試合結果の記事のアップが遅いとき、
いつも
やまめさんが、電話をくださいます。
今日も、電話が鳴りました。
ええ、、、
いつもの通りです、、、笑
ジャミラーズは、私とお父ちゃんの子どもですから、突然強くなって、
対戦相手を
バッタバッタと倒せるようになるとは、
到底思えません。笑
ジャミラ君、、、
かなり緊張して試合に臨みましたが、すくんでしまって、
あまり動けませんでした。
まだ、試合のやり方も把握していません。
倒されたら、悔しくて泣き始めてしまいました。
それでも
2分ちゃんと頑張りました。
この間の試合で、
桃太郎さんがご指摘くださった
礼も、
今日も泣きじゃくっていたけど、ちゃんと行っていました。
それは、誉めました。
お時間が3分14秒、ある方はご覧ください。笑
携帯の方はこちら
終わってからも、壁に張り付いて、涙をポロポロ流していて、
知らないおじさんが頭を撫でてくれていました。
家に帰って、
自分の試合の動画を見てみる?って聞いてみました。
嫌だって言えば、それでいいと思いました。
すると、
『見る』と言うので、見せました。
途中、見ているのが辛いようで、目をそむけそうになって
いましたが、こらえて見終えました。
またひとつ、彼の中に
何か芽生えたような気がします。
一方のお兄ちゃんは、
へなちょこなのになぜか
シード。
相手の女の子は、試合の進み順が変で、今対戦して
勝ったばかりなのに、連続してお兄ちゃんと対戦する
羽目になってかわいそうでした。
2分休んで、試合開始。
前の試合の疲れもあると思います。
お兄ちゃんの
まさか!の一本勝ち。
40秒お時間のある方はどうぞ、、、
携帯の方はこちら
次はなんと!同じクラブの
2年生。
ジャミラ君が、いつも一緒に練習している
低学年チームの星です。
呑気なおにいちゃんでは、動きが早い相手には、内心
(負けそう)って思っていたら、本当に情けないほど
ゴロンゴロン巻かれて一本負け。
さすがのお兄ちゃんも、今日は悔しさを
通り越して笑ってしまっていました。
情けない試合だとお兄ちゃんも思っているので、
これは非公開にしておきます。
結局、2年生の彼が銅メダル。
今日は2年生から4年生まで、いっしょくたの試合だったので、
その中での銅メダルは、彼が本当に強い証拠ですね。
彼のお姉さんもお兄さんも銅メダルと銀メダルを
もらっていましたよ。
さて、私たちのクラブの
キャプテン。
彼も決勝にコマを進めていました。
相手は、他のクラブだけどいつも一緒に合同練習で
汗を流している相手。
お互い仲良しだし、
良きライバルです。
キャプテンは、小学校6年にしては背が低く、
線の細い子です。
対する相手は、大きく、ずっしりした子です。
二人とも、同じくらい強いんですよ。
キャプテンは、その子を相手に苦労しながら、
最後の最後に巴投げで金メダルをもぎ取りました!
礼をする時に、口を手のひらでふさいでいたので、
笑いをこらえているのかな?と思ったら
試合場を出たとたん、
ワーッと泣きだしていました。
いつもは、そんなキャラではないし、勝つのは
あたりまえと言うくらい柔道の強い子なので、周りの
私たちも一瞬面喰いましたが、すぐに一緒に
もらい泣きしてしまいました。
今まで、このライバルに勝てたことがなかったのでしょう。
やっと勝てて、
嬉しいという涙なんだなとわかりました。
帰宅して、お兄ちゃんがその話をお父ちゃんにしました。
お父ちゃんが
『小学校6年生で、
何かに嬉しくて泣けるって羨ましいな〜
俺が小6の時、そんな感情なかったもんな!』
と、目を細めました。
同じクラブの友達が、泣いているキャプテンを取り囲んで、
肩を抱いたり、讃えていたのも印象的でした。
一方、負けた方の子も泣いていました。
その彼に寄り添って、今後のアドバイスを体を
使ってしてあげていたのは、去年私たちのクラブの
キャプテンだった中学生でした。
彼はそのあともずっと、この子についていてあげていました。
子どもたちには、いろんなことを教わります。
ドラマチックな一日でした。