毎週イタリア語の勉強で、中伊豆を走り抜けますが、
去年末から、ずっと気になっている
張り紙と
のぼりがありました。
万大醸造さんの
「冬期限定 伊豆のにごり酒」
お酒は飲めないのですが、
「限定」の文字に
ヨワイ私。
お礼に贈りたい人もいたので、お父ちゃんにも
ついでにと欲しくなり、ある酒店に入りました。
すると
「もう売り切れです」
なんでも、酒造メーカーでも
一樽しか仕込まない
限定品で、中伊豆の人はこのお酒でお正月を
祝う習わしなので、
予約で完売になるそうです。
そうですか、じゃあ、また来年ですね、、、
と、がっかりして店を後にしました。
しかし、手に入らないと言われると、
がぜん欲しくなる私。
どーしても諦められなくて、次のお店に飛び込みました。
すると
「ありますよ!何本でも!」
うれしくて三本求めて帰りました。
グラス制作 五木田秀幸 「足付きぐい飲み」
「なんだそれ??」と、一升瓶三本下げて帰ってきた
私を驚いた様子でお父ちゃんが迎えましたが、
恐る恐る飲むと、
「ヨーグルトみたい!甘い!」
と言いながらまんざらでもない様子で、二日で飲みほしました。
しかし
アルコールは15度以上なので、気づいたら
気を失っていたようですが、、、笑
私も味見したら、本当に甘酒のような印象でしたが、
すぐに
胃がゴーッと燃えました。
まだ
生きているお酒なので、蓋には穴が開いていて、
和紙で封がしてあるため、
倒すと漏れてくるそうです。
そして、1か月ほどしか持たないので、
長期保存は冷蔵でないといけないそうです。
耳を澄ますと、
ピリピリ発酵している音が
聞こえましたよ!
昨日、お店の前にはまだ張り紙がされていたので
在庫があるのかもしれませんね。
飲んでみたい方は、問い合わせしてみてはいかがですか?
飯塚酒店さん
静岡県伊豆市青羽根591-6
0558-87-0037