2009年12月13日
周りはみんな、カボチャだと思え!
と、小学校2年生だった私に言ったのは久美ちゃんでした。
今日は朝から、お兄ちゃんの今年最後の柔道の試合でした。
伊豆市少年柔道大会です。
合併してから6回開催されたうち、4回は
お兄ちゃんの所属する土肥柔道クラブが
団体戦を制しています。
昨年も、お兄ちゃんは一度も勝てませんでしたが、
なぜか優勝して賞状を頂きました。
で、今年もその優勝カップを奪われるなと先生に
はっぱをかけられて、お兄ちゃんはカチコチ。
お兄ちゃんの相手は、一つ上の級の女の子。
棒のようになっている彼は、あっさり振り回されてコテン。
もう泣かないと思っていたのに、

号泣、、、
母親としての勘で、彼はきっと団体戦だから
自分のせいでチームが負けたら、、、とそればかり
考えていてかなりのプレッシャーだった様子。
それを証拠に、試合前、紙のように顔面が蒼白に
なっていて、見ず知らずのおばあちゃんに
「顔色が青いよ。大丈夫かね?」と
尋ねられたほど、、、
2回戦目、去年のデビュー戦で倒された相手に、
また同じように自分でもつれて、自滅。
戻ってきたところ、先生に
「ふざけんな!馬鹿野郎!」と、怒鳴られ、また号泣。
その後、余所の道場同士の対戦の時、珍しく
私のそばに来たので、なにか言ってやらないと、、、
と、思っていましたが、ここで「頑張れ」なんて言ったら、
また重いだろうと悩んでいました。
そこへふと、思い出しました。
「ママが昔、全校生徒の前で発表しなくちゃいけなくて、
すごく緊張してるって言ったら、久美ちゃんが、
「目の前の皆は、
ぜ~んぶカボチャだと思いなさい」って
言ってくれて、そのとおり想像しながら発表したら、
すごくうまく行ったことがあるよ。
だから、お前も自分と対戦相手以外は、かぼちゃだと
思いなさい。」
信じてくれるかわからなかったけど、それしか言えませんでした。
そして、3回目の対戦も負けて悔しい思いをしたのでした。
結局、仲間の力で、準優勝。次は、個人戦。

お兄ちゃんの相手は、女の子ですが、指導者の娘さんで
過去、勝てたことはない相手です。
でも、団体戦とは打って変わり、果敢にアタック。
何度も倒されましたが、返して立ち上がりました。

そのうちまた、抑え込まれるんだろうなと、見ていたら、
え???倒れてる!相手が!!
何と、!一本勝ちで勝利~
こちらがびっくり!
↑ 親馬鹿動画ですが、1分ほどお時間のある方は
ぜひご覧ください。

でも、2回戦で女の子に負けて敗退。
結局、この子が3位になりました。
それでも、「最後は負けたけど、1回勝ったよ!」と
笑顔で戻ってきたお兄ちゃん。
1試合、1試合、さっきよりももっといい試合に
なるように頑張ったねと褒めてやりました。
「うん!だってママが言ったとおり
(みんなカボチャだ。
俺とあの子のことだけ考えよう)って
ず~っと思っていたもん。」
ああ、ちゃんと信じてくれたんだと、ジーンとしました。

全ての試合が終わると、巨大な太鼓が道場に
運ばれてきました。
ここ、天城地区には「天城連峰太鼓」という
和太鼓の団体があります。
実は、天城の柔道クラブに所属する兄弟のお父さんが
その大きな太鼓の競技で、日本一になったそうです。
その方の演奏を、聞かせてくれるというのです。
「この中で、柔道で日本一になりたい!と言う子」
と言われ、多くの子どもたちが手を挙げていました。

おっと!僭越ながら、我が家のお兄ちゃんも、、、笑

「日本一になるためには、、、大変な努力が必要です。
努力するのは、本当に辛いです。
この中の全員よりも、もっと努力して一番になり、
県の中で努力して1番になり、それを繰り返して
日本でやっと1番になるわけです。
だから、みんなも人より努力して頑張ってください。」
と、あいさつされました。
彼の鍛え上げられた後ろ姿を見て、真実の言葉だなと
感心しました。
動画では、あのものすごい迫力と震動が伝わらなくて
大変残念ですが、雰囲気だけでもご覧ください。
演奏はアドリブで、とおっしゃっていました。
この演奏は、今限りで、2度と同じものはできません。と、、、
この演奏は彼にとって、作品なんだなと聞いていて
感じました。
いろいろな意味で、とても感動した1日でした。
今日は朝から、お兄ちゃんの今年最後の柔道の試合でした。
伊豆市少年柔道大会です。
合併してから6回開催されたうち、4回は
お兄ちゃんの所属する土肥柔道クラブが
団体戦を制しています。
昨年も、お兄ちゃんは一度も勝てませんでしたが、
なぜか優勝して賞状を頂きました。
で、今年もその優勝カップを奪われるなと先生に
はっぱをかけられて、お兄ちゃんはカチコチ。
お兄ちゃんの相手は、一つ上の級の女の子。
棒のようになっている彼は、あっさり振り回されてコテン。
もう泣かないと思っていたのに、

