お兄ちゃんの修学旅行のお土産

たんたん

2012年11月07日 12:00

それでね、、、

お兄ちゃんは修学旅行のお土産、

自分と私たち家族の分しか
買ってこない大ポカ


を、皆さんの期待通りやらかしまして、、、

どうしよう、、、
鳩サブレー、通販で頼もうか??
いや、送料で鳩サブレー買えちゃうくらいだよ、、、
ばかばかしい。

一晩悩んで、翌日、ふと見ると、
彼が持ち帰った唯一のもの、、、
私が託した、銭洗い弁天で洗ってきた五円玉が20枚

これか?これをお土産にしろってか?弁天様、、、


何となく、5円玉のキーホルダーらしきものが頭の片隅に
浮かんできて、日曜日に必要な材料を買い求め、、、

夜なべして、まず5円を三つ編みでまとめました。



朝、起きてきたお兄ちゃんが

『何で、5円なんか縛ってんの??』

と、無邪気に聞くので、(シバいたろか!!!)と思った私です。

そこまでは良いとして、けれど小学生に

『何で5円玉がお土産???』

と、言われかねんな、、、と悩んで悩んで悩んで、、、

やっぱ、金運だからひょうたんかな~と思って、
2時間かけてひょうたんをガラスで作りました。



シャンパン色が、金色っぽくて良いんだけど、小学生の
皆さんには、カラフルな方がウケがいいかと、色とりどりに。


ひょうたんを、またどうやって縛るか?にかなり悩みましたが
苦労して、何とかさまになるようにしました。



そんなこんなで、キーホルダーはこんな感じに出来上がりました。

全くもって、奴のせいで苦労したのに、このままでは癪だからと
お兄ちゃんにラベルを描かせました。

こういう作業は大得意の彼。

私も驚くデザイン力で、あっという間に素敵なデザイン完成~



それをシールにプリントして、無地の袋に貼りました。



構想3日、制作3日の、

『銭洗い弁天で10回洗ってきました』キーホルダー

やっと完成したんです。


でもって、先生から柔道クラブのみんなに渡してもらいました。

受け取った子どもたちは、なんだかビミョー(笑)

やっぱり

『何で5円??』

という声や、

『お金に困ったら、これ使っちゃおうかな~』

と、笑う子や、、、笑

ママ友たちは、私がどんだけ苦労したか、よくわかってくれて
いろいろ子どもたちにフォロー入れてるんですが、やっぱり
お菓子のお土産が良かったよね~~~

笑えるけど、本当に大変だった私です。


関連記事