2009年06月17日
ジャミラ君が花の日礼拝で学んだこと。
今朝の記事で、花の日礼拝のお兄ちゃんのエピソードを
書きました。
http://faro.i-ra.jp/e115772.html
で、ジャミラ君はいったい何を感じてきたかな~
と
尋ねてみました。
すると、、、
「目が見えない人がいたよ」
ふ~ん、、、今まで会ったことないものね。
「それから~
・
・
・
(少し躊躇して、、、)
電動で動く車椅子のおじいちゃんがいた。
車椅子が動いて笑ったら、先生に怒られた。
ジャミラはさ~
椅子が動いて笑っただけなのに、、、
」

う~ん、、、
やっぱり同じ所に行っても、受け方って違うんだな~
と、聞いていて思いました。
「先生が何で怒ったかわかる?」
(ああ、こんなこと今教えるのは、おせっかいかな~)
と、思いながら、やっぱ言っておこうと思いました。
「ジャミラは「車椅子の動き」が面白くて笑ったのだろうけど、
もしかしたら、おじいさんが笑われたと感じたかもしれないよ。
先生は、それで怒ったんじゃないかな~??
体がうまく動かない人は、悲しい思いをしているかも
しれないから、病院のような所では、人に向かって
笑ったりしてはいけないよ。」
と、言ったのですが、まだ納得いかないという顔でした。
「じゃあさ~
ジャミラが自転車に乗っているときに、お友達に自転車を
笑われたら、どう?
ジャミラの靴やズボン、お友達に笑われたら、
どんな気持ち??」
とゆっくり話したら、何となくわかった様子。
だんだん、泣きそうな顔になってきたので、
(やっぱりおせっかいだったかな)と思って、そこでやめました。
すると、
「わかった、、、」と、小さい声で呟きました。

人は、悲しい時悔しい時だけでなく、うれしい時も涙を流すと
お兄ちゃんは学んだことを書きました。
一方、ジャミラ君は、楽しい気持ちを表現する笑いという行為は、
時と場合によっては、人を傷つけることもある
ということを学んだようです。
ジャミラ君が今回、そのおじいさんを傷つけたかどうかは
わかりませんし、5歳児に“周りに気を使え”なんて
無理な話だとも思います。
動くものを見て、面白いと感じるのは、5歳の子供には
至極当然だと思います。
でも、「どうして怒られたかわからない!」と憤慨していた
気持に何かしら変化があったように見受けられました。
その表情が、私にはうれしく思いました。
子どもたちとともに、親である私が成長させられます。
書きました。
http://faro.i-ra.jp/e115772.html
で、ジャミラ君はいったい何を感じてきたかな~

尋ねてみました。
すると、、、
「目が見えない人がいたよ」
ふ~ん、、、今まで会ったことないものね。
「それから~
・
・
・
(少し躊躇して、、、)
電動で動く車椅子のおじいちゃんがいた。
車椅子が動いて笑ったら、先生に怒られた。
ジャミラはさ~
椅子が動いて笑っただけなのに、、、


う~ん、、、
やっぱり同じ所に行っても、受け方って違うんだな~
と、聞いていて思いました。
「先生が何で怒ったかわかる?」
(ああ、こんなこと今教えるのは、おせっかいかな~)
と、思いながら、やっぱ言っておこうと思いました。
「ジャミラは「車椅子の動き」が面白くて笑ったのだろうけど、
もしかしたら、おじいさんが笑われたと感じたかもしれないよ。
先生は、それで怒ったんじゃないかな~??
体がうまく動かない人は、悲しい思いをしているかも
しれないから、病院のような所では、人に向かって
笑ったりしてはいけないよ。」
と、言ったのですが、まだ納得いかないという顔でした。
「じゃあさ~
ジャミラが自転車に乗っているときに、お友達に自転車を
笑われたら、どう?
ジャミラの靴やズボン、お友達に笑われたら、
どんな気持ち??」
とゆっくり話したら、何となくわかった様子。
だんだん、泣きそうな顔になってきたので、
(やっぱりおせっかいだったかな)と思って、そこでやめました。
すると、
「わかった、、、」と、小さい声で呟きました。

