7月末に千葉から
突然やってきた、お義母さんと姪。
http://faro.i-ra.jp/e127468.html
着いた翌日から、何にもない田舎で退屈していた2人。
「何にもないよ、それでも来るの?って言って
ついてきたんだからいいんだよ」
とお父ちゃん。
可愛そうなので、姪をどこかに連れて行ってやろうと
いうと、近場なら「
土肥金山はどうだ?」と
お父ちゃんの発案で、8月1日に行ってみました。
週に3回は目の前を通るのに、西伊豆へ越して13年、
初めて入ります。
入口に立つ、門番のおじさん。
横を通り過ぎようとすると、
「いらっしゃいませ!
ようこそおこしくださいました!」
と、ダミ声で怒鳴るようにしながら、お辞儀していました。
門をくぐると、そこは
(南国???)っていう雰囲気。
植物はきれいに手入れされていて、素敵でした。
しばらく歩くと、
ふわ~っとした冷気に気が付きました。
おお!ここが、
金の坑道??
すごく暑い日でしたが、本当に中は涼しくて寒いくらいでした。
雰囲気あるでしょう~?
すごく渋いですよね。
廃墟写真好きな人が写真撮りに来そうです。
と、かなりリアルな人形達が、あちこちで金を
採掘しています。
動くからすごいです。
「お~い!いくぞぉ~」
「お~ぅ」
とか、声を掛け合っています。
中は暑かったでしょうね。
女性も働いていたようです。
炭鉱もそうでしたもんね。
皆が必死になって働いたんですね。
あ、おじさんも御苦労さまです。
え?
えぇ~~~
そ、それは曲がりすぎでは?????
ちょっと!、おねえさん、驚かないの?
いつもこんなだから、慣れちゃったの~??
坑道はどんどん狭く、低くなり、周りも掘ったまま
という表情になってきました。
あ!
すいません、、、
おくつろぎのところ、、、
さすが
土肥温泉ですね。
仕事の後に、こうして汗を流したそうです。
後ろのお姉さんたちは、サービスポイントですね?
土肥金山のパンフには、
もっと露出度アップで
載っていましたが、実物は抑えめね。
そんなにくつろがれても~(笑)
あまりの笑顔に、私たちも入れてほしくなります。
↑ 親子の後ろ姿
こんな風に職場見学のような感じで、人形達の
仕事ぶりを見て回りました。
おっと!外でも!!
かなり、
ナルシス入っています。笑
続く、、、