小学3年のお兄ちゃんの宿題プリント。
1学期は掛け算九九を徹底的に教わり、
2学期最後の今は、割り算まで進んでいます。
「俺、算数得意!」と豪語するお兄ちゃん。
どれどれ、、、
6×10が、なんで
答え6で、
「あまり」まで出るんだよぉ~!!
8×0=8ぃ~~??
30×5=6ぅ~~??
20×9が何で
答え2で、
「あまり」まで出るんだよぉ~~!!
そーいえば、コイツ
1年生の時は、足し算と引き算、混乱してたな~
こういう、
うっかりしているところが、私にそっくりで
ものすごく腹が立つ。
久美ちゃんに、どんだけ厳しく叱られたか!
苦労するのをわかっているだけに、目の前に
コピーが
スクスクと育っている現実に戸惑う、、、
大人4人、こども4人で遊園地行って、何で
入園料の合計が510円なんだ~~
ありえなぁ~い!!
漢字に至っては、もう
笑っちゃう。
何となくありそうで、存在しない漢字
とうとう、「疲れた」とノートに突っ伏した。
「ここが、わかんない、、、」
あるよね~~こんな風に、大体はわかってるんだけど、
詰めの部分が思い出せないこと、、、
そして、
極めつけ。
お父ちゃん、
「う~ん、、、俺的には
すごくいい熟語だと思う。」
母として、心配です、、、泣