2011年01月28日

河津桜が咲きました。

我が家のそばを流れる川の河川敷には、
連続ではありませんが要所要所、河津桜の並木があります。


ヤギーズの小屋のそばにも、植わっています。

河津桜が咲きました。

蕾がだいぶ赤くなってきたので、今か今かと開花を待っていました。

今日も探していましたら、




お!あれは??

河津桜が咲きました。

蜂の巣だった、、、(-ω-)
と、見渡したら


河津桜が咲きました。

あれ!一輪だけ咲いていました!\(^O^)/

ウソみたいに、赤いですが、、、



話は急展開しますが、、、

実はここ数日、落ち込んでいました。

電気代や国保、日々の生活費の督促状が毎日届くのに、
休業中だから全く収入がなく、今朝もあちこちの
金融機関へ走っていました。


記帳し、残高を見て、いついくら引き落としされて、
振り込みに回せる現金はいくら残るのか?

残高が数千円の通帳を眺めながら、いろいろ思っていました。



灯油高騰の煽りで、窯に火を入れることができないでいます。

受注のない今の現状では、毎週4万円の燃料費は、
払えないと思っています。


だんだんと、別の仕事への転換を考えることが
多くなっているのも事実です。


そんなどうしようもないこと考え、
ため息つきながら、帰宅したのでした。(T_T)


外は、吐く息が白いほどの寒さです。

だけど春はちゃんとやって来てくれているんだと、
桜の花が教えてくれたようでした。


この間、テレビで映画監督の岩井さんが

『今の世の中、将来が不安な大人が多いと思うが、
大人が不安な顔を子ども達に見せるのは、
重大な罪だ。』


とおっしゃっていました。


あぁ、本当にそうだ、、、


と思った瞬間、


私は子ども達に、どんな顔を見せているだろうか?

と、ハッとしました。


毎日、家族が元気で、好きな土地で好きな仕事をしている。

本当に幸せなわたし。


子ども達には、私たちが幸せにほほ笑む顔を
胸に刻んで大きくなってもらいたいです


燃料費がこれ以上私達を苦しめるのなら、
吹きガラスにこだわらないで、どんな仕事でも
いいかなと考えています。


好きな土地で、大切な家族と一緒なら、何だっていいですよね?


何を大切にして、この先の人生を生きていくか?

それを考えていく年齢になったのかもしれません。



同じカテゴリー(まわりでの出来事)の記事画像
トイレ考
眼科医へ、、、
降ってくる?
詠み人知らず、、、
ポポーの花
桜DAY
同じカテゴリー(まわりでの出来事)の記事
 トイレ考 (2012-12-12 21:40)
 眼科医へ、、、 (2012-09-15 18:30)
 降ってくる? (2012-06-06 12:02)
 詠み人知らず、、、 (2012-05-29 17:13)
 ポポーの花 (2012-05-03 17:13)
 桜DAY (2012-04-04 08:53)

Posted by たんたん at 22:37 │まわりでの出来事
この記事へのコメント
そうですね……
明るい貧乏家族目指して行きます
幸せな心の親の元で育った子供は お金では買えない強さを持てると思ってます
Posted by ソフィアママ at 2011年01月28日 23:32
本当に…
人生には何回か大変な時期があると思います。
私も通帳を見て溜息をついた事何度も有りました。

『お金は無かったけれど、お金を掛けない楽しみ方を教えて貰って良かったよ!』と子供達に言われると、暗く落ち込まないで良かったな~と思っています。

ガンバ!
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2011年01月29日 00:07
たんたん おちこんじゃ だめだよ。

僕が中学の時、おやじが病気で働けなくなり、母1人の収入で兄弟3人を養ってくれたんだよ。

こずかい無くても平気だったし

大学は仕送りなしで自力で行ったし 人間なせばなるよ。
Posted by daipapa at 2011年01月29日 07:07
****ソフィアママさん****
お金では買えない豊かさが、この土地にはあると思っています。

周りの人たちは、本当に温かいし、、、

まだ恩返しも済んでない。
だから、しっぽ巻いて逃げたくはありません。

ソフィア家も、新天地で苦労が多いでしょうね。
ブログがあって、本当に良かったです。

一緒に頑張っている皆さんがいてくれます。(*^_^*)
Posted by たんたん at 2011年01月29日 07:36
好きでこの仕事を選んだのに今は本当に辛い時期だねえ。
二人で力を合わせて知恵を働かせて乗り切ってね。応援してるからね。
でもいっぱい宝物ある二人、またきっと笑って苦労話ができる時がくるから。
Posted by 森田ママ at 2011年01月29日 23:23
***吾亦紅さん****


ありがとうございます。

あぁ、吾亦紅さんは、一人で全部を背負って頑張らなくてはいけなかったのですから、本当に本当に苦しかったでしょうね。

通帳眺めてもどうしようもないのにね、答えが見えるかもしれないなんてバカみたいに眺め続けていました。

どんなに大変な時でも、その時決断したことは、正しいと思っています。
流れを変えることが難しいなら流れに従うのも、ある意味自分の決断ですよね?

自分が自分らしくある行き方を模索したいです。




****daipapaさん***

ありがとうね。
コメント読んで泣けました。

そんなに必死に育ててくれたお母さんが、早くに亡くなって、daipapaさんたち兄弟は本当に辛かったでしょうね。

知りませんでした。

私も自力で学校出ました。
目標のない者には、進学は勧めませんし、強い意志があれば私みたいに自力で学校へ行くと思います。

ジャミラーズにも、そういう生き方をとってもらいます。

将来設計ができないのが、自営業の辛いところですが、今のご時世サラリーマンもリストラの危険性があってどうなるかわかりませんよね?


みんな苦しい中、もがきながら頑張っているんだと思っています。

私らしく、田舎暮らしを続けるにはどうしたらいいか?
じっくり考えたいです。


****森田ママさん****

森田ママさんなら、わかってくれるね?

みんな苦しみながら、ガラス続けてると知っています。
冬は、スキー場のバイトしてるって先輩が年賀状に書いていました。

私も愚痴っている暇があったら、コンビニでアルバイトしようかなと考えています。

何も努力してないのに、泣き言言っている自分に腹立つ時もあります。

頑張るね!
みんな頑張っているから、、、
Posted by たんたん at 2011年01月30日 22:44

削除
河津桜が咲きました。