2010年05月07日
柔道とブログを通じて出会う
連休中、尋ねてくださった方がありました。
昨年、私がお兄ちゃんの柔道の試合を
”お兄ちゃんが、大きな相手に倒されて泣いた”
とブログ記事にしたのですが、
http://faro.i-ra.jp/e117251.html
それをたまたま
検索してみてくださった、その相手選手のお父さんが
「倒したのは、うちの子です」
と、コメントを書き込んでくださり、更には
後日訪ねてくださったのです。
本当にびっくりしたのと同時に、ブログって本当に
素晴らしいな~と思ったのでした。
で、その時、お父さんがガラスを買ってくださったとき、
おまけをしたことを覚えてくださっていて、
西伊豆へキャンプの途中に寄って、お土産を
わざわざ持ってきてくださったのです。

石舟庵さんの
「みかんの花咲く丘」
前に、はるどんママさんが伊東土産にと
くださって、おいしくて感動したのです。
パッケージの絵は、私のイタリア語の先生の師匠、
彫刻家の重岡健二先生です。
箱を開けると、、、

み~か~ん~~~のは~なが~~~
と、メロディが鳴りだして、みんなびっくり!
みかんの花を見たこともない人でも、箱を開けた
瞬間、自分がまるでみかんの花が咲き誇る丘から
海を眺めてる景色が浮かぶでしょうね。
そして、このお菓子を頂くんだな~と、思いました。
粋な趣向で、素敵なアイデアですね。

ジャミラ君も、思わず踊りだしていました。笑
そうして、このメロディーのなる仕掛けを、
「頂戴」
と、頼んで、大事そうにしまっていましたよ。
お味はね、とってもおいしいんです!
みかん味のチーズケーキなんです。
ケーキにうるさいジャミラ君、何個も食べています。
本当に素敵なお土産でした。
で、、、

1日の日に、柔道の合同練習に行った、と
お兄ちゃんが絵日記を書いていました。
中伊豆、天城、修善寺のお友達が来てくれて、
みんなで汗を流したのです。
お兄ちゃんも、ジャミラ君も生き生きと練習していました。
お兄ちゃんは、デビュー戦で負かされた相手を
大外刈りで倒していました。
その次には、別の大会で負かされた相手も倒していました。
まぐれもあるけど、それがとてもうれしかったようで
日記に書いていました。
最後は、
「これからも、柔道を続けます」
と、締めくくられていました。
最近彼は、柔道が心底楽しいと思えるようになったようで、
見ていてうれしいです。
普通に暮らしていたら、知り合うことがなかったはずの
遠くの子ども達と、知り合い、高めあい、友情を
はぐくむことができるということが、本当に素晴らしいことだと、
試合や合同練習を見ていて心から思います。
柔道に限らず、こういう経験は、子どもの心に
とてもいいものを残してくれると信じています。
ジャミラーズの笑顔を見れば、それがおのずとわかります。
昨年、私がお兄ちゃんの柔道の試合を
”お兄ちゃんが、大きな相手に倒されて泣いた”
とブログ記事にしたのですが、
http://faro.i-ra.jp/e117251.html
それをたまたま
検索してみてくださった、その相手選手のお父さんが
「倒したのは、うちの子です」
と、コメントを書き込んでくださり、更には
後日訪ねてくださったのです。
本当にびっくりしたのと同時に、ブログって本当に
素晴らしいな~と思ったのでした。
で、その時、お父さんがガラスを買ってくださったとき、
おまけをしたことを覚えてくださっていて、
西伊豆へキャンプの途中に寄って、お土産を
わざわざ持ってきてくださったのです。

石舟庵さんの
「みかんの花咲く丘」
前に、はるどんママさんが伊東土産にと
くださって、おいしくて感動したのです。
パッケージの絵は、私のイタリア語の先生の師匠、
彫刻家の重岡健二先生です。
箱を開けると、、、

