2009年10月25日
ふるさとまつり~宇久須人形三番叟
ふるさと祭り、行ってきました。
焼きさんま、無料サービスに長蛇の列でした。
ちょうど、宇久須の人形三番叟の時間でした。
biroちゃんや萩ちゃん、大谷さんや、テルちゃんやひろしさんが
笛や歌を披露していました。
この間biroちゃんに聞いてびっくりしたけど、
これらの役は、すべて一子相伝(って正しいのかな??)で、
自分の次の代を育てないと、自分は引退できないのだそうです。
人形三番叟は夜や明け方に行われるので、
私も10年ぶりくらいに見る機会を得ました。
大人3人で1体の人形を操ります。
ず~~~っと両手を挙げて
いなくてはならないので、
本当に疲れるだろうなと見ていて思いました。
最後は人形自身もお面を取って顔を見せてくれました。
最後の最後はアッカンベーしていました。
もっと内容を知ればおもしろかっただろうなと
後悔しました。
ちなみに、宇久須のほかに、もうひとつ
佐波神社式三番叟が仁科地区にはあります。
そちらは、西いずラさんが紹介してくださっています。
http://nishiizura.i-ra.jp/e151036.html
柔道クラブで知り合ったお父さんが、
こちらの佐波神社式三番叟で歌を担当していて、
やっぱり10数年続けているそうです。
長い歴史のある伝統芸能は、こうしてみなさんの
努力と熱意によって支えられているんだなと感じました。
Posted by たんたん at 22:18
│西伊豆口コミ
この記事へのコメント
biroちゃん、笛吹けるんですね~
口笛くらいと思っていたんですが・・・すごいですね。
口笛くらいと思っていたんですが・・・すごいですね。
Posted by 工房ike at 2009年10月25日 22:21
****ikeさん***
もう16年やっているって言っていたかな?
教えてもすぐに上達するわけではないので、
ずっとこの土地にいてくれる人でないと、教えても
仕方がないそうです。
そういう意味ではこれから先、伝承していくのが
どんどんきつくなるでしょうね
もう16年やっているって言っていたかな?
教えてもすぐに上達するわけではないので、
ずっとこの土地にいてくれる人でないと、教えても
仕方がないそうです。
そういう意味ではこれから先、伝承していくのが
どんどんきつくなるでしょうね
Posted by たんたん
at 2009年10月25日 22:28

biroは影武者笛生活です。
ワタチは佐波神社式三番叟で笛なんです。
なぜに皆が笛なんでしょか?
たんたんちゃまに今日逢えてたのしかったでーす。
知り合いが「西いずラさん」って呼ばれる感動知りました。
途中で伊豆夢で逢った山下さんに逢いました。
なんか ブログってたのしいなって思いました。
中毒になる気持ちわかります。
ワタチは佐波神社式三番叟で笛なんです。
なぜに皆が笛なんでしょか?
たんたんちゃまに今日逢えてたのしかったでーす。
知り合いが「西いずラさん」って呼ばれる感動知りました。
途中で伊豆夢で逢った山下さんに逢いました。
なんか ブログってたのしいなって思いました。
中毒になる気持ちわかります。
Posted by 西いずラ at 2009年10月25日 22:44
***西いずラさん***
今日は長い間、交通整理お疲れ様でした。
西いずラさんも笛なんですね!
密かにみんなが1芸持っているのがすごいです~
今日は私もお話できてうれしかったです。
今までで一番長くお話しできたのではないでしょうか??
(あいさつ程度ですが、、、笑)
西いずラさんって呼ぼうか、屋号で呼ぼうか一瞬
迷ったのですが、やっぱり西いずラさんですよね!
私も、背後から「あ、たんたんさんこんにちは!」って
きよしさんに声かけられて、うれしかったですよ。
ブログには家族でも知らない自分を書いているので、
ある意味、読んでくださる方は、「もうひとつの家族」
のように思っています。
だから、西いずラさんも私のもう一つの家族なわけです。
今日は長い間、交通整理お疲れ様でした。
西いずラさんも笛なんですね!
密かにみんなが1芸持っているのがすごいです~
今日は私もお話できてうれしかったです。
今までで一番長くお話しできたのではないでしょうか??
(あいさつ程度ですが、、、笑)
西いずラさんって呼ぼうか、屋号で呼ぼうか一瞬
迷ったのですが、やっぱり西いずラさんですよね!
私も、背後から「あ、たんたんさんこんにちは!」って
きよしさんに声かけられて、うれしかったですよ。
ブログには家族でも知らない自分を書いているので、
ある意味、読んでくださる方は、「もうひとつの家族」
のように思っています。
だから、西いずラさんも私のもう一つの家族なわけです。
Posted by たんたん
at 2009年10月25日 22:52

あっ、、、、wwwww!”
見つかっちゃった。
そうそう、一子相伝なんです。
影の笛、、助笛っと言う役職です。
少しずつステップアップしていく、弟子を見守るのも、、良いものです。
たんたんに、現役時代を見せたかったなぁ~、、。(笑)
もうあの舞台に立つことは、ないと思います。
あっまだまだ、稽古中だから、、それは言えませんが……、、
テルちゃんが、11月3日早朝の奉納三番叟に出演できるか??
今年は、これが最大のミッションです。
見つかっちゃった。
そうそう、一子相伝なんです。
影の笛、、助笛っと言う役職です。
少しずつステップアップしていく、弟子を見守るのも、、良いものです。
たんたんに、現役時代を見せたかったなぁ~、、。(笑)
もうあの舞台に立つことは、ないと思います。
あっまだまだ、稽古中だから、、それは言えませんが……、、
テルちゃんが、11月3日早朝の奉納三番叟に出演できるか??
今年は、これが最大のミッションです。
Posted by biro (居山博人)
at 2009年10月27日 00:08

***biroちゃん***
晃ちゃんなら大丈夫でしょう!
きっと。
人に教えるのは自分への勉強になって、
大変だけどいいものですね。
晃ちゃんなら大丈夫でしょう!
きっと。
人に教えるのは自分への勉強になって、
大変だけどいいものですね。
Posted by たんたん
at 2009年10月27日 23:04