人は、悲しい時悔しい時だけでなく、うれしい時も涙を流すと
お兄ちゃんは学んだことを書きました。
一方、ジャミラ君は、楽しい気持ちを表現する笑いという行為は、
時と場合によっては、人を傷つけることもある
ということを学んだようです。
ジャミラ君が今回、そのおじいさんを傷つけたかどうかは
わかりませんし、5歳児に“周りに気を使え”なんて
無理な話だとも思います。
動くものを見て、面白いと感じるのは、5歳の子供には
至極当然だと思います。
でも、「どうして怒られたかわからない!」と憤慨していた
気持に何かしら変化があったように見受けられました。
その表情が、私にはうれしく思いました。
子どもたちとともに、親である私が成長させられます。
Posted by たんたん at 20:29
│ジャミラーズ
この記事へのコメント
やっぱり たんたんちゃんは ただものでは ないね^^。
しっかり 読ませていただき 深く納得・・・感動しました
子育てって こうして子供とちゃんと向き合うということなんですね♪
しっかり 読ませていただき 深く納得・・・感動しました
子育てって こうして子供とちゃんと向き合うということなんですね♪
Posted by あび
at 2009年06月17日 23:00

理由を聞き、あの時のジャミラ君の腑に落ちない顔の意味がわかりました。
指をさして、見て〜。と笑っている姿を見て思わず注意してしまいましたが、普段のジャミラ君を知ってるだけに何でそんな事したのかな〜?と私もいまいち納得がいかない気持ちでいました。
でも、たんたんさんがジャミラ君の気持ちも受けとめつつしっかりとお話してくださった事に感謝です。
(私の気持ちもジャミラ君に届いたでしょうか?)
勉強になりました。ありがとうございました。
指をさして、見て〜。と笑っている姿を見て思わず注意してしまいましたが、普段のジャミラ君を知ってるだけに何でそんな事したのかな〜?と私もいまいち納得がいかない気持ちでいました。
でも、たんたんさんがジャミラ君の気持ちも受けとめつつしっかりとお話してくださった事に感謝です。
(私の気持ちもジャミラ君に届いたでしょうか?)
勉強になりました。ありがとうございました。
Posted by あんパンまん at 2009年06月17日 23:28
***あびさん***
ジャミラにわざわざこんなこと言うのは、かなり
悩みました。
こういうことは、自分で経験して失敗して会得することの
ような気がしたからです。
(実際、お父ちゃんに話したら怒られた、、、私が、、、)
「そっか~」って流しておけばよかったかも知れないけど、
それができない性分(笑)
5歳だから、いずれ忘れてしまうと思うけど、
私にとっては、とてもいい経験でした。
ジャミラにわざわざこんなこと言うのは、かなり
悩みました。
こういうことは、自分で経験して失敗して会得することの
ような気がしたからです。
(実際、お父ちゃんに話したら怒られた、、、私が、、、)
「そっか~」って流しておけばよかったかも知れないけど、
それができない性分(笑)
5歳だから、いずれ忘れてしまうと思うけど、
私にとっては、とてもいい経験でした。
Posted by たんたん
at 2009年06月17日 23:29

***あんパンまん さん***
ああ、あんパンまんさんでしたか、、、笑
ジャミラの笑った理由も、初めにすぐ親としてはわかりましたが、
あの場面で、時間の制約があって、たくさんの方の
前では、あんパンまんさんの立場としては、きっとピシッと!
言わなくてはいけなかったのだと思います。
私もよくわかります。
ジャミラ君のモヤモヤを少し晴らすことができたと思います。
もちろん、あんパンまんさんに対するモヤモヤも
晴れたような顔でしたよ。
安心してください(笑)
ああ、あんパンまんさんでしたか、、、笑
ジャミラの笑った理由も、初めにすぐ親としてはわかりましたが、
あの場面で、時間の制約があって、たくさんの方の
前では、あんパンまんさんの立場としては、きっとピシッと!
言わなくてはいけなかったのだと思います。
私もよくわかります。
ジャミラ君のモヤモヤを少し晴らすことができたと思います。
もちろん、あんパンまんさんに対するモヤモヤも
晴れたような顔でしたよ。
安心してください(笑)
Posted by たんたん
at 2009年06月17日 23:41