み~か~ん~~~のは~なが~~~
と、メロディが鳴りだして、みんなびっくり!
みかんの花を見たこともない人でも、箱を開けた
瞬間、自分がまるでみかんの花が咲き誇る丘から
海を眺めてる景色が浮かぶでしょうね。
そして、このお菓子を頂くんだな~と、思いました。
粋な趣向で、素敵なアイデアですね。

ジャミラ君も、思わず踊りだしていました。笑
そうして、このメロディーのなる仕掛けを、
「頂戴」
と、頼んで、大事そうにしまっていましたよ。
お味はね、とってもおいしいんです!
みかん味のチーズケーキなんです。
ケーキにうるさいジャミラ君、何個も食べています。
本当に素敵なお土産でした。
で、、、

1日の日に、柔道の合同練習に行った、と
お兄ちゃんが絵日記を書いていました。
中伊豆、天城、修善寺のお友達が来てくれて、
みんなで汗を流したのです。
お兄ちゃんも、ジャミラ君も生き生きと練習していました。
お兄ちゃんは、デビュー戦で負かされた相手を
大外刈りで倒していました。
その次には、別の大会で負かされた相手も倒していました。
まぐれもあるけど、それがとてもうれしかったようで
日記に書いていました。
最後は、
「これからも、柔道を続けます」
と、締めくくられていました。
最近彼は、柔道が心底楽しいと思えるようになったようで、
見ていてうれしいです。
普通に暮らしていたら、知り合うことがなかったはずの
遠くの子ども達と、知り合い、高めあい、友情を
はぐくむことができるということが、本当に素晴らしいことだと、
試合や合同練習を見ていて心から思います。
柔道に限らず、こういう経験は、子どもの心に
とてもいいものを残してくれると信じています。
ジャミラーズの笑顔を見れば、それがおのずとわかります。
Posted by たんたん at 23:56
│伊豆のおいしい
この記事へのコメント
ウチも一人っ子だから、お寺の住職がやってる行儀作法が超キビシイ空手道場に私が入れました。
ずっとずっと、ずーっと泣いてましたが(何ヶ月くらいだろう・・)
ある時、師範先生がボクの名前を呼んでくれたと初めてニコニコと話したときのことは忘れないですね。
22歳の今でも通ってますヨ。
ジャミラーズ君たちが一所懸命練習して喜びが増えますようにー
ずっとずっと、ずーっと泣いてましたが(何ヶ月くらいだろう・・)
ある時、師範先生がボクの名前を呼んでくれたと初めてニコニコと話したときのことは忘れないですね。
22歳の今でも通ってますヨ。
ジャミラーズ君たちが一所懸命練習して喜びが増えますようにー
Posted by ちびび at 2010年05月08日 09:35
やっぱり男は強くなきゃアカンですね。
ウチの坊主も何か武道やらせようかなぁ。
ウチの坊主も何か武道やらせようかなぁ。
Posted by BONNOHMEN at 2010年05月08日 11:47
ブログがご縁の素敵な出会い。
嬉しくなりました。
「ブログって、インターネットって素晴らしい」と多くの方に思って頂きたい。そう思いながら仕事をしております。
素敵なお話しをありがとうございました。
「メロディが流れるお菓子の箱」こちらも夢があって素敵です。
嬉しくなりました。
「ブログって、インターネットって素晴らしい」と多くの方に思って頂きたい。そう思いながら仕事をしております。
素敵なお話しをありがとうございました。
「メロディが流れるお菓子の箱」こちらも夢があって素敵です。
Posted by sara
at 2010年05月08日 19:31

