2008年09月01日
防災訓練と、影奉仕

朝の8時半に家を出て、防災訓練に参加です。
保育園も、小学校も、防災訓練に出ないと出席になりません。
ということで、家を出たのですが、おバカな兄ちゃんは、
自動車で行けると思ったらしく、『じゃあ、行こうぜぃ!!』と、
車に走り寄っていました。
全く、危機意識ゼロ。

無視して、大久須公民館へ。
ちょっと早足だったので、ジャミラが横っ腹が痛いと、
顔をしかめていました。

それくらい、公民館まではちょっと距離があります。
1キロ近いかな?
公民館は、とても古いんです。
とても瓦が立派です。もう祭りもないし、結婚式も葬式も
ここでやることがないので、婦人会や、敬老会や、寄り合い
などで使うくらい。
でも、こんなにふるい建物は、西伊豆町ではもう少ないと思います。
当然、耐震基準を満たしていないそうで、
ここで防災訓練しても、実際は使えないそうです。
なんじゃそれ??

しかも、裏の山も、結構怖いですね、、、
ここまで来るのなら、私たちは自宅の庭にいた方が
安全な気がします。
たぶん、山が崩れて、道路がふさがれ、避難所である
小学校へは行けないような気がする、、、
90パーセントが年寄りの地区です。
災害が起きた時、逃げられなくなる人たちばかりです。
どうするんだろうか、、、
これがいわゆる、限界集落なんですね、、、
消化器や、消火ホースを使っての訓練と、ワンタッチテントという
ものを建てる訓練をしました。
でも、このワンタッチテント
身長170センチ以上の男性が集まってやると、
ワンタッチなんだそう。
おじいちゃんたちは、どー見ても160センチに満たない人が多い。
大丈夫か??
ちなみに、我が家の近くの消火栓で消火ホースの実演をした時、
『ああ、五木田さんちまではこのホース、
届かないや。』
と、言われて(え??それで??)と、モヤモヤした覚えがあります。
家が火事になったら、消防車が来るまで、
指をくわえて見ているだけです。


10時半ごろに終わりました。
帰りは、ゴミ袋を持ってきたので、プチ影奉仕。
しかし多いのは、煙草の吸殻。
ちょっとひどい所を見つけたので、また影の日に、
じっくり取り組むつもりです。
午後は、4日からの東京の展覧会への梱包で
必死でした、、、
● 西伊豆ガラス作家展
2008年9月4日 ~9日まで
東京都世田谷区尾山台3-10-5 K・Y・Oビル2F
ギャラリー「アルテファクト」 さん
TEL 03-5707-2877
ジャミラーズとお父ちゃんは、今年初の海水浴に
出かけました。




Posted by たんたん at 19:06
│気になること
この記事へのコメント
静岡市でも 今日は盛大な 防災訓練でしたよ
道路に 車がひっくり返っていたり(しばし通行止め~^^;)
デパートの屋上から 人が手を振っていました
それから 海のおぼれた人を 防災へりが救助していました
映画を観ているようでした。
でも あびちゃんは 何かあったら 猫を置いてはいけないので
自宅にいるつもりです^^;
車を丈夫で少し大きなものにしてあるのはその為でもあります。
大きな災害が おこらないように~と願うばかりです。
道路に 車がひっくり返っていたり(しばし通行止め~^^;)
デパートの屋上から 人が手を振っていました
それから 海のおぼれた人を 防災へりが救助していました
映画を観ているようでした。
でも あびちゃんは 何かあったら 猫を置いてはいけないので
自宅にいるつもりです^^;
車を丈夫で少し大きなものにしてあるのはその為でもあります。
大きな災害が おこらないように~と願うばかりです。
Posted by あび
at 2008年09月01日 19:35

防災訓練&プチ影奉仕もお疲れ様で~す。
biroさんに 言ってあるのですが、
ちょっとご協力いただきたき事が・・・。
ブログで言えませんので biroさんに聞いたってください。
biroさんに 言ってあるのですが、
ちょっとご協力いただきたき事が・・・。
ブログで言えませんので biroさんに聞いたってください。
Posted by 天城声
at 2008年09月01日 20:15

防災訓練お疲れ様でした~。
この辺だと、ウチくらいの年代って微妙な立場じゃないですか?
都合のいい時は「若いから・・・」
都合の悪い時も「若いから・・・」
一体どっちなんだ!って思うこともシバシバ・・・(*_*)
「横っ腹が痛い」に笑ってしまいました(*^。^*)
そんな感覚、忘れてました。。。
子どもの頃はマラソンの時とかに よく横っ腹が痛くなったのに。。。(笑)
この辺だと、ウチくらいの年代って微妙な立場じゃないですか?
都合のいい時は「若いから・・・」
都合の悪い時も「若いから・・・」
一体どっちなんだ!って思うこともシバシバ・・・(*_*)
「横っ腹が痛い」に笑ってしまいました(*^。^*)
そんな感覚、忘れてました。。。
子どもの頃はマラソンの時とかに よく横っ腹が痛くなったのに。。。(笑)
Posted by yu-mi
at 2008年09月01日 22:27

**あびさん***
地震予知の記事の時、そう書いていらっしゃいましたね。
にゃんズーは怖がるでしょうね。地震、、、
そういえば、もうすぐ予知されたその日であります!!
13日には気をつけましょうね~
***天城声さん***
了解しました!私ができることなら、何でも!!
***yu-miさん***
明らかに、頼りにされてますよね~実は、、、
いざとなったら、よろしくねって雰囲気プンプンです、、、
でも、みんな自分のことで手いっぱいな気がします。
どうしたらいいのかな~
横っ腹が痛いって言われて、私もププっと笑いました。
この間、ラジオなんでも相談で、「横っ腹が痛くなるのは、
運動で腸の蠕動運動が止まって、腸のカーブしている部分とかに、
ガスが溜まって、痛くなってしまうんだそうです。
だから、食後は走ったりしない方がいいそうです。
地震予知の記事の時、そう書いていらっしゃいましたね。
にゃんズーは怖がるでしょうね。地震、、、
そういえば、もうすぐ予知されたその日であります!!
13日には気をつけましょうね~
***天城声さん***
了解しました!私ができることなら、何でも!!
***yu-miさん***
明らかに、頼りにされてますよね~実は、、、
いざとなったら、よろしくねって雰囲気プンプンです、、、
でも、みんな自分のことで手いっぱいな気がします。
どうしたらいいのかな~
横っ腹が痛いって言われて、私もププっと笑いました。
この間、ラジオなんでも相談で、「横っ腹が痛くなるのは、
運動で腸の蠕動運動が止まって、腸のカーブしている部分とかに、
ガスが溜まって、痛くなってしまうんだそうです。
だから、食後は走ったりしない方がいいそうです。
Posted by たんたん
at 2008年09月02日 22:12
