2010年05月01日

おやつ選び

昨日は、ジャミラーズが通う小学校の遠足でした。

1年から6年の縦割り班を作り、協力して黄金崎まで
行き、海岸でで磯ものと呼ばれるいろいろな貝類を
採って味噌汁を作り、味わいます。

海のそばにある学校ならではの内容で、縦割りという
システム
も、少人数の学校ならではだと思います。

高学年は年少者を責任持って指導し、
監督することを学びます。

低学年は、年上の子どもたちにいろんなことを
教わり、叱られながら経験を積みます。



そんな環境で育つ、ジャミラーズは幸せだと思います。


で、遠足前日に、彼らがコンビニで選んできたおやつ

彼らの学校は、遠足のおやつの金額が決まっていません。

「食べられるだけ」の量と定められています。

私の子どもの頃の難解な疑問、、、

バナナはおやつに入りますか~?」

は、全く彼らの問題にならないのだ。


で、まずは、ジャミラ君のおやつ。

おやつ選び

小さなこまごましたものがいっぱい。

チョコレート星人の彼らしく、大きなチョコレートは
外せなかったらしい。笑

でも、遠足初参加の彼には、暖かいこの時期、
リュックの中で溶ける
リスクの高い
、ものだと気づいていない。


おやつ選び

一方の、お兄ちゃん。

一見、ジャミラ君とさほど違わないように見えるけど、、、

10歳にもなると、知恵がつくのか、
量より質と思うのか、量が違うよね、少ない。

ぷっちょや、袋入りのグミを、チョイスしていました。


1点豪華主義?(笑)


おやつ選びも、性格出るのね?



私の子どもの頃のおやつと、だいぶ違いますね~

私の遠足おやつのリストは、

小桜餅
水あめ
餅太郎
ニンジンパッケージのポン菓子
とんがり帽子型の、砂糖菓子
チョコバット
ベビースターラーメン
マルカワガム
フェリックスガム
カレー味の、かっぱえびせんみたいなやつ

などなど、、、


高学年になってきて、グミというものが登場。

パチパチパッチンだったかな?口の中ではじける
アメも好きだったな~

200円程度のお小遣いで、どれだけ大量の
おやつをゲットするか
、本気で選んだものでした。

あのドキドキ感と、ワクワク感、、、
また味わいたいな~



同じカテゴリー(ジャミラーズ)の記事画像
お兄ちゃんの修学旅行のお土産
やってくれたよ~お兄ちゃん、、、
修学旅行
運動会
先生の思いやり
ラストスパート、、、(-ω-)
同じカテゴリー(ジャミラーズ)の記事
 お兄ちゃんの修学旅行のお土産 (2012-11-07 12:00)
 やってくれたよ~お兄ちゃん、、、 (2012-11-02 16:47)
 修学旅行 (2012-10-25 08:42)
 運動会 (2012-09-29 09:18)
 先生の思いやり (2012-09-04 17:39)
 ラストスパート、、、(-ω-) (2012-08-25 17:07)

Posted by たんたん at 21:17 │ジャミラーズ
この記事へのコメント
たんたんサンのリスト!懐かし~い。

限られた金額の中、頭をフル回転させて
お菓子を選んだ事 思い出しました^^
いつの時代も、遠足のおやつ選びはワクワクするものでしょうね♪

パチパチするキャンディは、『ドンパッチ』でしたっけ?!
大人になった今も、31アイスのポッピンシャワーで
パチパチ楽しんでいます(笑)

ジャミラ君のチョコは果たして無事だったのか・・・
気になるワタシです^m^
Posted by sweetooth at 2010年05月01日 22:12
なつかしいですね

あまりに遠い記憶で^^; 覚えてませんが

懸命に計算したことは覚えています

でも 1番の記憶は 弟が小学1年生・・始めての遠足 嬉しすぎて

行ってきま~す・・・と 家を出た とたんすごい音がして

家のすぐ前で 車に跳ねられて 大腿部骨折^^; 

車には気をつけましょうですね♪ 縦割りなら大丈夫でしょうね!!
Posted by あび at 2010年05月01日 22:24
かえるの時も200円限定でした。