おとといはジャミラに「おとうちゃんには内緒だよ!」といっておとうちゃんの目を盗んで慌てて買ったのでさらにワクワク感いっぱいだったようです(笑)
たまにはこんなお楽しみもないとね~。
昨日ははるどんおなかの調子がたまたま悪かったらしく失態しまして、そっちの印象が大きかったようです。
喜んでくれたよ・・・といってたのですが前日の張り切りようとは打ってかわってました。
おせっかいな事は私もしょっちゅうです。
特にはるどんは1人っ子だからなおさら手も目も掛けてしまって・・・。
さらに大人に囲まれているから結構子どもらしさを殺してしまってる面もあるかも・・・。
でもたんたんさんに正直に嫌だった事も話ができるジャミラもよく成長していると思います!
たまにはこんなお楽しみもないとね~。
昨日ははるどんおなかの調子がたまたま悪かったらしく失態しまして、そっちの印象が大きかったようです。
喜んでくれたよ・・・といってたのですが前日の張り切りようとは打ってかわってました。
おせっかいな事は私もしょっちゅうです。
特にはるどんは1人っ子だからなおさら手も目も掛けてしまって・・・。
さらに大人に囲まれているから結構子どもらしさを殺してしまってる面もあるかも・・・。
でもたんたんさんに正直に嫌だった事も話ができるジャミラもよく成長していると思います!
Posted by はるどんママ at 2009年06月18日 10:44
さすが たんたんさん。
私はこうやって子供たちと向き合っているかなあとすごく反省しました。
お節介かなあ?
でも大事なことだと思います。
そのままにしていたら、ジャミラくんは、どうして起こられたのか分からないまま怒られたことだけが残ってしまいますよね。
また別のケースでこのようなことを経験することもあるし、そうしながら、相手の気持ちがわかって来たり、相手の立場に立って考えることも学んでいくのでしょうね。
5歳の子にそれを求めなくても、と思うのですが、年齢に応じたその時の対応は必要ですよね。
ジャミラくんの車いすが動いて面白かったという思いもたんたんさんが分かってくれたので、そのことも大事ですよね。
私のいい勉強になりました。
ありがとうたんたんさん。ジャミラくん。あんパンまんさん。
私はこうやって子供たちと向き合っているかなあとすごく反省しました。
お節介かなあ?
でも大事なことだと思います。
そのままにしていたら、ジャミラくんは、どうして起こられたのか分からないまま怒られたことだけが残ってしまいますよね。
また別のケースでこのようなことを経験することもあるし、そうしながら、相手の気持ちがわかって来たり、相手の立場に立って考えることも学んでいくのでしょうね。
5歳の子にそれを求めなくても、と思うのですが、年齢に応じたその時の対応は必要ですよね。
ジャミラくんの車いすが動いて面白かったという思いもたんたんさんが分かってくれたので、そのことも大事ですよね。
私のいい勉強になりました。
ありがとうたんたんさん。ジャミラくん。あんパンまんさん。
Posted by ぽけ at 2009年06月18日 12:23
話をするタイミング(年齢)の判断って難しいですね。
あと、話し方…。
いつも上手にコミュニケーションをとっているたんたんさんなので、お子さんたちも納得しやすいし、受け入れやすいのかもしれませんね。。。
あと、話し方…。
いつも上手にコミュニケーションをとっているたんたんさんなので、お子さんたちも納得しやすいし、受け入れやすいのかもしれませんね。。。
Posted by しるば(a.k.a. なお)
at 2009年06月18日 18:13

