2008年09月09日
おにいちゃん
この間、友達が来たとき、まきばさんにお父ちゃんを
連れていくため、15分ほど、
子どもたちだけで留守番してもらいました。
もう21時で、ベッドに入る時間だったので、
歯磨きさせて、後は寝るだけ。
「じゃあ、寝ていてね」
と、車で出かけました。

すぐに戻ってくると、彼らはベッドの中から、
『お帰り』と言って、寝ました。

翌日、お兄ちゃんが学校へ出かけてから
ジャミラが起きてきました。
テーブルに載っている、
”しょうぼうじどうしゃ じぷた”
の絵本をちらっと見て、、、
『昨日さぁ~
お兄ちゃん、もう遅かったけど、絵本、ジャミラに
読んでくれた、、、』
と、話しだしました。
(もう遅かったというのは、我が家では、21時を
過ぎたら遅いから、絵本は読まないという決まりが
あるので、そう言ったのです。)
それを聞いて、はっ!とした私、、、

今朝もガミガミどなり散らしながら、お兄ちゃんを
せかして、学校へ送り出してしまった。

私たちが不在でも、ちゃんと弟のことを見ていてくれる、
優しいお兄ちゃんに成長した彼。

学校へ入学してからは、いつも「早く!早く!」と
怒鳴ってばかり。

もっと、優しくしてあげなくちゃと、反省。

帰宅したお兄ちゃんに、ちゃんと
「ありがとう」と、
「優しい兄ちゃんになってくれて、誇りに思う」
と伝えました。

『ぅん、、、』
と、照れながらつぶやく彼でした。



Posted by たんたん at 22:13
│ジャミラーズ
この記事へのコメント
我が家では、21時を
過ぎたら遅いから、絵本は読まないという決まりが・・・・
ブログの決まりは何時までですか~(笑)
たんたんさん、お兄ちゃん優しいですね。
とても、いい子に育ってまーす。
過ぎたら遅いから、絵本は読まないという決まりが・・・・
ブログの決まりは何時までですか~(笑)
たんたんさん、お兄ちゃん優しいですね。
とても、いい子に育ってまーす。
Posted by FPひまわり
at 2008年09月09日 22:22

***ひまわりさん***
本当ですね~笑
ブログの遅い時間って何時からだろう??
自分では遅いと思っている時間に、
読んでくださっているブロガーさんがいるので、
驚きます。
早く寝たいのは山々ですが、、、
ついつい皆さんに面白いエピソードをお伝えしたくて、
作文に苦労しているわけです、はい、、、
お兄ちゃん、こんなことしてくれるなんて、本当に
親の私が一番驚きました。
絵本を読んでやって寝かしつけてきたのを、
覚えていてくれているのでしょうな。
本当ですね~笑
ブログの遅い時間って何時からだろう??
自分では遅いと思っている時間に、
読んでくださっているブロガーさんがいるので、
驚きます。
早く寝たいのは山々ですが、、、
ついつい皆さんに面白いエピソードをお伝えしたくて、
作文に苦労しているわけです、はい、、、
お兄ちゃん、こんなことしてくれるなんて、本当に
親の私が一番驚きました。
絵本を読んでやって寝かしつけてきたのを、
覚えていてくれているのでしょうな。
Posted by たんたん
at 2008年09月09日 22:27

上の子って、つい大きくなったんだから…って思ってしまう。
でも、まだ〇歳だったんだって下の子が同じ年齢になると気づきます。
そして、なんて上の子はしっかりしていたのだろうと…子育てほぼ終わりのヒロミンの感想です。
でも、まだ〇歳だったんだって下の子が同じ年齢になると気づきます。
そして、なんて上の子はしっかりしていたのだろうと…子育てほぼ終わりのヒロミンの感想です。
Posted by ヒロミン
at 2008年09月09日 23:25

うるうる 感動^^; 良い話しですね (^。^)
子供が 親の背中を見て育つ・・ちゃ~んと みているんですね ♪
優しくいきる 優しい人に 成長していく姿~素晴らしいですね
子育てって・・・・こういうプレゼントが 時々あるのですね
(大変さは 重々~^^;)
子供が 親の背中を見て育つ・・ちゃ~んと みているんですね ♪
優しくいきる 優しい人に 成長していく姿~素晴らしいですね
子育てって・・・・こういうプレゼントが 時々あるのですね
(大変さは 重々~^^;)
Posted by あび at 2008年09月09日 23:30
親子でそのような会話ができるのは素晴らしいですね。
いつまでも続けてね。
いつまでも続けてね。
Posted by 工房ike at 2008年09月09日 23:39
***ヒロミンさん***
そうですね。
子育て中は必死で、こどもの小さな成長を
見逃してしまいがちなんでしょうね。
優しいお兄ちゃん、
優しすぎて、傷ついて帰ってくることもあります。
もっと図太く生きてほしいんですが、、、(笑)
***あびさん***
子育て、大変ですが、子どもから教わることが
たくさんあります。
母親との関係修復も、自分が母親になったから
できたと思います。
しかし、お兄ちゃんは私たちが思っている以上に
成長し、いろいろ感じているんだろうな~と
自分の肝に銘じて接していかなくてはと思います。
***ikeさん***
大きくなっても、私と話してくれるでしょうか?
「風呂!飯!くそ婆!」と、言われないように
今からどうしたらいいのか、、、
そうですね。
子育て中は必死で、こどもの小さな成長を
見逃してしまいがちなんでしょうね。
優しいお兄ちゃん、
優しすぎて、傷ついて帰ってくることもあります。
もっと図太く生きてほしいんですが、、、(笑)
***あびさん***
子育て、大変ですが、子どもから教わることが
たくさんあります。
母親との関係修復も、自分が母親になったから
できたと思います。
しかし、お兄ちゃんは私たちが思っている以上に
成長し、いろいろ感じているんだろうな~と
自分の肝に銘じて接していかなくてはと思います。
***ikeさん***
大きくなっても、私と話してくれるでしょうか?
「風呂!飯!くそ婆!」と、言われないように
今からどうしたらいいのか、、、
Posted by たんたん
at 2008年09月09日 23:47

