2010年01月29日
喜びの春なんです。
ジャミラ君に、手紙が来ました。
「入学通知書」です。
いよいよ、この春、ジャミラ君は小学校へ入学します。
この通知書を見て、思い出したことがありました。
私には弟が2人います。
彼らの間は2年あいているのですが、下の弟が
早生まれなので、学年は1つ違いになります。
上の弟が幼稚園の年長さんになる時、下の弟が
年中さんに入園予定となりました。
けれど、いつまでたっても、入園の許可を伝える
手紙が届きません。
「おかしいねぇ。
幼稚園に入れんのかねぇ~?」
とうとう、久美ちゃんが園に問い合わせると、”上の弟に
渡すように預けた。”という返事だったそうです。
先生が探すと、彼のお道具箱の中から見つかったそうです。
久美ちゃんがカンカンになって問いただすと、
「だって、僕の方がお兄ちゃんなのに、
英坊が年長さんになるなんておかしい!」
って大泣きしながら訴えたそうです。
?????
どうやら、上の弟は、久美ちゃんが近所の人たちに
「英坊は早生まれだから、学年が一つ上になるだよね」
と言うのを勘違いして、自分と同じ年長さんになると
思い、通知を隠しておけば、、、と子ども心に考えたようです。
大人からすれば笑い話ですが、5歳の子どもにしてみれば
思い悩むほどの出来事だったでしょう。
大のおっさんとなり、それぞれ2人と3人の子どもを持つ
親になった彼ら。
今でも一緒に遊びに行くほどの仲良しです。
さて、今朝は役場から電話がありました。
「ジャミラ君が使う、学校の黄色い帽子を
町からプレゼントさせていただくのですが、
サイズを教えてください」 、
良かった~ この間計っておいて!(笑)
http://faro.i-ra.jp/e176603.html
頭囲を把握していることって、フツーなのかな?
いきなり聞かれて即答できるのかな?みんな、、、と
一瞬悩みましたが、朝からうれしい電話でした。
Posted by たんたん at 23:50
│ジャミラーズ
この記事へのコメント
晴れてピカピカの一年生o(^o^)o
入学式が待ち遠しい春になりますね。
卒園おめでとうございます。
少し早過ぎ(・∀・)イイ
入学式が待ち遠しい春になりますね。
卒園おめでとうございます。
少し早過ぎ(・∀・)イイ
Posted by タミー at 2010年01月30日 00:06
入学おめでと~~~~って
伝えてください。
伝えてください。
Posted by カエル at 2010年01月30日 00:20
入園案内ですか
おめでとうございます
急におにいちゃんになるね。
おめでとうございます
急におにいちゃんになるね。
Posted by やまめ at 2010年01月30日 03:45
今 上の姫が保育園に入る準備をしているんですが …
なんか … こう
親の手を離れる訳ではないのだけど …
寂しい気持ちになってます^^;
なんか … こう
親の手を離れる訳ではないのだけど …
寂しい気持ちになってます^^;
Posted by JIN at 2010年01月30日 06:22
おめでとうございます♪
ヘルメットでなく、帽子なんですねぇ
ぺっかぺかの黄色の帽子をかぶって、得意気に立ってる姿想像しちゃいましたぁヾ(≧∇≦*)ゝ
ヘルメットでなく、帽子なんですねぇ
ぺっかぺかの黄色の帽子をかぶって、得意気に立ってる姿想像しちゃいましたぁヾ(≧∇≦*)ゝ
Posted by しばわんこ♪ at 2010年01月30日 06:34
***タミーさん***
ありがとうございます。
早いです(笑)
そろそろランドセルも選びに行かないといけないな~
***カエルさん***
ありがとうございます。
言ったら、もじもじ照れていましたよ。笑
***やまめさん***
この間6歳になったころから、急に言葉遣いとかも
大人びて、笑います。
小学校へ入ったら、どんな子に育つんでしょうね???
***JINさん***
ああ、、、それは切ないですね~
私は、長男を11か月で保育園に入れたとき、
かなりの自責の念がありました。
でも、お迎えに行った時の彼の目の色が変わっていて、
親と2人きりで過ごすのも大事だけど、集団でお友達と
いることも小さい子に必要なんだと、自信が湧きました。
3歳、4歳で入れるのはまた、ずっと一緒にいたのに
すり抜けて離れて行ってしまうような気がして
寂しいでしょうね~
でも、それも喜びの春なんでしょうね!
***わんこさん***
メットかぶっている小学生を見て、私が逆に
カルチャーショックを受けました。こっちにきて、、、
都会は、メットで過ごさないと、アブナイんでしょうね~
ありがとうございます。
早いです(笑)
そろそろランドセルも選びに行かないといけないな~
***カエルさん***
ありがとうございます。
言ったら、もじもじ照れていましたよ。笑
***やまめさん***
この間6歳になったころから、急に言葉遣いとかも
大人びて、笑います。
小学校へ入ったら、どんな子に育つんでしょうね???
***JINさん***
ああ、、、それは切ないですね~
私は、長男を11か月で保育園に入れたとき、
かなりの自責の念がありました。
でも、お迎えに行った時の彼の目の色が変わっていて、
親と2人きりで過ごすのも大事だけど、集団でお友達と
いることも小さい子に必要なんだと、自信が湧きました。
3歳、4歳で入れるのはまた、ずっと一緒にいたのに
すり抜けて離れて行ってしまうような気がして
寂しいでしょうね~
でも、それも喜びの春なんでしょうね!
***わんこさん***
メットかぶっている小学生を見て、私が逆に
カルチャーショックを受けました。こっちにきて、、、
都会は、メットで過ごさないと、アブナイんでしょうね~
Posted by たんたん
at 2010年01月30日 23:20