明日はいよいよ県大会ですね!残念ながら今年は伊豆市の小学生は
出場出来ませんでしたけど・・・
2年後の伊豆市のレギュラー目指して頑張って下さい。
ジャミ君へ「合同練習の時、低学年や弱そうな子ばかり選んで
稽古しても、強くはなれんぞ!
投げられてもイイから向かって行く
気持ちが大切」
出場出来ませんでしたけど・・・
2年後の伊豆市のレギュラー目指して頑張って下さい。
ジャミ君へ「合同練習の時、低学年や弱そうな子ばかり選んで
稽古しても、強くはなれんぞ!
投げられてもイイから向かって行く
気持ちが大切」
Posted by 桃太郎 at 2010年05月08日 21:27
***ちびびさん***
無理やりやらせても、そんなに好きになれるんですね~
私は無理やりやらされた、エレクトーンは数カ月で
やめました。笑
お兄ちゃんは、オリンピックを観ていて
「おれも、金メダル取りたい!」
っていうので、柔道を始めたんです。
まだ取る気でいるみたいです、、、笑
***BONNOHMEN さん***
いえいえ、強くなくても大丈夫~
男だから女だからって決めないで、好きに育って
もらいましょうよ~
何に興味があるのかな~??5歳さん!
下の子たちのほうが、強そうだね、、、笑
***saraさん***
ブログですごい出会いをしたのは、これが初めてではなく、
もう10回近く、奇跡的な出会いをしているんですよ~
何だろう。
こんなにもネット上で絡まっているのに、やっぱりつながるひと
とは、つながっているんだな~って、不思議な感覚があります。
本当にブログって素晴らしい!
***桃太郎さん***
はじめましてなのか、もうお会いしているのかわかりませんが、、、
コメント、ありがとうございます。
県大会ですか、、、
全く興味無く、知りませんでした、、、汗
俺も金メダル取りたい!って始めた柔道です。
へなちょこの、がりがり君なので、当然勝つことが
ほとんどないので、親からすれば、レギュラー入りは
全く眼中にないのですが、この間ご飯を食べていたら
「俺、オリンピックに出るから、、、」
っていうので、思わず主人とご飯を吹きだしました。
そんなこと思っているんだ、、、
彼なりに恐怖感を少しづつ克服して、怖い大きい相手に
できるだけ向かうようにしているそうです。
実際、そういう場面を見たことがあったので、負けても
何も言わんけど、ああいう弱腰な姿勢は一番嫌いだと
叱ったら、考え直したようです。
まだ生まれて9年。
ちょっと酷かなとも思いましたが、わかってくれました。
親も子も、いろんなことを学べる良い場所だと思います。
無理やりやらせても、そんなに好きになれるんですね~
私は無理やりやらされた、エレクトーンは数カ月で
やめました。笑
お兄ちゃんは、オリンピックを観ていて
「おれも、金メダル取りたい!」
っていうので、柔道を始めたんです。
まだ取る気でいるみたいです、、、笑
***BONNOHMEN さん***
いえいえ、強くなくても大丈夫~
男だから女だからって決めないで、好きに育って
もらいましょうよ~
何に興味があるのかな~??5歳さん!
下の子たちのほうが、強そうだね、、、笑
***saraさん***
ブログですごい出会いをしたのは、これが初めてではなく、
もう10回近く、奇跡的な出会いをしているんですよ~
何だろう。
こんなにもネット上で絡まっているのに、やっぱりつながるひと
とは、つながっているんだな~って、不思議な感覚があります。
本当にブログって素晴らしい!
***桃太郎さん***
はじめましてなのか、もうお会いしているのかわかりませんが、、、
コメント、ありがとうございます。
県大会ですか、、、
全く興味無く、知りませんでした、、、汗
俺も金メダル取りたい!って始めた柔道です。
へなちょこの、がりがり君なので、当然勝つことが
ほとんどないので、親からすれば、レギュラー入りは
全く眼中にないのですが、この間ご飯を食べていたら
「俺、オリンピックに出るから、、、」
っていうので、思わず主人とご飯を吹きだしました。
そんなこと思っているんだ、、、
彼なりに恐怖感を少しづつ克服して、怖い大きい相手に
できるだけ向かうようにしているそうです。
実際、そういう場面を見たことがあったので、負けても
何も言わんけど、ああいう弱腰な姿勢は一番嫌いだと
叱ったら、考え直したようです。
まだ生まれて9年。
ちょっと酷かなとも思いましたが、わかってくれました。
親も子も、いろんなことを学べる良い場所だと思います。
Posted by たんたん
at 2010年05月09日 01:02
