2009年07月18日

第18回戸田少年柔道大会

今日は、戸田でまたお兄ちゃんの柔道大会でした。

県道17号線、、、
かなりの峠顔16を走りぬけ、戸田へ。

ここは高足ガ二で有名な場所です。
芸能人の方がお忍びで来られたりするんですって!


さて、戸田少年柔道大会は、まずクジを引いて、
3人ひと組のチーム
を作ります。
全く知らない子と一緒になるわけです。

そのチームで団体勝ち抜き戦を闘います。

我がお兄ちゃん、、、


第18回戸田少年柔道大会

かなり緊張しています。


第18回戸田少年柔道大会

ま、後はいつもの通り



第18回戸田少年柔道大会

がんばって技をかけますが、


第18回戸田少年柔道大会

まあ、いつもの通り、、、


第18回戸田少年柔道大会

そのうち「いっぽーん!」の声が上がり、

(ああ、また負けたな顔07



第18回戸田少年柔道大会

あれ??

お兄ちゃんの側に手が挙がってる??


なんと!大外刈りで1本勝ちしていました。クラッカー

審判で見えなかった、、、

しかもこういう時に限って、ビデオの電池残量がない。顔16


記念すべき初勝利は、全くまともな写真もビデオも
残せませんでした~顔11



第18回戸田少年柔道大会

彼のチームは他の子が負けていたので、初戦敗退。

「今日は泣かなかったよ!」と笑顔で言うお兄ちゃんに、
「今日は勝ったんだから、泣く必要ないでしょう?」と私。

また柔道が少し楽しくなったようです。


第18回戸田少年柔道大会

ジャミラ君も、蒸し風呂のような道場で、長い間
我慢してくれていました。

2人とも、お疲れ様~

私もヘトヘト、、、



同じカテゴリー(ジャミラーズ)の記事画像
お兄ちゃんの修学旅行のお土産
やってくれたよ~お兄ちゃん、、、
修学旅行
運動会
先生の思いやり
ラストスパート、、、(-ω-)
同じカテゴリー(ジャミラーズ)の記事
 お兄ちゃんの修学旅行のお土産 (2012-11-07 12:00)
 やってくれたよ~お兄ちゃん、、、 (2012-11-02 16:47)
 修学旅行 (2012-10-25 08:42)
 運動会 (2012-09-29 09:18)
 先生の思いやり (2012-09-04 17:39)
 ラストスパート、、、(-ω-) (2012-08-25 17:07)

Posted by たんたん at 18:38 │ジャミラーズ
この記事へのコメント
おぉぉ~!お兄ちゃんおめでとうございます!!
写真には残らなくっても、きっとママの心の中に残っているでしょうね。
くったくたの顔がとてもすがすがしい・・・。
良い夏になりそうですね。
Posted by ソフィアパパ at 2009年07月18日 22:01
***ソフィパパさん***

ありがとうございます~

こんなに悔し涙を流した私たちだったので、
初めて勝ったら、号泣するかも、、、なんて
思っていたのですが、思いがけず知らない間に
終わっていました、、、

お兄ちゃんのうれしそうな、安どの表情が
忘れられません。
かなりのプレッシャーだったと思います。

本当に良い夏になりそうですね~
日本平動物園行きの権利を得たわけですから~笑
Posted by たんたんたんたん at 2009年07月18日 22:23
お兄ちゃん、おめでとう!!
サウナの様な道場で疲れたでしょ、お疲れ様でした。
秋の大会シーズンに向けて、これからの暑い季節の練習もがんばって行こう!!
Posted by tata38 at 2009年07月19日 13:11
***tata38さん***

tata38さん、いつも見守ってくださって、ありがとうございます~

毎回悔し涙を流して、私ももらい泣きして、、、と
いう1年間でしたが、彼にとって大切な試合に
なったと思います。

有効2回取られていて、時間もなく、諦めていた私でした。
後でお兄ちゃんに「おれ、諦めないから」と言われ、
ハッとしてしまいました。

親にとっても、いい経験になりますね。

私もがんばります~
Posted by たんたんたんたん at 2009年07月19日 13:18
***tata38さん**

そうそう!この間の神新の試合の記事に、息子を
負かした相手のお父さんから、即コメントが入り、
数日後には、川奈から訪ねて来てくださったんですよ~

子どもたちもすぐに打ち解けて、柔道を通じて
友達のエリアが広がるってすごいな~と感心しました。
Posted by たんたんたんたん at 2009年07月19日 13:21
へぇーそうなんだぁ、いいねその広がり。
地元以外の友達の広がりってさ、親からみての思いかもしれないが、
どんどん広げていってほしいよね、土肥の道場の仲間、試合や練習を通じて
の伊豆市の他の道場の仲間、はたまた今回のように伊東や他の伊豆地区の仲間といったように。仮に柔道を離れても、もう少し大きくなって、高校や社会人になって自分のエリアが広がった時に、「あー、あのときの!」なぁーんてなればなぁって思ったりもしている私です(笑)。
Posted by tata38 at 2009年07月20日 00:43
***tata38さん***

本当にそう思います!
もしかしたら、高校とかで再会したりするのかな~とか、
考えました!
もともと子どもの少ない地区でかわいそうだなと
思っていたので、こういう風に同じ柔道で切磋琢磨した友達って
一生仲良くなれるかもしれないなと思います。

小さなところでこじんまりしていないで、子どもたちには
大きく広がって行ってほしいですよね~
Posted by たんたんたんたん at 2009年07月20日 15:15

削除
第18回戸田少年柔道大会