もう解除されましたが、
3日間、
土肥峠が通行止めだったのです。
昨年崩落して全国ニュースにもなった個所を、たぶん
もうちょっと直したようです。
そんなわけで、昨日のイタリア語の授業は、
西天城高原を
超えていくことにしました。
どうです??富士山も、立派に見える場所なんですよ。
夏の込む時期にはこの道、お勧めなんです。
だって、
信号ないんですから。
鹿が飛び出してくるので、注意が必要ですが、、、
宇久須まではよかったのですが、土肥町に入ってくると
急に霧があらわれて、
全くみえましぇ~ん!!
これで何とか修善寺に下って、無事伊豆長岡の先生の
お宅へたどり着きました、、、
帰り道は、写真を撮りながら帰ってきました。
実はこの季節に、
410号を走るのは初めて。
杉ばかりの山だと思っていたのに、あちこちに
目が覚めるような
紅葉を見つけて、感動したのでした。
もっと落葉樹を植えたらいいのに、、、
なんて、よく愚痴っていたりしたんですが、
意外にもちゃんと道々植えてあって、びっくり。
本当に
燃えるような赤です。
途中、
黄金色の毛が生えたピラミッド発見!!
そうそう、西天城牧場はこんな風に海まで見えますよ。
天気が良ければ、清水方面まで見えます。
アルプスの山々も。
雲の上に海が見える時があります。
本当に、
地球って丸いんだな~と感じます。
後ろを振り向くと、こんなコントラスト
たまにはのんびりと、山の中を走ってみてはいかがですか?
車酔いする方には、お勧めしませんが、、、
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 その他ペットブログ
にほんブログ村 ガラス工芸