので、
ここでも大きくうなづいていました。
そうして、お父ちゃんの好きな、ペドロアンドカプリシャスの
『5番街のマリーへ』が、かかると歌いだしました。
しばらく歌っていましたが、サビになったところでしみじみ、、、
『ダメだよな、自分で行かないと、、、謝りに、、、』
と、一言つぶやきました。
お父ちゃんにも、謝りたいひとが居るのかな~と、
思いました。
最後に、『そこのところ、察してほしい、、、』って言ってるよ。と、私が言っても、
『それでも、やっぱり自分で行かないとサ』
と、笑っていました。

最近特に、若かった頃に出会った人に、会いたいな~と思います。
恋人だった人もそうだけど、バイト先でお世話になった人、
友達だった人、職場の先輩後輩、、、
若気の至りで、本当に生意気だった私です。
皆さんに会って、あの頃は本当に失礼だったと、謝って歩きたいのです。
これは、お父ちゃんも同じこと言っていました。
高校の時からずっと働いていたスタンドの上司や、同僚。
長野で百姓のバイトしていた時の、住み込み先のおじいちゃん達、
八丈島へ誘ってくれたバイト先のおじちゃん、もちろん、彼女。
みんなどうしているだろうかと、昔話を良くしてくれます。
皆さんも、会って謝りたい人、今どうしているか知りたい人、いますよね??
会えたら、何て話しますか?
↓そうそう、私は、ヒデキの、この歌がとても気に入りました。↓



Posted by たんたん at 23:27
│La musica
この記事へのコメント
たんたんさんの作詞力もたいしたものです。
ブログを読むと、父ちゃんやじゃみらの写真がなくても
どんな顔してるか想像できますもの・・・・
ブログを読むと、父ちゃんやじゃみらの写真がなくても
どんな顔してるか想像できますもの・・・・
Posted by カエル
at 2008年08月19日 23:32

***カエルさん***
お褒めいただいて光栄です!!
何せ、『日刊 たんたん』の編集長ですから、、、(笑)
お褒めいただいて光栄です!!
何せ、『日刊 たんたん』の編集長ですから、、、(笑)
Posted by たんたん
at 2008年08月19日 23:43

たんたんさん
おはよ~~~(^o^)/
大橋君が訪ねて行ったそうですね、、(^o^)/
彼、、好青年でしょ、、
若くて自分の意見をはっきり言え、頼もしい青年です。
所属の商店会は違うけど、一緒に活性化のことで頑張ってます。
彼のような若手に引き継いでいくのが、私の役目のひとつです。
会合のあとの一杯会では、イーラのことや西伊豆のことが
よく話題になってますよ。
まだまだ暑い日が続きますが、、
たんたんさん、熱い毎日を頑張ってくださいね(^o^)/
おはよ~~~(^o^)/
大橋君が訪ねて行ったそうですね、、(^o^)/
彼、、好青年でしょ、、
若くて自分の意見をはっきり言え、頼もしい青年です。
所属の商店会は違うけど、一緒に活性化のことで頑張ってます。
彼のような若手に引き継いでいくのが、私の役目のひとつです。
会合のあとの一杯会では、イーラのことや西伊豆のことが
よく話題になってますよ。
まだまだ暑い日が続きますが、、
たんたんさん、熱い毎日を頑張ってくださいね(^o^)/
Posted by すーさん at 2008年08月20日 08:41
たんたん様きっと謝りにまわらなくてもみんなわかってくれていますよ~!
案外自分で生意気だと思っていてもみんなはそう感じてないかもよ?
自分を振り返る事ができるのは素晴らしいですね。
きっといまのたんたんさんならワキ毛の・・・もとい若気の至りで生意気な人たちに会っても広い心で許してあげれる事でしょうね。
私は小学校のときにイジメてしまった子がきがかりです。
何度も謝ったけれど、その子も許してくれたけれど、卒業してから会う事があってもやっぱり私の心の隅に申し訳ないという気持ちがいつもあります。
私よりもとっても幸せになっれくれている事を願うばかりです。
でもおとうちゃんと熱く語れていいですね。
この1ヶ月間はるどんおとーちんは朝でたきり夜中に帰ってくるのでほとんど用件のみの会話です。
案外自分で生意気だと思っていてもみんなはそう感じてないかもよ?
自分を振り返る事ができるのは素晴らしいですね。
きっといまのたんたんさんならワキ毛の・・・もとい若気の至りで生意気な人たちに会っても広い心で許してあげれる事でしょうね。
私は小学校のときにイジメてしまった子がきがかりです。
何度も謝ったけれど、その子も許してくれたけれど、卒業してから会う事があってもやっぱり私の心の隅に申し訳ないという気持ちがいつもあります。
私よりもとっても幸せになっれくれている事を願うばかりです。
でもおとうちゃんと熱く語れていいですね。
この1ヶ月間はるどんおとーちんは朝でたきり夜中に帰ってくるのでほとんど用件のみの会話です。
Posted by はるどんママ at 2008年08月20日 12:17
僕も見ましたよ。
かなり長い時間やっていたね~
いい歌ばかりでしたね。
かなり長い時間やっていたね~
いい歌ばかりでしたね。
Posted by 工房ike at 2008年08月20日 19:47
大人になってバンドで曲を作るようになってから「ジョニーへの伝言」を聞いて、愕然とした覚えがあります。
「最後まで歌詞の主人公が一度も登場しない歌」・・・歌詞から情景だけでなく、ストーリ過去と現在と未来のストーリまで喚起させる・・・本当にスゴい歌詞を書く人だなあ、と今でも思います。
ところで・・・全く偶然のタイミングですが・・・
たんたんさんのおかげで、奇跡のような出会いをさせていただきました!!
そしてその出会いは、まるで狙ったかのように、このたんたんさんの記事そのもののようです!
詳細は・・・明日朝のブログで!!
「最後まで歌詞の主人公が一度も登場しない歌」・・・歌詞から情景だけでなく、ストーリ過去と現在と未来のストーリまで喚起させる・・・本当にスゴい歌詞を書く人だなあ、と今でも思います。
ところで・・・全く偶然のタイミングですが・・・
たんたんさんのおかげで、奇跡のような出会いをさせていただきました!!
そしてその出会いは、まるで狙ったかのように、このたんたんさんの記事そのもののようです!
詳細は・・・明日朝のブログで!!
Posted by kissy
at 2008年08月20日 22:30