号泣、、、
母親としての勘で、彼はきっと団体戦だから
自分のせいでチームが負けたら、、、とそればかり
考えていてかなりのプレッシャーだった様子。
それを証拠に、試合前、紙のように顔面が蒼白に
なっていて、見ず知らずのおばあちゃんに
「顔色が青いよ。大丈夫かね?」と
尋ねられたほど、、、
2回戦目、去年のデビュー戦で倒された相手に、
また同じように自分でもつれて、自滅。
戻ってきたところ、先生に
「ふざけんな!馬鹿野郎!」と、怒鳴られ、また号泣。
その後、余所の道場同士の対戦の時、珍しく
私のそばに来たので、なにか言ってやらないと、、、
と、思っていましたが、ここで「頑張れ」なんて言ったら、
また重いだろうと悩んでいました。
そこへふと、思い出しました。
「ママが昔、全校生徒の前で発表しなくちゃいけなくて、
すごく緊張してるって言ったら、久美ちゃんが、
「目の前の皆は、
ぜ~んぶカボチャだと思いなさい」って
言ってくれて、そのとおり想像しながら発表したら、
すごくうまく行ったことがあるよ。
だから、お前も自分と対戦相手以外は、かぼちゃだと
思いなさい。」
信じてくれるかわからなかったけど、それしか言えませんでした。
そして、3回目の対戦も負けて悔しい思いをしたのでした。
結局、仲間の力で、準優勝。次は、個人戦。

お兄ちゃんの相手は、女の子ですが、指導者の娘さんで
過去、勝てたことはない相手です。
でも、団体戦とは打って変わり、果敢にアタック。
何度も倒されましたが、返して立ち上がりました。

そのうちまた、抑え込まれるんだろうなと、見ていたら、
え???倒れてる!相手が!!
何と、!一本勝ちで勝利~
こちらがびっくり!
↑ 親馬鹿動画ですが、1分ほどお時間のある方は
ぜひご覧ください。

でも、2回戦で女の子に負けて敗退。
結局、この子が3位になりました。
それでも、「最後は負けたけど、1回勝ったよ!」と
笑顔で戻ってきたお兄ちゃん。
1試合、1試合、さっきよりももっといい試合に
なるように頑張ったねと褒めてやりました。
「うん!だってママが言ったとおり
(みんなカボチャだ。
俺とあの子のことだけ考えよう)って
ず~っと思っていたもん。」
ああ、ちゃんと信じてくれたんだと、ジーンとしました。
全ての試合が終わると、巨大な太鼓が道場に
運ばれてきました。
ここ、天城地区には「天城連峰太鼓」という
和太鼓の団体があります。
実は、天城の柔道クラブに所属する兄弟のお父さんが
その大きな太鼓の競技で、日本一になったそうです。
その方の演奏を、聞かせてくれるというのです。
「この中で、柔道で日本一になりたい!と言う子」
と言われ、多くの子どもたちが手を挙げていました。
おっと!僭越ながら、我が家のお兄ちゃんも、、、笑
「日本一になるためには、、、大変な努力が必要です。
努力するのは、本当に辛いです。
この中の全員よりも、もっと努力して一番になり、
県の中で努力して1番になり、それを繰り返して
日本でやっと1番になるわけです。
だから、みんなも人より努力して頑張ってください。」
と、あいさつされました。
彼の鍛え上げられた後ろ姿を見て、真実の言葉だなと
感心しました。
動画では、あのものすごい迫力と震動が伝わらなくて
大変残念ですが、雰囲気だけでもご覧ください。
演奏はアドリブで、とおっしゃっていました。
この演奏は、今限りで、2度と同じものはできません。と、、、
この演奏は彼にとって、作品なんだなと聞いていて
感じました。
いろいろな意味で、とても感動した1日でした。
Posted by たんたん at 23:28
│ジャミラーズ
この記事へのコメント
やったぁ~!”
ともちゃん。。すごいよ!”
やったね!”
頑張った。
内股、、、キレがありました。
今後が、楽しみ~☆、、。
ともちゃん。。すごいよ!”
やったね!”
頑張った。
内股、、、キレがありました。
今後が、楽しみ~☆、、。
Posted by biro (居山博人)
at 2009年12月14日 01:10

やったじゃないですか
何回もみちゃったよ
これからだ かぼちゃと思え
何回もみちゃったよ
これからだ かぼちゃと思え
Posted by やまめ
at 2009年12月14日 06:41

