2009年09月27日

あ、、、そ。

あ、、、そ。

~お兄ちゃん(小学校3年)、算数の宿題中

『ねえママ、、、』

何?

『距離の単位でさ~ママは何が好き?

あ?え????距離の単位??
えぇ~っと、、、好きっ?て聞かれると、ミリメートルが
可愛い感じがして好きかなー?
汗


『ふ~ん



俺は”メートル”が好きハート吹き出し



あ??え??それはどうして??


『なんかさ~エムの最後のピュッって
言うところが好き。ハート吹き出し








あ、、、そ。顔07


お兄ちゃんの宿題で、初めてわからないところを
見つけてしまい、ちょっとショック
な私。

デシリットル、皆さん覚えてます?
私はすっかり忘れて、覚えていませんでした。

1デシリットルは何ミリリットルか???

1デシリットルは、100ミリリットルです。
1dl=100ml

ってことは、10デシリットルが1リットルですよね?

なんかさーすごく半端な感じがするのは私だけ??

デシリットルって単位、必要??

なんて、くどくど言っていますが、だんだん子どもの宿題が
わからなくなっていることの言い訳なのかもー顔07



同じカテゴリー(ジャミラーズ)の記事画像
お兄ちゃんの修学旅行のお土産
やってくれたよ~お兄ちゃん、、、
修学旅行
運動会
先生の思いやり
ラストスパート、、、(-ω-)
同じカテゴリー(ジャミラーズ)の記事
 お兄ちゃんの修学旅行のお土産 (2012-11-07 12:00)
 やってくれたよ~お兄ちゃん、、、 (2012-11-02 16:47)
 修学旅行 (2012-10-25 08:42)
 運動会 (2012-09-29 09:18)
 先生の思いやり (2012-09-04 17:39)
 ラストスパート、、、(-ω-) (2012-08-25 17:07)

Posted by たんたん at 08:30 │ジャミラーズ
この記事へのコメント
段々難しくなってきますから、早く解らないところは、自分で解決する癖をつけさせましょう…ついていけなくなります…
Posted by カエル at 2009年09月27日 08:39
これ、私もいつもそぉ思っていいたよ!!!
何で、10という単位が必要なの???ってね
他のは100とか1000刻みなのにね
だからいつも体積の単位は頭に入らない…。
3~4年のって、うすら覚えているけれど
中学のになると、半端覚えてないものばかり
もう、教えるんじゃなくて、あ~~そうだったってって感じです^^;
Posted by トットちゃん at 2009年09月27日 09:38
うちの娘も3年生で、やはり「デシリットル」という

懐かしい響きの単位を聞きました。

リットル、メートル、時間などいろいろな単位が

ここで一気に登場したので混乱しているようです。

娘は、時間が一番わかりずらいようです。

でも生活している中で、「デシリットル」って

出てきませんよね。
Posted by マーちゃんマーちゃん at 2009年09月27日 09:59
デシリットルはほとんど使いませんよね。社会では。

弟子リットルは使います・・・(汗)
Posted by 工房ike at 2009年09月27日 19:39
スーパーで買い物が出来れば生きて行ける。

ず~っと、そう思ってました。

息子も、同じ事思っていたそうです。

まぁ、それなりの人生ですが…それなりにシアワセです。^^;
Posted by たまかずらたまかずら at 2009年09月27日 20:13
タンタンさん  トットちゃん

塾に通い始めたら?
Posted by やまめやまめ at 2009年09月28日 03:11
***カエルさん***

ヤバいです~
今週から割り算始まるって、
そのうち、分数とか、小数点とかを習ってきて、
「ママ、ここ教えて」とか言われちゃって、冷や汗かくんだわぁ~

***トットちゃんさん***

だよね~そうだよね~
お父ちゃんなんか、「何でミリリットルなんだ!
CCじゃないのか??」って怒っていました。

CCは習わないんだよね。
これは算数だから。
CCは、理科でならうんだよね

ああ、ややこしい~

***マーちゃんさん***

そうそう、普通の生活ではデシリットルは使わないですよね?
どこで使うんだろう、、、

お兄ちゃんには、特殊な定規を買ってやりました。
それぞれ単位が書かれていて、それをずらすと
どのくらいの単位に変わるのかが、目で分かるように
なっています。

案外、男の子だから、こういうのに強いみたい。
女子は難しいかもしれませんね。

時間の計算も、私が習った60進法の引き算では
なくて、今はまた違うんですね。
偉そうに教えていると、「先生はそんな風に教えなかった」
って叱られます、、、

***ikeさん***

メートルよりも、メーテルが好きです。

***たまかずらさん***

スーパーも、最近はバーコードで、頭を使わないので、
母に教わった買いもの法を息子たちに伝授しています。

バーコードも人が入力しているので、間違いがあります。

買い物しながら商品の値段を記憶していき、
レジで表示される金額を見ながらチエックします。

袋に詰める時も、チエック。

年に2回は、間違いに気づいてお金を返してもらいます。

母から、小さい時に「袋に入れる時に、レシートと照合して
入れるように」と教わりました。

良い教育だと、感謝しています。

***やまめさん***

塾?
私達が行くの?子どもたちが行くの?

大人用に、塾があったら、繁盛するかな?と
今一瞬思いました。

夜間学校はどんどんなくなっているそうですが、
勉強をもう一度したい大人って、きっといますね。

私はイタリア語だけで、精一杯です。
Posted by たんたんたんたん at 2009年09月28日 22:06
こんにちわ~~^^
デシリットルは必要ですよ~~俺的に^^
たまに混合ガソリンとか作る時に「オイルは2・5デシリットルだ!!」
と言と笑われますが・・・
なかなか使わない感じがしますねぇ~~確かに・・・
Posted by KEI at 2009年10月03日 08:41
***KEIさん***

え??デシリットル使うんだ~
2サイクルエンジン使うお仕事だから??笑

やっぱ、学校でならうことは、社会で必要なんですね~
Posted by たんたんたんたん at 2009年10月03日 18:00

削除
あ、、、そ。