***やまめさん***
今朝はコメントありがとうございました。
知らない間に、イーラ自体が早朝のコメントを
皆消したそうです。
読んでおいてよかったです。
トットちゃんさんとお話少しだけしたんですが、
何だか私と同じような気持ちで思春期を育ったようでした。
だから、子育てに自信がない様子。
私も母親との関係に悩んで大きくなったので、
自分が子育てするのは本当に大変でした。
今は、自分が子どものころ、ああしてほしかったと
不満に思い続けるのではなく、自分の子どもに対して
してほしかったことをしてやり、その行為によって、
自分が癒されるような気がして、そんな思いをいつも
持って子どもに接しています。
なかなか思い通りにはいかないですが、、、笑
***はるどんママさん***
今日もお腹の調子、悪かったようですね。
大丈夫かな~
急に寒くなったりするからね、冷えちゃったかな?
ジャミラは口が達者です。
自分がどのような状況で、どう思ったか、はっきり
正確に私に伝えてくれたので、私もよくわかりました。
膝つき合わせて話し合う、、、これ、人間同士の基本ですね。
***ぽけさん***
かなり不満げで、口がとがっていました。笑
普段から、案外大人同然に話していることがあります。
ニュース番組で不思議に思ったこと、たとえば戦争のことや
政治のことなど、真面目にはなしてやると、案外理解してくれ
るので、なかなか話せる相手です。笑
まだ5歳だから、、、とくくってしまわないで、とりあえず
疑問に思ったことを聞いてきたら答えてやるのが、
我が家のモットーです。
忙しい時はなかなかこうは行かないですけどね~
***しるばさん***
思ったことを伝える、人のことを理解する、そういうことって、
その場面場面でとらえ方や感じ方が違って、難しい
ですよね。
分かり合えない人もいるけど、お互いがわかりたいと思えば
異国の人とでも、コミュニケーションはとれますよね。
今朝はコメントありがとうございました。
知らない間に、イーラ自体が早朝のコメントを
皆消したそうです。
読んでおいてよかったです。
トットちゃんさんとお話少しだけしたんですが、
何だか私と同じような気持ちで思春期を育ったようでした。
だから、子育てに自信がない様子。
私も母親との関係に悩んで大きくなったので、
自分が子育てするのは本当に大変でした。
今は、自分が子どものころ、ああしてほしかったと
不満に思い続けるのではなく、自分の子どもに対して
してほしかったことをしてやり、その行為によって、
自分が癒されるような気がして、そんな思いをいつも
持って子どもに接しています。
なかなか思い通りにはいかないですが、、、笑
***はるどんママさん***
今日もお腹の調子、悪かったようですね。
大丈夫かな~
急に寒くなったりするからね、冷えちゃったかな?
ジャミラは口が達者です。
自分がどのような状況で、どう思ったか、はっきり
正確に私に伝えてくれたので、私もよくわかりました。
膝つき合わせて話し合う、、、これ、人間同士の基本ですね。
***ぽけさん***
かなり不満げで、口がとがっていました。笑
普段から、案外大人同然に話していることがあります。
ニュース番組で不思議に思ったこと、たとえば戦争のことや
政治のことなど、真面目にはなしてやると、案外理解してくれ
るので、なかなか話せる相手です。笑
まだ5歳だから、、、とくくってしまわないで、とりあえず
疑問に思ったことを聞いてきたら答えてやるのが、
我が家のモットーです。
忙しい時はなかなかこうは行かないですけどね~
***しるばさん***
思ったことを伝える、人のことを理解する、そういうことって、
その場面場面でとらえ方や感じ方が違って、難しい
ですよね。
分かり合えない人もいるけど、お互いがわかりたいと思えば
異国の人とでも、コミュニケーションはとれますよね。
Posted by たんたん
at 2009年06月18日 23:33

たんたんさん
やっとわかりました
書き込んだコメントがどうしたのかな
と思いメールやブログやらひっくり返して
悩んでいました すーさん のプログにも
消えてしまった と書いてあり 今
たんたんさんの ブログを見て納得
仕事のコメントだったら 何とするのだろー
やっとわかりました
書き込んだコメントがどうしたのかな
と思いメールやブログやらひっくり返して
悩んでいました すーさん のプログにも
消えてしまった と書いてあり 今
たんたんさんの ブログを見て納得
仕事のコメントだったら 何とするのだろー
Posted by やまめ
at 2009年06月19日 02:51

お久しぶりのコメントです。
素晴らしいコミュニケーションと、
子育てだと思いました。
最近の子供のお母さんが、
みんな、たんたんさんのようなら、
学級崩壊とかないんだろうと思います。
たんたんさんのお子さんは、
きっと、まっすぐで優しい子なんだと思います。
これから、もっともっと素敵なお子さんになっていくことと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
素晴らしいコミュニケーションと、
子育てだと思いました。
最近の子供のお母さんが、
みんな、たんたんさんのようなら、
学級崩壊とかないんだろうと思います。
たんたんさんのお子さんは、
きっと、まっすぐで優しい子なんだと思います。
これから、もっともっと素敵なお子さんになっていくことと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
Posted by そら☆えすプリ~も みき at 2009年06月20日 22:17
***やまめさん***
大事な話はコメントでしない方がいいっていう
表れです。ハイ、、、
***みきさん***
おひさしぶりです~
子どもと真剣に、対等に話し合うとこういう形に
なるはずです。
彼らの意見もあるし、私の意見もある。
押し付けないで、相手がどう思うのか尋ねてから
こちらから話すようにしています。
なかなか感情的にならないように話すのは
難しいので、自分自身も鍛えないとだめですが、、、
大事な話はコメントでしない方がいいっていう
表れです。ハイ、、、
***みきさん***
おひさしぶりです~
子どもと真剣に、対等に話し合うとこういう形に
なるはずです。
彼らの意見もあるし、私の意見もある。
押し付けないで、相手がどう思うのか尋ねてから
こちらから話すようにしています。
なかなか感情的にならないように話すのは
難しいので、自分自身も鍛えないとだめですが、、、
Posted by たんたん
at 2009年06月20日 23:14