昨日はbiro便経由たんたん便ありがとうございました!!
KANちゃんのライブで遅く帰ってきたのですみませんでした。
たんたんちゃんのおかげで私までみんなにたくさんの愛情をおすそ分けいただき感謝しております。
写真もお手数かけてすみません。
そしてbiroちゃんいつも配達ありがとう!
ジャミラ兄は自分なりに頑張っている姿をちょこちょこ拝見するだけに実力を発揮できて本当によかったです!
しかしながらいつもたんたんさんのアドバイスには感心させられます。
体育系の私ならきっとスパルタのお仕置きしちゃうかもな~。
太鼓のお兄さんの言葉もずっしり重く心に響きました。(まさに太鼓の達人ですね)
こどもたちもとてもいい経験になったでしょうね~。
KANちゃんのライブで遅く帰ってきたのですみませんでした。
たんたんちゃんのおかげで私までみんなにたくさんの愛情をおすそ分けいただき感謝しております。
写真もお手数かけてすみません。
そしてbiroちゃんいつも配達ありがとう!
ジャミラ兄は自分なりに頑張っている姿をちょこちょこ拝見するだけに実力を発揮できて本当によかったです!
しかしながらいつもたんたんさんのアドバイスには感心させられます。
体育系の私ならきっとスパルタのお仕置きしちゃうかもな~。
太鼓のお兄さんの言葉もずっしり重く心に響きました。(まさに太鼓の達人ですね)
こどもたちもとてもいい経験になったでしょうね~。
Posted by はるどんママ at 2009年12月14日 10:49
拍手~(^^)
動画 繰り返しみてしまいました~(笑)
純粋でいいなぁ~♪♪
たんたんちゃんのお母さんの言葉を たんたんちゃんが憶えているように
きっと おにいちゃんが いつか・・自分の子供にこの言葉を伝えていきますね!!
動画 繰り返しみてしまいました~(笑)
純粋でいいなぁ~♪♪
たんたんちゃんのお母さんの言葉を たんたんちゃんが憶えているように
きっと おにいちゃんが いつか・・自分の子供にこの言葉を伝えていきますね!!
Posted by あび
at 2009年12月14日 17:47

***biroちゃん***
見ていたこっちが驚きました。笑
子どもはちゃんと成長しますね~
大外刈りのような気がするのですが、、、
私も詳しくない、、、
***やまめさん***
ありがとうございます~
再生回数48回です。やまめさんと、あびさんが
そのうち10回くらいかな~笑
お父ちゃんが、おれよりもやまめさん達の方が
応援してくれてるなって笑っていました。
帰ったら、子どもたち大喜びでした。
本当にありがとうございました。
***はるどんママさんへ***
ああ、そうだったんだ!
伊東へ行っていたかと思った。
楽しい夜だったでしょうね~
お兄ちゃん、昨日から機嫌いいよ~
はりきってまた柔道に取り組めると思います。
***あびさん***
やまめさんに続き、あびさんもヘビーウォッチャー!笑
ありがとうございます。
普段の頑張りが、試合でいつも出せなくて苦しんで
いました。
何か少し吹っ切れたようです。
私も思わず久美ちゃんの言葉を思い出しました。
やっぱり、すごく重かった気持ちを、カボチャで
吹っ切れてうれしかったんでしょうね!
母の愛に感謝です。
やはり、育てられたようにしか、育てられないんでしょうね。
見ていたこっちが驚きました。笑
子どもはちゃんと成長しますね~
大外刈りのような気がするのですが、、、
私も詳しくない、、、
***やまめさん***
ありがとうございます~
再生回数48回です。やまめさんと、あびさんが
そのうち10回くらいかな~笑
お父ちゃんが、おれよりもやまめさん達の方が
応援してくれてるなって笑っていました。
帰ったら、子どもたち大喜びでした。
本当にありがとうございました。
***はるどんママさんへ***
ああ、そうだったんだ!
伊東へ行っていたかと思った。
楽しい夜だったでしょうね~
お兄ちゃん、昨日から機嫌いいよ~
はりきってまた柔道に取り組めると思います。
***あびさん***
やまめさんに続き、あびさんもヘビーウォッチャー!笑
ありがとうございます。
普段の頑張りが、試合でいつも出せなくて苦しんで
いました。
何か少し吹っ切れたようです。
私も思わず久美ちゃんの言葉を思い出しました。
やっぱり、すごく重かった気持ちを、カボチャで
吹っ切れてうれしかったんでしょうね!
母の愛に感謝です。
やはり、育てられたようにしか、育てられないんでしょうね。
Posted by たんたん
at 2009年12月14日 22:31

私も大外刈りだと思います。
Posted by カネジョウ
at 2009年12月14日 23:04

***カネジョウさん***
ははは。流石!
今度、お兄ちゃんに稽古付けてやってください。
ははは。流石!
今度、お兄ちゃんに稽古付けてやってください。
Posted by たんたん
at 2009年12月14日 23:10
