5月の家庭訪問で、先生が
『息子さんは、走るのが好きですか?』
と尋ねたので、は?と驚いた私。
毎週火曜日の朝、皆でグラウンドを走るそうですが、その時先生に負けないようについてくるそうです。
『だから、好きなのかなあと思いまして、、、(^-^)』
いえいえ、我が家に足の早い御先祖も親戚もいませんし、第一主人も私も、足遅いですから、、、
と笑い飛ばした私。
そんなことをすっかり忘れていた先月のある日。
教育委員会から手紙が届いて、お兄ちゃんが
“静岡県市町村駅伝”
の町代表ランナーの候補に推薦されましたので、説明会に出席ください。と書かれていました。
え?駅伝の候補?
朝、熱心に走っている姿を見た先生が、推薦してくださったらしい。
マジ?(@_@;)
当の本人に、やるかやらないか聞いてみたら、
『駅伝って何だかわからないから、やってみたい。(^-^)』
ゲッ?やるの?( ̄□ ̄;)!!
ということで、説明会へ。
小学生男子の候補は、町で8人。
当然、その中のトップにならなければ出場できない。
一方、監督さんからの、
『せめて、アシックスの13000円のシューズくらい、履かせてやって欲しい。』
とのお言葉に耳を疑った私、、、( ̄□ ̄;)!!
突然降って湧いたような話に、いちまんさんじぇんえん?(@_@;)
帰り道、それでも頑張ってみるのか聞いたら、頑張ってみるというので、よし!ならば買ってやる。と、アシックスさんのサイトを見たけど、すごい種類が豊富でちんぷんかんぷん。
質問を書き込みしたら、丁寧にアドバイスをくださいました。
いきなり13000円のシューズは、発達途中の足には負担があるとのことで、5000円のシューズを勧めてくださいました。
ホッ、、、
でも実際の練習は、週一の合同練習以外は、地道に自主練習のみ。
どうしたらいいかわからないから、ただ学校帰りにグラウンド4周走るくらいの、のんきな自主練習でした。
しかし、初めての合同練習で、ビルドアップという、タイムをどんどん上げていくやり方で、グラウンド20周させられて、マイケルジャクソンのスリラーのような歩き方で帰ってきました。(笑)
監督さんから、練習日誌を書くようにとノートをもらい、毎日悩みながら書き込んでいます。
今日はグラウンド7周してきました。
とか、
あまり走る時間がなかったから、家まで(上り2キロメートル)走って帰ってきました。
とか、一人で走って書き込んでいます。
お兄ちゃんは、6年生で宿題もがっつりあるし、水泳大会が近いので放課後は泳いでいるし、その上柔道の稽古があり、本当に可哀想なくらい体を酷使しています。
でもそんな毎日で、確実に筋力が付いてきて、2回目の合同練習の日は、行く前に校庭11周走り、練習先で20周、計31周走っても、平気な顔で帰ってきました。(@_@;)
だんだん走るのが、楽になってきた!(≧ω≦)
とのこと。
今は、4番手位らしい。
彼には悪いけど、きっと選手にはなれないと思う。
でも目標や責任を課されると、それに向かってまっすぐ進む力が彼にはあるように思います。
今日の柔道の稽古からの帰り道、
『走るの、好きなの?』
って聞いてみたら、
『うん、6年になったら、朝マラソンが好きになったんだ。』
と答えたお兄ちゃん。
今の自分がどれだけ頑張れるかを知り、限界に挑戦したり、悔し涙を流すことは、12歳にとってとても大切なことだと思います。
何だか急に大人になったお兄ちゃんが、遠く見えて少し寂しい気持ちでもあり、逞しくなっていく彼が眩しくもある、複雑な思いでいる私です。(^-^)