たんたんさんのリストよりジャミラーズに近いかも(^_^;)

スーパーのお菓子置場で作戦をねってました。

ジャミラーズはとてもいい環境で育ってますね。



紫苑さんのパンとかたつむりさんのパンをゲットしました(^^)
Posted by 横浜かえる at 2010年05月01日 23:14
はるどんの遠足は5月7日に奥野ダムです。2年生と一緒に行動します。
おやつどうするのかな〜?
私の遠足の思い出はいつも持っていくジュースが「こつぶオレンジ」で缶のなかにみかんのつぶがついて苦戦したことです(笑)
Posted by はるどんママ at 2010年05月02日 00:23
遠足の前日は、イチゴポッキーがいつも売り切れでした(T_T)
Posted by しばわんこ♪ at 2010年05月02日 06:12
いや~素晴らしい!! 高学年が低学年の面倒を見るというのは
はるか昔に子供だったママの時代にもあった。そんな事でなくて
海岸で獲った磯ものの味噌汁!!いいなあ。ジュル。ヨダレ~ッ!!

ジャミラーズのおやつの苦心の選択、たんたんのリスト。
時代の差を感じる・・・。
なにしろ限度額50円の時代。それでもチョコもキャラメルも
ノシいかも酢昆布もガムも買えた。
バナナはお弁当の中に入れておやつにカウントしなくてすむように
親に頼んだなあとン十年前の、半世紀まえの思い出にシバシ。
ハハハ。
Posted by 森田ママ at 2010年05月03日 06:55
*** sweetoothさん***

あ!!そうそう!「ドンパッチ」だ~~~!!
ああすっきりした~

教えてくださって、ありがとうございます。
ジャミラーズはあまり好きではないようです。笑

そっか~31アイスにも、そんなシャレた趣向の
アイスあるんだ、、、今度チェックしてみよう!

ジャミラ君のチョコ、無事だったらしいですが、
かなり溶けていてもチョコはチョコだから、構わんらしい、、、笑


***あびさん***

え???あびさんが???弟さんが??どっち??

そんなこと、あるんですね~
あびさんだったら、骨折多いですね~~~泣

この辺だったら、車とよりも、鹿との衝突の方が
リアルかも~~笑

***横浜かえるさん***

スーパーで買うって、本当に中学生くらいになってからかな~
ひたすら駄菓子やで、作戦ねってましたね。

駄菓子屋の方が、たくさん買えるから、、、笑
あのころの買い物の仕方が、今でもしみついています。泣
かたつむりさんと、紫苑さん、どちらも体に良いですから、
どんどん召し上がってくださいね。
頼めば発送もしてくれるはずですよ~

***はるどんママさん***

昨日は、会えてうれしかったよ~
帰りが遅くなちゃってごめんね

え??遠足にジュース持って行って良いの???

お茶限定なのに、水筒にコーラやソーダ入れて持ってきた
不届き者がいたので、先生が出発前に水筒の中身チェック
したときもあったよ~

つぶつぶみかん、、、好きだったな~
最後に、上向いて、缶の底、タンタン叩いてね~
出てこないし、口元に引っ掛かってるのが見えてるのに
出てこなくて、イライラしてね~

缶切りあったら。開けて根こそぎ食べるのに、、、と
本気で思った。

久美ちゃん、冬の自販機のしるこ缶、
同じように、鼓を打つ人みたいにタンタン叩いて
友達に笑われていたよ。


***しばわんこさん***

ああ!イチゴポッキー!!

歯で、チョコだけしごいて、プリッツにして2度おいしい、、、
なんて、アホな食べ方したっけな~


***森田ママ***

ジャミラーズ、今日はお友達のお父さんが磯遊びに
連れて行ってくれて、今頃大喜びですよ。きっと。
ちょっと自転車で行けば、海や山、川の幸がいっぱいの
田舎暮らしは、子どもの心に、とっても素敵なものを
残してくれると信じています。

バナナは、お弁当に入れるといいんだ、、、
知らなかった!
Posted by たんたんたんたん at 2010年05月03日 17:29

削除
おやつ選び