2009年06月25日
題名のない子守唄

久々に、ジュゼッペ・トルナトーレ監督の映画を観ました。
マレーナから6年ぶりだそうです。
題名のない子守唄。
イタリア語題は、「La sconosciuta ラ・スコノッシュータ」
「知らない女」、もしくは「知られていない女」と言う意味。
映画を観た後、この題名が沁みてきます。
「この原題だと、日本人受けしないんでしょうね」と、
イタリア語の先生がおっしゃいました。
確かに、、、

トルナトーレ監督だから、、、と思って見ていたら、
何だか別人のように、ショッキングで生々しいシーンが
ちりばめられていて、そうして暴力シーンもあったりで、
意外にもハラハラドキドキのサスペンスタッチでした。
(R-15指定)
だけど、だんだんとその理由が明らかになるにつれて、
監督の持ち味である人間の温かな内面がじわじわと
にじみだしてきて、最後は微笑みながら涙がポロッ、、、
音楽はもちろん、エンニオ・モリコーネ

私が世界でただひとつ、好きな映画は何と聞かれれば、
ニューシネマパラダイス!と答えます。

生まれて初めてイタリアへ行き、辛い別れを経験して
凹んでいた私に、お父ちゃんが「いい映画があるよ」と、
映画館に連れて行ってくれたのです。
この映画を私は一体、何十回観ただろうか???
(彼の映画の中で好きなものは、次いで、、、
明日を夢見て→イル ポスティーノ→マレーナと、続きます)
そこから始まったトルナトーレ作品との出会いですが、
今回もまた、人間の業と、過ちと、贖罪と、そして愛の形を
繊細に見せてくれました。
いくつか謎を残している映画で、ネット上でも
「あの場面はどういうこと?」
って、質問が出ているほどです。
でも、それはそれぞれの解釈でいいような気がします。
それがイタリアやフランスの映画に特有の味だと、、、
また、主人公はとても可哀そうで愛情深い女性という
見方と、一方ではかなりのエゴイストという見方ができます。
日本人にしてみると、ちょっと許せない場面も数々、、、

だけど、イタリア人にしてみれば、そんな小さいこと気にしない。
となるのだろうな~と、思いながら観ました。

もう何回か観ないと、謎がすっきりしないと思います。
またじっくり観てみます。
イタリアのアカデミー賞5部門受賞だそうです。
血に強い女性に、お勧めの映画です。笑
子役の話す言葉や、子どもに語りかける場面は、
イタリア語の勉強に良い教材だなと思いました。
予告編はこちら
mms://station.cinematopics.com/cinema/daimeinonai_500-full.wmv
Posted by たんたん at 20:56
│i film
この記事へのコメント
私も ニューシネマパラダイス 好きですよ~♪
題名のない子守歌 明日を夢見て~観てないので 捜してみま~す。
(イタリアと言えば トスカーナの休日が好きです♪)軽いから~(笑)
題名のない子守歌 明日を夢見て~観てないので 捜してみま~す。
(イタリアと言えば トスカーナの休日が好きです♪)軽いから~(笑)
Posted by あび
at 2009年06月25日 21:41

***あびさん***
いいですよね~トトはかわいいし、アルフレードは
優しいし、、、
最後は号泣でした~
完全オリジナル版の、切ない方が好きです。
題名のない子守唄はDVDの安いものが出ているみたい
ですが、明日を夢見てはマイナーなのか、ビデオしか
出ていません。
イタリア語の先生に教えたら、500円でレンタル落ちを
買いましたと言っていましたよ。
トスカーナの休日、、、軽いですね~
でも、イタリア的ですよね。
あんないいおことがすぐに言い寄ってきてくれる
のは、やっぱイタリアですよね~
ところで、「幸せになるためのイタリア語講座」という
デンマーク映画も、かなり面白くてほんわかします。
ダンサーンザダークも抜いたくらい、愛されている
映画ですよ~
いいですよね~トトはかわいいし、アルフレードは
優しいし、、、
最後は号泣でした~
完全オリジナル版の、切ない方が好きです。
題名のない子守唄はDVDの安いものが出ているみたい
ですが、明日を夢見てはマイナーなのか、ビデオしか
出ていません。
イタリア語の先生に教えたら、500円でレンタル落ちを
買いましたと言っていましたよ。
トスカーナの休日、、、軽いですね~
でも、イタリア的ですよね。
あんないいおことがすぐに言い寄ってきてくれる
のは、やっぱイタリアですよね~
ところで、「幸せになるためのイタリア語講座」という
デンマーク映画も、かなり面白くてほんわかします。
ダンサーンザダークも抜いたくらい、愛されている
映画ですよ~
Posted by たんたん
at 2009年06月25日 22:28
