今日は、イタリア語の授業の後で函南にむかい、
ヤギーズの牧草を買いました。
牧草、
オーツを50キロ。
2200円也。
ついでに、
鉱塩と呼ばれる塩のブロックも買いました。
秋ちゃんをもらう時に、一緒に買った鉱塩が、やっとなくなったのです。
ヤギや牛は、
塩がないと病気になるんですって!
秋ちゃんを飼うまで、知らなかったです。
その時、5キロくらいで3500以上支払った記憶がありますが、
今日は
20キロ!で、3400円でした。
あと10年以上は持つでしょう、、、
あ、そのころにはヤギーズ居なくなっているかもしれないな、、、(T_T)
ソレよりも何よりも、
奥さん!!
今日の収穫はコレよぉ〜!!
え?マヨネーズ?
いえいえ。違います。
あはは!
練乳よ!!練乳。
牧草買う農協の横にある、Aコープがずっと
気になっていたので、入ってみたのです。
このブログの読者なら、私が
土地のスーパーで、
あれこれ物色するのが好きな事、ご存知ですね?
冷蔵庫の棚で、
当たり前のように並んで立っている、この
でっかい練乳を見たら、
もぅ気になって気になって、、、(笑)
思わず店員のおばちゃんに
『こんなに巨大な練乳は、一体何に使われるんですか?
わざわざ売っているというのは何か、函南では
練乳を使った郷土料理でもあるんですか?』
と尋ねてしまいました。
おばちゃん曰く、
『それが、私にも解らないんです。
水に溶いて、飲む人もあるらしいけど、、、
これは多すぎるって、私も思ってるんですよ。
半分くらいでも、、、』
いや、半分でも500グラムだから多いよ(-ω-)
解んないけど、売ってるんだ。
あー可笑しい。
『だけどね、、、
コレがおいしいからって、東京から
5本も6本も買い占めに来る人もいるんですよ!』
え?
その人は、一体何に使うんだ?(゜U。)?
何だかものすごい気になってきて、買ってしまった。
1本約800円したので高いなと思ったのですが、
1キロですから、普段買っている
子ども用
歯みがき粉のようなチューブのものを買うよりは、
かなりお得ですよね?
高いからと、今まではちまちま使っていたけど、
これからは、
ジャミラーズに羽振り良く使わせてあげられるぞ!(笑)
練乳と言えば、
子どもの頃、お母さんに隠れて
コッショリ、
チュウチュウ吸いませんでしたか?
イチゴ食べる時だけ買ってもらえる、練乳ぅ〜(≧▼≦)
お父ちゃんは、
イチゴには砂糖と牛乳だったから、
高校生で初めて練乳を味わった時、
ものすごい衝撃を受けたそうです。(笑)
各言うわたくしめも、
エバミルク吸った記憶があります。
えぇ。
缶から直接ですが、何か??
というわけで
チュウチュウしたい方は、函南東部農協へ急げ!!