***すーさんさん***
大橋さんは、ブロガーさんなんですか??
ご自身はそうおっしゃっていたなかったので、、、
子どもたちが意気投合したので、こんど
お店に寄りますねとお話ししました。
とても素敵なご一家でした。
***はるどんママさん***
忙しいから、はるどんパパも大変だろうね。
うちも、めったにこんな風に語り合うなんてないよ。(笑)
はるどんママさんちと一緒で、職場でも顔突き合わせてるから。
昔のことは、やはりちくっとした心のとげとして、
謝ったとしても、残るんだね。
それが、人を成長させるものなのかもしれない。
***ikeさん***
そうそう、夜中まで満喫しました。
本当に素敵な歌ばかりでしたね~
***kissyさん***
ええ??
私がきっかけ??
どんなことなんだろ!楽しみです!!
ジョニーへの伝言と、5番街のマリーへは、対の曲だと
一般の人が思っているけど、本当は全く別の曲で
作ったんだそうです。
でも、聞いた人がすぐにそう連想させるだけの、
曲の情景がありありと浮かぶ名作ですね。
本当に素晴らしい作詞家だと思います。
大橋さんは、ブロガーさんなんですか??
ご自身はそうおっしゃっていたなかったので、、、
子どもたちが意気投合したので、こんど
お店に寄りますねとお話ししました。
とても素敵なご一家でした。
***はるどんママさん***
忙しいから、はるどんパパも大変だろうね。
うちも、めったにこんな風に語り合うなんてないよ。(笑)
はるどんママさんちと一緒で、職場でも顔突き合わせてるから。
昔のことは、やはりちくっとした心のとげとして、
謝ったとしても、残るんだね。
それが、人を成長させるものなのかもしれない。
***ikeさん***
そうそう、夜中まで満喫しました。
本当に素敵な歌ばかりでしたね~
***kissyさん***
ええ??
私がきっかけ??
どんなことなんだろ!楽しみです!!
ジョニーへの伝言と、5番街のマリーへは、対の曲だと
一般の人が思っているけど、本当は全く別の曲で
作ったんだそうです。
でも、聞いた人がすぐにそう連想させるだけの、
曲の情景がありありと浮かぶ名作ですね。
本当に素晴らしい作詞家だと思います。
Posted by たんたん at 2008年08月21日 09:14