優しいおにいちゃんですね。
そして、しっかりしてますね~。
絵本もなつかしいです。
内容はうる覚えですが、この本大好きでした。
そして、しっかりしてますね~。
絵本もなつかしいです。
内容はうる覚えですが、この本大好きでした。
Posted by スズマー
at 2008年09月10日 00:53

オイラは24時過ぎたら寝ないとって感じです^^;
褒めて伸ばす方がお子様にもいいですよねw
褒めて伸ばす方がお子様にもいいですよねw
Posted by 亮 at 2008年09月10日 10:13
たんたんちゃま、やさしいお兄ちゃんですね。
この頃、兄弟でも自己主張が多くて我が命の
周りが見えない子がたくさんいます。
やさしいだけでは生きられないといいます。
でもワタスは、こんな子供のほうが大好きです。
田舎時間で生きましょう、ゆっくりゆっくり。
この頃、兄弟でも自己主張が多くて我が命の
周りが見えない子がたくさんいます。
やさしいだけでは生きられないといいます。
でもワタスは、こんな子供のほうが大好きです。
田舎時間で生きましょう、ゆっくりゆっくり。
Posted by 西いずラ at 2008年09月10日 10:25
ほんとにジャミラーズはやさしい兄弟だよね~。
はるどんもジャミラーズ大好きですよ。
わたしもジャミラ兄のようなこどもが欲しいもの~。あれ?ジャミラおとうちゃんに預けて育ててもらえばジャミラーズみたいになるのかな?
そんなはるどん、おとーちん泊まりの日にいった言葉「ちゃんとはるの夢みてね!!」→当の本人はポニョの夢をみるんだそうな。
愛されてるというか~そこまでアピールしなくても・・・たった1日なんだし。
女の子は発想がまた違って楽しいですよ。
たんたん家に念願の女の子3つ子が生まれますように~(笑)
はるどんもジャミラーズ大好きですよ。
わたしもジャミラ兄のようなこどもが欲しいもの~。あれ?ジャミラおとうちゃんに預けて育ててもらえばジャミラーズみたいになるのかな?
そんなはるどん、おとーちん泊まりの日にいった言葉「ちゃんとはるの夢みてね!!」→当の本人はポニョの夢をみるんだそうな。
愛されてるというか~そこまでアピールしなくても・・・たった1日なんだし。
女の子は発想がまた違って楽しいですよ。
たんたん家に念願の女の子3つ子が生まれますように~(笑)
Posted by はるどんママ at 2008年09月10日 16:26
***スズマーさん***
私は女子だったせいか、車系の絵本の記憶が
全くありません。
この山本忠敬さんの描いた絵が、ノスタルジックで
素敵です。
お話は、いつも日陰ものだったじぷたくんが
困難でみんなが消火活動できない場所へ
小さいことを武器にして活躍し、それから
一目置かれるようになったというお話です。
覚えていらっしゃいましたか?
***亮さん****
いっぱい褒めてあげたいのですが、
それ以上に怒る場面が多くて、、、
悩んでいます。
***西いずラさん***
そうなんです。
実は私も優しすぎる、純粋まっすぐ君は
問題だと思っています。
私が不純でねじれた子どもだったので、、、(笑)
それくらい、図太く生きてほしいのですが、
お兄ちゃんはちょっと繊細で神経質なところがあります。
誰にでも、ホイホイ自分のものを分けてやって、
貧乏くじを引くのは、おじいちゃんからの遺伝みたいです。(笑)
でも、まっいいか。
騙すより、騙される人の方がまだましか、、、
***はるどんママさん***
はるどん見てると、女の子育てられるかな~と
心配になったり、、、(笑)
いやいや、自分が女の子らしいところがカケラも
ない人間だったので、、、全くワカラナイ。
3つ子の女の子、、、
ちょっとコワい、、、
私は女子だったせいか、車系の絵本の記憶が
全くありません。
この山本忠敬さんの描いた絵が、ノスタルジックで
素敵です。
お話は、いつも日陰ものだったじぷたくんが
困難でみんなが消火活動できない場所へ
小さいことを武器にして活躍し、それから
一目置かれるようになったというお話です。
覚えていらっしゃいましたか?
***亮さん****
いっぱい褒めてあげたいのですが、
それ以上に怒る場面が多くて、、、
悩んでいます。
***西いずラさん***
そうなんです。
実は私も優しすぎる、純粋まっすぐ君は
問題だと思っています。
私が不純でねじれた子どもだったので、、、(笑)
それくらい、図太く生きてほしいのですが、
お兄ちゃんはちょっと繊細で神経質なところがあります。
誰にでも、ホイホイ自分のものを分けてやって、
貧乏くじを引くのは、おじいちゃんからの遺伝みたいです。(笑)
でも、まっいいか。
騙すより、騙される人の方がまだましか、、、
***はるどんママさん***
はるどん見てると、女の子育てられるかな~と
心配になったり、、、(笑)
いやいや、自分が女の子らしいところがカケラも
ない人間だったので、、、全くワカラナイ。
3つ子の女の子、、、
ちょっとコワい、、、
Posted by たんたん
at 2008年09月10日 23:20
